Manual
6 EDIT
/
TAP
テンポ
スイッチを一度押すと
EDIT
モードに入ります。複数回押すと、グロー
バル・テンポをタップできます。テンポのパラメーターは、グローバル・
テンポに対して任意のビート比率に分割できます。ビート分割の比率は各
エフェクト・ブロックの
Tempo
パラメーターで指定します。
7
メーター
左側のメーターは入力レベルを示します。赤の
LED
が稀に点灯する様に
レベルを調節します。右側のメーターは、ノイズゲートとコンプレッサーの
作動状況を示します。
8 LED
ディスプレイ
-
チューナー及びプリセット番号表示
ディスプレイの左側は、入力信号の音程が正確であるかを示します。矢印が
両方点灯している場合はチューニングは正確です。チューナー情報をディス
プレイ全体に表示させ、出力をミュートすることも可能です。
9 LCD
ディスプレイ
パラメーターのエディットなどに必要な情報が表示されます。
10 GLOBAL TEMPO -
グローバル・テンポ
LED
2
つの
LED
でグローバル・テンポを示します。
EDIT
/
TAP TEMPO
ス
イッチでこのテンポをタップすることができます。エフェクトによっては、
このテンポに対して指定したビート数の周期を持たせることができます。
11
▼
DOWN
(下)/
ENTER/RETURN
(エンター/リターン)
下のプリセット・バンクに移動します(バンク
3
→バンク
2
、等)。
12
▲
UP
(上)/
MENU MODE
(メニュー・モード)
上のプリセット・バンクに移動します(バンク
2
→バンク
3
、等)。
# PLAY
モード
EDIT
モード
エンコーダーはプリセットの出力レベルを調節します。スイッチを再度押す
と、
PLAY
モードに戻ります。
状況に応じて、各種メニューに入る、あるいはメニューを終了します。さら
に、操作の確定にも使用します。
EDIT
スイッチの後にこのスイッチを押すと、
MENU
モードに入ります。
MENU
モードからは、
MIDI
やユーティリティー等の設定を行なえます。
詳細は、本マニュアルの各セクションをご参照ください。
各部の名称と機能 コントロールボード
-
トップ
16