XO24 SPEAKER MANAGEMENT CONTROLLER ユーザーマニュアル
重要 - 安全のために 正三角形に括られた矢印付きの落雷マーク 正三角形に括られた「!」サインは、本体 は、人体に対して電気ショックを与えうる、 の使用上、あるいはサービス/メンテナン 危険な高電圧が絶縁されていない部品が本 体内部に配置されていることを示します。 ス上で、重要な情報が製品に同梱の書類に 含まれていることを示します。 1 必ずお読みください。 警告! 2 この書類は手の届くところに保管してください。 • 3 全ての警告をお守りください。 避け、花瓶等液体の入った物を本体の上に置かな 4 全ての指示に従ってください。 いでください。電気ショック、あるいは火事等の恐 5 本機を水気の近くで使用しないでください。 6 本体の手入れは、乾いた布で乾拭きしてください。 • 通風に必要となる本体の開口部は塞がないでくださ • 7 本体に水が垂れたり跳ねる環境での保管・使用は れがあります。 必ずアースを正しく接続してください。 製品に同梱されているのと同様の、アース付 3 芯の い。本体の設置は、製造者の指示に従ってください。 8 ラジエーター、
海外準拠規格に基づく記載 EMC / EMI. This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B Digital device, pursuant to part 15 of the FCC rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in residential installations. This equipment generates, uses and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications.
目次 イントロダクション 重要 - 安全のために . . . . . . . . . . . . . . . . . . .a 海外準拠規格に基づく記載 . . . . . . . . . . . . . .b 目次 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3 はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5 フロントパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .6 リアパネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8 シグナルフロー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .9 一般的なセットアップ . . . . . . . . . . . . . . . .10 オペレーション CONTROL セクション . . . . . . . .
はじめに この度は XO24 スピーカー・マネージメント・コントローラーをご購入いただき、誠にありがとうございます。 我々は、皆様が XO24 をこの価格帯で最高の製品であるとご納得いただける機能と性能を備えていることを確信 しております。 XO24 は、スピーカー・マネージメントが必要とされるあらゆる一般的なライブ用途においてスピーカー・システム の構築を容易にする、高い操作性を誇る高品質なデジタル・クロスオーバーです。XO24 スピーカー・マネージメント・ コントローラーは設備やライブ用途に適したコンパクトでパワフルな 2 イン/ 4 アウトの DSP 音声処理ユニット で、一般的な機器では複数台分にも及ぶ機能をコンパクトな 1U のラックスペースに凝縮しています。 XO24 は、定評のある TC クオリティのコンポーネントと技術を採用し、極めて高性能な周波数分割を行なう設計 がなされています。 XO24 は、一般的なクロスオーバーに加え、次の機能を搭載しています。 • ルーム及び配置の特性を補正するためのインプット EQ(入力毎に独立、4 バンド・パラ メトリック) • 入力を任意の出力にルー
フロントパネル 電源ボタン - XO24 は、100 〜 240V AC に 対 応 し た ス イ ッ チ モ ー ド・パ ワ ー サ プ ラ イ を 採 用 し て い ます。 INPUT METERS (入力メー ター) - 性能をフルに発揮するには、 入力レベルは通常-5dB 近辺で、稀に 0dB のピークが見られるあたりに設 定します。CLIP(クリップ)インジ ケーターが点灯する場合は、入力が ホットすぎます。入力感度の設定は INPUT A/B ボタン、または SETUP (セットアップ)メニューから行ない ます。 INPUT A/B(入力 A/B) ボタン - A/B 各チャンネルの ON/ OFF スイッチです。信号をこの先 に送るには、LED が点灯している 状態に設定します。 EDIT モードでは、これらのボタン は各チャンネルの INPUT TRIM (入力トリム)パラメーターにアク セスします。 PAR EQ (パラメトリック EQ) A/B - A/B 各チャンネル、 パラメトリック EQ 用の ON/OFF スイッチです。 DISPLAY (ディスプレイ) 動作パラメータ
フロントパネル Input A Input B OUTPUT(出力) - 出力チャ ン ネ ル 4 系 統 そ れ ぞ れ の ON/OFF スイッチです。 EDIT モードでは、これらのボタンは 各チャンネルの OUTPUT(出力レベ ル)パラメーターにアクセスします。 RECALL(リコール/呼び出 し)- RECALL モードでは、呼び出 すプリセットを ADJUST エンコー ダーで選択し、ENTER で選択を確定 することにより、プリセットをリ コールします。 STORE(ストア/保存)- プリ セットの保存を行ないます。STORE ボタンを押し、 ADJUST エンコー ダーで保存先のプリセット番号を選 択し、ENTER で保存を実行します。 ENTER(エンター) - STORE や RECALL 等、選択を確定する、あ るいは操作を実行する際に使用しま す。 LOCK (ロック) - XO24 の フロントパネル操作をロック/アン ロックする際に使用します。ディ フォルトでは「ロック」の状態と なります。 ADJUST(アジャスト/調節) エンコーダー - EDIT モードなどで、 様
リアパネル バランス入力 A/B (XLR) モノラル入力で使用 する場合はチャンネ ル A を使用 8 バランス出力 1 〜 4(XLR) デジタル S/PDIF 入力及び Thru(RCA フォン) データ交信用 COM ポート (未使用) 電源入力。100 〜 240VAC 対応内蔵スイッチモード・ パワーサプライ
シグナルフロー 9
一般的なセットアップ ステレオ・セットアップ - サブ有 サブウーファーを含むステレオの典型的なセットアップ です。 アナログ: • 入力を INPUT A/B に送ります。 • ROUTING セクションを下記の図に従って設定します。 • OUTPUT 1/2 をフロントのスピーカーに送ります。 • OUTPUT 3/4 をサブに送ります。 設定図 デジタル入力を使用する場合 : • デジタル入 力 端 子 に 44.
