Reference Manual

VoiceLive 3 概要
VoiceLive 3 – レファレンスマニュアル (2014-03-28) 36
その発展形として、ヴォーカルの HIT HIT フット
スイッチに、そしてギターの HIT をその隣のフット
スイッチ(DOUBLE)にアサインすることで、一つ
のレイヤーからヴォーカルとギターそれぞれ複数の
エフェクトを一括してスイッチングできます。
ヴォーカル・レイヤー内で、ヴォーカルとギターの HIT を個
別に用意した例
ギター・エフェクトをヴォーカル・レイヤーで使用
するには、設定をヴォーカルのボタンマップで行う
必要がある点にご注意ください。
トーク/チューナー・モード
トーク/チューナー・モードは、シンガーにとっては
トーク(MC)時、ギタリストにとってはチューニング
時において VoiceLive 3 の実用性を高めるいくつかの付
加機能を備えています。
トーク/チューナー・モードに入るにはPRESET
▼フットスイッチを同時に 2 秒間ホールドします。
トーク/チューナーモードに入ると、ギターはミュー
トされ、無音でのチューニングが可能になります。また、
話し声の明瞭性を損ないかねないヴォーカル・エフェ
クトはオフになります。
トークやギターのチューニングは通常曲の合間に行わ
れるため、トーク/チューナー・モードにいる間も
PRESET ▲▼フットスイッチはプリセットの変更に使
用できるようになっています。チューニングを行いな
がら、または観客に話しながら、次の曲のプリセット
を準備することができます。
トーク/チューナー・モードを終了するには、再度
PRESET ▲▼フットスイッチを同時に押します。終
了時にホールドは必要ありません。また、いずれかの
エフェクト・フットスイッチを踏むことでもトーク/
チューナー・モードを終了できます。
ギター・エフェクト
ギターを弾かない方は、このセクションは省略しても
結構です。
LAYER フットスイッチをタップします。ギター・レイ
ヤーに切り替わるとLED が赤く点灯します。また
スクリーン上には、ギターのアイコンが並んでいるの
が確認できるはずです(ヴォーカル・レイヤーでは
マイクのアイコンが並びます)
ギター・レイヤー
ギターを弾きながら、いくつかのエフェクト・フット
スイッチを踏み、各エフェクトのオン/オフの状態を
聴き比べてみてください。
ギター・エフェクトのフットスイッチをラッチからモ
メンタリー型に変更する基本的な手順は、ページ 34
「ボタンのラッチ/モメンタリー切替」と同様です。最
初に VOCAL の代わりに GUITAR ボタンを押し、ギター
BUTTONMAP タブでボタンのモードを変更します。
ヴォーカルとギターの BUTTONMAP スクリーンは個別
に用意されています。詳細は後述します。