User's Manual
Table Of Contents
- 各部の名前
- 充電
- タッチパネル
- 電源ON
- ホーム画面
- 通知パネル
- 画面
- 画面
- マナーモード
- 使い方ガイド
- 文字入力
- 文字入力
- Google アカウント
- よくある質問
- 初期設定
- プロフィール
- SDカード
- おもな仕様
- 使用材料
- 安全上のご注意
- お願いとご注意
- 防水・防塵・耐衝撃性能
- 知的財産権
- 比吸収率(SAR)
- General Notes
- 索引
- 保証とアフターサービス
- お問い合わせ先
- 各部の名前
- 充電
- タッチパネル
- 電源ON
- ホーム画面
- 通知パネル
- 画面
- 画面
- マナーモード
- 使い方ガイド
- 文字入力
- 文字入力
- Google アカウント
- よくある質問
- 初期設定
- プロフィール
- SDカード
- おもな仕様
- 使用材料
- 安全上のご注意
- お願いとご注意
- 防水・防塵・耐衝撃性能
- 知的財産権
- 比吸収率(SAR)
- General Notes
- 索引
- 保証とアフターサービス
- お問い合わせ先
O
前ページからの続きです
防水・防塵・耐衝撃性能
6-44
困ったとき/詳しく知りたいとき
6
本機の洗いかた
本機に汚れ、ホコリ、砂、清涼飲料水などが付着したとき
は、汚れを軽く布で除去し、やや弱めの水流[
6
リットル/
分以下、常温(
5
℃〜
35
℃)の水道水]で蛇口やシャワーか
ら約
10cm
離して洗います。カード挿入口キャップが開
かないように押さえたまま、ブラシやスポンジなどは使
用せず手で洗ってください。洗ったあとは、水抜きをして
から使用してください。よく乾燥したあと、電源を入れて
ください。
.
カード挿入口キャップが、きちんと閉まっていること
を確認してから洗ってください。
.
洗濯機や超音波洗浄機などで洗わないでください。
.
イヤホンマイク端子、外部接続端子は、特にホコリや砂
などの汚れが付着しやすい部位です。汚れを残さない
ようしっかりと洗い流してください。また、水洗い後は
十分に乾燥したことを確認したうえでご使用くださ
い。砂や水滴が端子部に残ったままの状態でご使用に
なりますと、故障・やけど・火災の原因となります。
.
イヤホンマイク端子、外部接続端子を洗うときは、綿棒
などの道具を使用したり、布を端子内部に押し込んだ
りしないでください。防水性能が損なわれるなど、故障
の原因となります。
水抜きのしかた
水に濡れたあとは、必ず「受話口/スピーカー」 、「 音量
Up
/
Down
キー」 、「 シャッターキー」 、「 送話口/マイ
ク」 、「 外部接続端子」 、「 イヤホンマイク端子」 、「 マイク」、
「電源キー」の水抜きを行ってください。
.
本機を振るときは、落とさないようにしっかりと握っ
てください。
1
本機表面の水分を乾いた布などで拭く
2
本機をしっかりと持ち、
20
回程度振る
受話口/スピーカー
シャッターキー
音量Up/Downキー
送話口/マイク
外部接続端子
マイク
電源キー
イヤホン
マイク端子