User Manual

72
TASCAM DR-44WL
メッセージ
以下にポップアップメッセージの一覧表を示します。
DR-44WLでは、状況に応じてポップアップメッセージが表示されます
が、それぞれのメッセージの内容を知りたいとき、および対処方法を知
りたいときにこの表をご覧ください。
メッセージ 内容と対処方法
Battery Empty 電池の残量がありません。電池を交換してください。
Can't Divide
DIVIDE実行時に分割位置が適切でありません。(フ
ァイルの先頭、ファイルの最後)
Card Error
SDカードを正常に認識できません。カードを交換
してください。
Card Full
SDカードの残容量がありません。不要なファイル
を削除するかパソコンへ移動してください。
Current File MP3 MP3ファイルの分割はできません。
Dup File Name
DIVIDEにより作成されるファイルと同じファイル
名のファイルが同じフォルダー内にすでに存在し
ます。DIVIDEを行うとファイル名の末尾に「a」
または「b」が追加されます。DIVIDEを行う前に
パソコンと接続し、ファイル名を変更してください。
File Full
フォルダーとファイルの総数が制限値(5000個)
を超えました。不要なフォルダーやファイルを削
除するかパソコンへ移動してください。
File Name ERR
DIVIDEによりファイル名の文字数が200文字を
超えました。DIVIDEを行うとファイル名の末尾に
「a」または「b」が追加されます。DIVIDEを行う
前にパソコンと接続し、198文字以下のファイル
名に変更してください。
File Not Found
ファイルが見つからないか、ファイルが壊れている
可能性があります。対象のファイルを確認してくだ
さい。
File Not Found
Make Sys File
本機を使用するために必要なシステムファイルが
ありません。このメッセージが表示されている状
態でENTER/MARKボタンを押すと、システムフ
ァイルが作られます。
File Protected 読み取り専用ファイルのため、削除できません。
Format Error
Format CARD
SDカードが正常にフォーマットされていないか、
SDカードが壊れている可能性があります。このメ
ッセージは、USB接続したパソコンでフォーマッ
トした場合や未フォーマットのカードを挿入した
場合にも表示されます。
フォーマットは、必ずDR-44WL本体で行ってく
ださい。SDカードを交換するか、このメッセージ
が表示されている状態でENTER/MARKボタンを
押すと、フォーマットが実行されます。
フォーマットが実行されるとSDカード内のデータ
は、全て消去されます。
Invalid Card
Change Card
SDカードが正常でない可能性があります。SDカー
ドを交換してください。
Invalid SysFile
Make Sys File
本機を使用するために必要なシステムファイルが
正常でありません。このメッセージが表示されて
いる状態でENTER/MARKボタンを押すと、新し
いシステムファイルが作られます。
I/O Too Short
IN点(始点)とOUT点(終点)の間隔が短すぎます。
1秒以上空けて設定してください。
Layer too Deep
フォルダーは、2階層までです。このフォルダー内
に新たなフォルダーを作成することはできません。
Max File Size ファイルのサイズが指定のサイズを超えました。
MBR Error Init
CARD
SDカードが正常にフォーマットされていないか、
SDカードが壊れている可能性があります。SDカー
ドを交換するか、このメッセージが表示されている
状態でENTER/MARKボタンを押すと、フォーマ
ットが実行されます。
フォーマットが実行されるとSDカード内のデータ
は、全て消去されます。
No Card
SDカードがセットされていません。録音可能な
SDカードを挿入してください。
No PB File
再生可能なファイルがありません。ファイルが壊
れている可能性があります。
Non-Supported
ファイル形式がサポート対象外です。取り扱い可
能なファイル形式については、リファレンスマニ
ュアルの「パソコンと接続する」をご覧ください。
Switched To
Internal Battery
電源供給がUSBバスパワーから内部電池に切り替
わりました。
メッセージ 内容と対処方法
Write Timeout
SDカードへの書き込みが間に合いませんでした。
ファイルをパソコンへバックアップの上、フォー
マットを実行してください。
その他のエラーが出た場合は、本体の電源を入れ直してください。
トラブルシューティング
本機の動作がおかしいときは、修理を依頼する前にもう一度、下記の点
検を行ってください。それでも改善しないときは、お買い上げ店または
ティアック修理センター(巻末に記載)にご連絡ください。
電源が入らない。
0
電池が消耗していませんか?
0
電池の¥^を間違ってセットしていませんか?
0
付属の専用ACアダプター(GPE053B)の電源プラグおよびUSBコ
ネクターがしっかりと差し込まれていますか?
0
USBバスパワー接続しているときに、USBケーブルがしっかりと差
し込まれていますか?
0
USBバスパワー接続しているときに、USBハブを使用していませんか?
0
HOLD スイッチが「HOLD」にセットされていませんか?
電源が自動的に切れてしまう。
0
オートパワーセーブ機能が設定されていませんか?(wリファレン
スマニュアルの「各種設定および情報表示」の「電源のオートパワー
セーブ機能の設定」
i
本機は欧州待機時電力規制(ErP)に対応しているため、ACアダ
プター・電池使用時にかかわらずオートパワーセーブ機能が動作
します。オートパワーセーブ機能を使用したくないときは「OFF」
に設定してください(工場出荷時には「30分」に設定されています)
本体で操作できない。
0
HOLD スイッチが「HOLD」にセットされていませんか?
0
USB接続(USB Connected)になっていませんか?
SDカードを認識しない。
0
SDカードがしっかりと挿入されているか確認してください。
再生できない。
0
WAVファイルの場合は、本機が対応しているサンプリング周波数で
あるかどうかを確認してください。
0
MP3ファイルの場合は、本機が対応しているビットレートであるか
どうかを確認してください。
スピーカーから音が出ない。
0
ヘッドホンをつないでいませんか?
0
“SPEAKER” 項目が “OFF” になっていませんか?
0
モニターシステムは、きちんと接続されていますか?
0
モニターシステムの音量が最小になっていませんか?
0
本機の出力レベル設定が最小になっていませんか?
音が出ない。
0
モニターシステムは、きちんと接続されていますか?
0
モニターシステムの音量が最小になっていませんか?
0
本機の出力レベル設定が最小になっていませんか?
録音できない。
0
接続をもう一度確認してください。
0
入力設定をもう一度確認してください。
0
入力レベルが低くなっていませんか?
0
SDカード容量がいっぱいになっていませんか?
0
ファイル数が最大数に達していませんか?
入力レベルが低い。
0
入力レベル設定が低くなっていませんか?
0
接続した外部機器の出力レベルが低くなっていませんか?
録音しようとする音が歪んで聴こえる。
0
入力レベルの設定が大きすぎませんか?
0
リバーブがかかっていませんか?
再生音が不自然に聴こえる。
0
再生のスピードを変えていませんか?
0
再生イコライザーがかかっていませんか?
0
レベルアライン機能が有効になっていませんか?
0
リバーブがかかっていませんか?