Operator's Manual
G012693
2
1
図 図
図
4 4
4
1.ゲージバー
2.調整ボルト
注 注
注
バーチカッターのブレードがゲージバー
に当たってはいけません。
3.各刈高ブラケットについている調整ボルト
(図4)を使って、リール刃の両端を床に
接触させる。
注 注
注
バーチカッターの刃が磨耗するにつれ
てリールの直径が小さくなってくるため、
設定は徐々に変化します。希望通りの設定
になっているかどうか定期的に調整を確認
してください。
4
後 後
後
グ グ
グ
ラ ラ
ラ
ス ス
ス
・ ・
・
シ シ
シ
ー ー
ー
ル ル
ル
ド ド
ド
を を
を
調 調
調
整 整
整
す す
す
る る
る
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
は は
は
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
せ せ
せ
ん ん
ん
。 。
。
手 手
手
順 順
順
注 注
注
ごみや異物の多いターフやサッチが非常に
厚くなっているターフでは後ろ側の排出口を
開いてください。
1.グラス・シールドのピボットについている
ボルトをゆるめる(
図5)。
図 図
図
5 5
5
1.後グラス・シールド
2.ピボット・ボルト
2.グラス・シールドを希望する高さに調節し、
ボルトを締める(図5)。
注 注
注
意 意
意
後 後
後
部 部
部
シ シ
シ
ー ー
ー
ル ル
ル
ド ド
ド
を を
を
開 開
開
き き
き
す す
す
ぎ ぎ
ぎ
な な
な
い い
い
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
地 地
地
表 表
表
面 面
面
と と
と
平 平
平
行 行
行
な な
な
状 状
状
態 態
態
よ よ
よ
り り
り
大 大
大
き き
き
く く
く
開 開
開
か か
か
な な
な
い い
い
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
異 異
異
物 物
物
が が
が
飛 飛
飛
び び
び
出 出
出
し し
し
て て
て
人 人
人
に に
に
け け
け
が が
が
を を
を
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
恐 恐
恐
れ れ
れ
が が
が
あ あ
あ
る る
る
。 。
。
5
ロ ロ
ロ
ー ー
ー
ラ ラ
ラ
・ ・
・
ス ス
ス
ク ク
ク
レ レ
レ
ー ー
ー
パ パ
パ
を を
を
調 調
調
整 整
整
す す
す
る る
る
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
は は
は
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
せ せ
せ
ん ん
ん
。 。
。
手 手
手
順 順
順
1.ローラ・スクレーパを固定しているフラン
ジ・ナットをゆるめる(図6)。
図 図
図
6 6
6
1.前ローラ・スクレーパ
3.移動用ローラ
2.後ローラ・スクレーパ
4.コッター・ピン
7