一般的なセットアップ ステレオ・セットアップ 典型的な小規模 2 ウェイのセットアップです。 アナログ: • 入力を INPUT A/B に送ります。 • ROUTING セクションを下記の図に従って設定します。 • OUTPUT 1/2 を A 系統のスピーカーに送ります。 • OUTPUT 3/4 を B 系統のスピーカーに送ります。 設定図 デジタル入力を使用する場合 : • デジタル入 力 端 子 に 44.
セットアップ 3/4 ウェイ・セットアップ - ミッド/ハイ・バイアンプ構成 入力信号を分岐して、2 台の XO24 でそれぞれ片側 3 ある いは 4 ウェイのシステムを構成する例を示します。 各側の設定 : • 1 台につき片側のスピーカーを担当するため、INPUT A あるいは B どちらかのみを接続します。この例で は、両コントローラーで INPUT A を使用します。 • ROUTING セクションを下記の図に従って設定しま す。 • クロスオーバー等のパラメーターを設定します。 設定図 デジタル入力を使用する場合 : • デジタル入 力 端 子 に 44.
セットアップ システム・ディストリビューション - ディレイ付 設定図 この例は前述の例に近い内容ですが、信号を分配して複 数台のスピーカーに送り、それぞれの設置場所に応じて ディレイでタイミングをそろえる用途を示します。 各側の設定 : • 1 台につき片側のスピーカーを担当するため、INPUT A あるいは B どちらかのみを接続します。この例で は、両コントローラーで INPUT A を使用します。 • ROUTING セクションを次の図に従って設定します。 • チャンネル毎に、スピーカー間の距離に応じてディレ イを設定します。 • 必要に応じてその他の処理のパラメーターを設定し ます。 デジタル入力を使用する場合 : • デジタル入 力 端 子 に 44.
セットアップ モノラル・デュアル・ソース/デュアル・ゾーン 2 つのゾーン(あるいは部屋)をカバーする例を示します。ここ では、ステレオは目的でない前提となります。 各側の設定 : • ソース 1 を INPUT A に、ソース 2 を INPUT B に供給します。 • ROUTING セクションを下記の図に従って設定します。 • クロスオーバー等のパラメーターを設定します。 設定図 デジタル入力を使用する場合 : • デジタル入 力 端 子 に 44.
CONTROL セクション 4 この段階で、次の操作を行えます。 - 再度 ENTER を押すと、これまでの操作を確定し、 ストアの一連の操作が終了します。 - カーソル・ボタンと ADJUST エンコーダーでプリ セット名を入力してから、 ENTER を押すことも 可能です。 5 ディスプレイに「 Preset Stored 」と表示されたら、 保存は完了です。 SETUP(セットアップ)メニュー パラメーターのエディット(編集) パラメーターのエディット手順 • EDIT ボタンを押し、次にエディットしたいブロック のボタンを押します。 • ▲▼ボタンでパラメーターを選択し、 ADJUST エン コーダーでパラメーターの値を設定します。 LOCK 機能が有効の場合は、無効にするまでパラメー ターをエディットすることはできません。詳 しくは、 後述の LOCK 機能についての解説をご参照ください。 プリセットのリコール(呼び出し) プリセットのリコール手順 • RECALL ボタンを押します。 • ADJUST エンコーダーでプリセットを選択します。 • ENTER を押します。 このメニューから
フロントパネル操作 AUTO LOCK - オート・ロック 設定レンジ: Off、10 / 30 / 60 seconds LOCK CODE - ロック・コード(暗証番号) 設定レンジ: 0000 〜 9999 「0000」を選択すると「暗証番号なし」となり、LOCK ボタンを押すだけでロック/ロック解除が行える様に なります。 プロセッシングのチェーンを、フロントパネルのレイアウトに沿って、左から右の順番に解説いたします。 DIGITAL IN - デジタル入力 INPUT A/B - 入力バイパス及びトリム XO24 は、 44.
