Manual

はじめに
:
1 R
hythm 1 -
リズム
1
2 Rhythm 2 -
リズム
2
3 C
runch -
クランチ
4 Dist -
ィストーション
5 Lead -
リード
これは単なる一例で、事前に組まれているプリセットではありません。
G-
System
柔軟性をどう活用するかは、ユーザー次第です。
プリセットが
5
つでは足りない場は、▲▼
UP/DOWN
)スイッチで、
異なる
5
つのプリセットから構成される別のバンクにアクセスできます。
バンクは
40
まで作成できます。
G-System
1
つのプリセットには、各ループとエフェクト・ブロックの
ON/OFF
の状態、そしてエキスプレッション・ペダルに割り当てられて
いるパラメーターの種類が含まれます。
プリセットには、特定のエフェクト・ブロックの
ON/OFF
の状態に関
らず、各エフェクト・ブロックの設定が含まれます。
プリセットには特定のエフェクトが使用されているか否かに関わらず、
各エフェクトの設定を含みます。
上記の例の様な基本的なプリセットを一組作成したら、楽曲の途中でプリ
セットスイッチをによりプリセットを切り替えられます。さらに、
エフェクトの
ON/OFF
スイッチを押すことにより、同じプリセットの中で
特定のエフェクト・ブロックを
ON/OFF
できます。ループの切替も同様
行えます。
ソロの出だしには少量のリバーブのみを施し、ソロが進むにつれディ
レイやパンナー・オクターバーを足したり、
BOOST
スイッチでレベルを
ブーストさせることができます。
当然、これはほんの一例です。
G-System
のポテンシャルをどう生かす
かは貴方次第です
カスタム・スイッチ機能
G
-System
ある程度慣れてきたら、セットアップをカスタマイズしたく
るかもしれません。
例えば、ボード上のスイッチの配列を変えたくなるかもしれません。
いくつかのエフェクト(例えば
COMP
PITCH
)の
ON/OFF
スイッチは
必要を感じない反面、スイッチでループ
5
系統を全部コントロールしたく
なるかもしれません。
G-System
は、この様な要求にも応えます。コントロールボードのスイッチ
の配列はあくまでもディフォルト(工場出荷時の設定)で、我々が多くの
ギタリストのニーズを聞いた上で決定したものです。バランス良く幅
ニーズに対応できる反、ギタリストによっては異なる設定を行ないたい
場面も想定されます。
G-System
では、スイッチのレイアウトはカスタマイズすることができ
ます
*
スイッチのレイアウトをカスタマイズするには、
EDIT
と次に
MENU
押し、
PAGE
エンコーダーで
Switches
を選択、
ENTER
を押します。
* EDIT
と▲▼(
UP/DOWN
)スイッチだけは、他の機能に割り当てることができま
せん仮に
EDIT
スイッチをの機能に割り当てられる様にすると、その後に設定を
すことができなくなってしまいます。
7