User's Manual
Table Of Contents
- 各部の名前
- 充電
- タッチパネル
- 電源ON
- ホーム画面
- 通知パネル
- 画面
- 画面
- マナーモード
- 使い方ガイド
- 文字入力
- 文字入力
- Google アカウント
- よくある質問
- 初期設定
- プロフィール
- SDカード
- おもな仕様
- 使用材料
- 安全上のご注意
- お願いとご注意
- 防水・防塵・耐衝撃性能
- 知的財産権
- 比吸収率(SAR)
- General Notes
- 索引
- 保証とアフターサービス
- お問い合わせ先
- 各部の名前
- 充電
- タッチパネル
- 電源ON
- ホーム画面
- 通知パネル
- 画面
- 画面
- マナーモード
- 使い方ガイド
- 文字入力
- 文字入力
- Google アカウント
- よくある質問
- 初期設定
- プロフィール
- SDカード
- おもな仕様
- 使用材料
- 安全上のご注意
- お願いとご注意
- 防水・防塵・耐衝撃性能
- 知的財産権
- 比吸収率(SAR)
- General Notes
- 索引
- 保証とアフターサービス
- お問い合わせ先
6-27
困ったとき/詳しく知りたいとき
6
次ページに続きます
O
本機に
microUSB
プラグを抜き差しする場合
は、コードを引っ張るなど無理な力を加えず、接
続する端子に対してまっすぐ抜き差ししてくだ
さい。
正しく抜き差ししないと、火災、やけど、けが、感
電などの原因となります。
充電端子が曲がるなど変形した場合は、直ちに
使用をやめてください。また、変形を元に戻して
の使用もやめてください。
充電端子のショートにより、火災、やけど、けが、
感電などの原因となります。
使用しない場合は、
AC
アダプタの電源プラグを
コンセントから抜いてください。
電源プラグを差したまま放置すると、火災、やけ
ど、けが、感電などの原因となります。
水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿な
ど)が入った場合は、直ちにコンセントから電源
プラグを抜いてください。
火災、やけど、感電などの原因となります。
お手入れの際は、電源プラグをコンセントから
抜いて行ってください。
抜かずに行うと、火災、やけど、感電などの原因
となります。
注意
通電中は卓上ホルダーの充電端子に長時間触れ
ないでください。
低温やけどになる恐れがあります。
コンセントにつないだ状態で
AC
アダプタに長
時間触れないでください。
やけどなどの原因となります。
USIM
カードの取り扱いについて
注意
USIM
カードを取り扱う際は指などの体の一部
を傷つけないよう、切断面にご注意ください。
けがなどの原因となります。
8
8
9
9
9
4
4
8