Manual

69
エフェクト
DELAY -
ディレイ
DELAY -
ディレイ
G
-System
、標準的なディレイ・タイプに加えて斬新な効果を得られ
るいくつかの特殊タイプを搭しており、ディレイが必要となるあらゆる
場面に応えます。
Single Delay
シングル・ディレイ
Tape Delay
テープ・ディレイ
Reverse
リバース
Lo-Fi
ローファイ
Ping Pong
ピンポン
Dynamic Delay
ダイナミック・ディレイ
Dual Delay
デュアル・ディレイ
ディレイは全てスピルオーバー機を搭載しており、プリセットを変
た際に音が途れません。ディレイのテンポはグローバル・テンポを適用
するか、
MIDI
クロックに同期させることができます。
ディレイの共通パラメーター
次のパラメーターは、ディレイ・タイプ全てに共しています。特のタ
イプに固有のパラメーターは、それぞれのディレイ・タイプのセクション
で解説します。
Delay -
ディレイ・タイム
レンジ
0
1800 ms
ディレイ成分の間隔を指定します。
Tempo -
テンポ
設定レンジ:
Ignore
(無視)
2
1/32T
2
から
1/32T
設定ではグローバル・テンポとの関係を、音符の表記
決定します
T
3
連符
D
符点音符します。
Ignor
e
設定
では、
Speed
パラメーターの設定を適用します。
UTILITY
メニューの
Tap Master
パラメーターで、プリセット変
更時にグローバル・テンポとプリセットの
Speed
パラメーターの
いずれを適用するかを指定できます
Fb
Feedback
-
フィードバック
設定レンジ:
0
120%
エフェクトの出力から入力に循環させる信号の量を設定し、反復する成分
量を指定します。
100%
以上の値では内部フィードバックが生じますので、高い設定値には
お気を付けください。
G-System
ではディレイのスピルオーバー機能を搭
しているため、内部フィードバックが生じた際に一度ディレイを
OFF
しただけではフィードバックは消えません。
ここでの設定
100%
以下に
落とすのが一番直接的な解決法ですが、
2
度連続してディレイ・タイプを
変更するか、ディレイを使用している他のプリセットに
2
度連続して切り
替える方法もございます。
FblCut
Feedback LoCut
-
フィードバック・ローカット
設定レンジ:
20 Hz
20 kHz
指定周波数を下回る周波数のを落とす。
Feedback HiCut
パラメー
ターと同様、エフェクトのローエンドを削ぐことによって、ディレイ成分
より馴染みのよいサウンドに仕立て上げることができる場合があります
FbhCut
Feedback HiCut
-
フィードバック・ハイカット
設定レンジ
20 Hz
20 kHz
最新のデジタル技術は、極めて正確な音声の再現を可能とし、ディレイ効
における反復成分などもめて高音質で行える様になりました。しかし、
原音に忠実なディレイは、その忠実さ故に原音を邪魔してしまう場合があり
ます。
FbhCut
、指定周数を超える周数のレベルをアッテネートします。ディ
レイのハイをとすことによってアナログ・ライクなサウンドが得られ、多
場面、より馴染みのよいサウンドに仕立て上げることができます。
Mix -
ミックス
設定レンジ:
0
100%
ドライ(ダイレクト)音とエフェクト音のミックス・バランスを決定します。
OutLev -
出力レベ
設定レンジ
-100
0 dB
このエフェクトの全体的な出力レベルを指定します。
Enable -
エンネーブル
設定レンジ:
Off
On
エフェクトの
ON
OFF
の状態を示します。
OFF
の状態でも、エフェクトの
設定はプリセットの一部として保存されます。