フロントパネル操作 ROUTING - ルーティング フロントパネルに示されるルーティング図は次の通り です。 ROUTING セクションは交通機関の乗換駅と例えること ができます。入力 A/B はそれぞれ 2 x 4 のセレクト・ス イ ッ チ を経由して、出力先となる 4 チャンネルに任意 (出 力 先 なし/ いずれかの出 力 / 全 ての出 力 )にルー ティングができます。 ルーティング・セクションの後、4 系統の出力チャンネル はそれぞれ独立した X-OVER (クロスオーバー)、 EQ 、 DELAY(ディレイ)、LIMITER(リミッター)、OUTPUT (出力)ブロックでプロセッシングが行えます。 フロントパネルは、実際のシグナル・フローに従ったレイ アウトがなされています。 同じ内容を、別の図で表すこともできます。 例: INPUT A は OUTPUT 1 と 2 に分配されます。 INPUT B は OUTPUT 3 と 4 に分配されます。 これは、典型的な各側 2 系統のステレオ・セットアップ例 です。 ページ 10 〜 13 に、より多くの例が記載されています。 X-O
フロントパネル操作 EQ - パラメトリック EQ(スピーカー EQ) EQ 1-4 Type - タイプ Gain - ゲイン Freq - 周波数 Width/Slope - ワイズ/スロープ Hi Pass ±18 dB 20 Hz – 20 kHz 2nd order(2 次) Par EQ ±18 dB 20 Hz – 20 kHz 0.03 – 4 Oct Band 2 Par EQ ±18 dB 20 Hz – 20 kHz 0.03 – 4 Oct Band 3 Par EQ ±18 dB 20 Hz – 20 kHz 0.03 – 4 Oct Lo Pass ±18 dB 20 Hz – 20 kHz 2nd order(2 次) Par EQ ±18 dB 20 Hz – 20 kHz 0.
付録 - 仕様及び性能 アナログ入力 コネクター インピーダンス 0dBFS 到達レベル 感度レンジ @12dB ヘッドルーム A/D 変換 A/D 遅延 ダイナミックレンジ THD 周波数特性 クロストーク アナログ入力 XLR バランス: 21 kOhm /アンバランス: 13 kOhm 最大: +24 dBu /最小: 0 dBu -12 dBu 〜 +12 dBu 24 ビット、128 x オーバーサンプリング・ビットストリーム 0.70 ms / 0.65 ms @ 44.1 kHz / 48 kHz typ < -110 dB、22 Hz 〜 22 kHz typ < -110 dB @ 1 kHz、-1 dBFS +0 /-0.
20 2 way 2 way 2 way 2 way 2 way 2 way 2 way 2 way #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 タイプ A-On B-On A-On B-On A-On B-On A-On B-On 入力 ボタン FullR+Sub200 FullR+Sub100 A-On B-On A-On B-On HiPack+Sub200 A-On B-On HiPack+Sub100 A-On B-On 15"+2"/1.2kHz 15"+1"/2kHz 12"+2"/1.
4WAY 4xFullRange 4 Way 1way #10 #11 TrueByPassSt 3WAY 3 way #9 #12 プリセット名 タイプ A-On B-On A-On B-off A-On B-off A-On B-On I 入力 ボタン A:off B:off A:On/ no EQ B:On/ no EQ A:On/ no EQ B:On/ no EQ A:On/ no EQ B:On/ no EQ PARAM EQ INPUT - HP/LP HP/LP HP/LP HP/LP A - 1 FullRange A - 2 FullRange B - 3 FullRange B - 4 FullRange 1 2 3 4 - - HP/LP HP/LP HP/LP HP/LP A A A A Off Off Off Off Off Off Off Off 1:Off/ 2:Off/ 3:Off/ 4:Off/ no no no no EQ EQ EQ EQ Off/0ms Off/0ms Off/0ms Off/0ms