Manual

備考
ステムをセットアップするにあたって、他にお気をつけいただきたい点
します。詳細については、マニュアルの各セクションをご参照ください。
該当するセクションは、目次
3
ページ)でご覧いただけます。
「セットアップ例」セクションをご参照ください
の機材を含めたセットアップ全の配線については、セットアップ例」
セクションをご参照ください。
正しいケーブルをご使用ください
ループ
1
4
/インサート・ループ/エキスプレッション・ペダルを使
する場合は特に、接続先の機器に合わせて正しいケーブルをご使用くだ
さい。
エキスプレッション・ペダルは事前にキャリブレートしてください
エキスプレッション・ペダルは、各社より異なる抵抗値と曲線のものが
発売されています
TC
エレクトロニックでは特定機種を「推奨」
するのではなく、より多くのペダルに対応できる様、ペダルのキャリブレー
ション機能を装備しています。この機能は、ペダルの「最最高」「中間」
3
つのポイントを学習させることで、ペダルの機種に関わらず適切なコン
トロールを行える様にするものです。
キャリブレーションは
PEDALS
メニューにある
Calib.
選択する
ことで行えます。
ブースト機能
プリセット毎に、ブースト・レベルを設定することができます。これは、プリ
セットの単なるレベル設定ではなく、同じプリセットの中から、
BOOST
イッチを押した際に事前に設定した量だけブーストを与えるものです。
この機能により、例えば
3
回目のサビのセクションだけ
1
2
回目に比べ
3dB
音量を上げたい、といった時に、出力レベルだけが違うプリセットを
重複して保存させる手間を省けます。
ロック機能
G-System
では、プリセット毎に、使用するエフェクトやそれぞれの設定
のみならず、ルーティング(エフェクトの接ループの
ON/OFF
ブーストなど幅広い設定を行えます。場合によっては、プリセットを切
替えても一部の設定は変わらない様に設定したいかもしれません。この様
場合には、特定の設定を固定させるロック機能を使用できます。ロック機能
は、
UTILITY
(ユーティリティー)メニューからアクセスできます。
インサート・ループに接続したプリアンプを全てのプリセットで使
したい場合にはインサートループをロックできます
ブースト・レベルをロックさせることにより、どのプリセットからも
ブースト機能を使用した際に同じ音量のブーストが得られる様に設定
できます。
EQ
セクションをロックさせ、マスター
EQ
として使用できます。
リレーをロックさせ、プリセットの設定に関わらずリレーの状態を固
させることができます
ルーティング・タイプをロックさせることにより、内部エフェクトの
接続順を固定させることができます。
スイッチ・オプション
G-System
搭載する
4
つのリレーを使って、外部機器のスイッチングを
えます。これは、たとえばプリアンプのチャンネル・スイッチングなどに
使用できます。この設定は、プリセットに保存できます。
使用する入力端子の設定
GFX01
はフロントとリアパネル両方入力端子装備していますこれら
は配線上の利便性のために用意されているもので、両方を同時に使用する
ことはできません。
G-System
を使用する際には、使用する端子を選択する
があります。は、
GLOBAL
グローバル)メニューの
Input Select
(インプット・セレクト)パラメーターで行ないます。
EDIT
MENU
を押
し、
PAGE
を回してパラメーターを選択します。
クイック・セットアップ・ガイド
12