Installation Instructions
シ シ
シ
取 取
取
り り
り
付 付
付
け け
け
ブ ブ
ブ
ラ ラ
ラ
ケ ケ
ケ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
と と
と
サ サ
サ
イ イ
イ
ド ド
ド
プ プ
プ
レ レ
レ
ー ー
ー
ト ト
ト
取 取
取
り り
り
付 付
付
け け
け
フ フ
フ
ラ ラ
ラ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
と と
と
の の
の
間 間
間
に に
に
ス ス
ス
ペ ペ
ペ
ー ー
ー
サ サ
サ
な な
な
ど ど
ど
を を
を
挟 挟
挟
ま ま
ま
な な
な
い い
い
で で
で
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
後 後
後
に に
に
使 使
使
う う
う
可 可
可
能 能
能
性 性
性
を を
を
考 考
考
え え
え
、 、
、
残 残
残
っ っ
っ
て て
て
い い
い
る る
る
6mm
ス ス
ス
ペ ペ
ペ
ー ー
ー
サ サ
サ
は は
は
保 保
保
管 管
管
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
5.ブラシアセンブリ取り付けブラケットを、カッティン
グユニットのサイドプレートに固定する先ほど取
り外したナットを使用。
ロ ロ
ロ
ー ー
ー
ラ ラ
ラ
ブ ブ
ブ
ラ ラ
ラ
シ シ
シ
プ プ
プ
レ レ
レ
ー ー
ー
ト ト
ト
を を
を
取 取
取
り り
り
付 付
付
け け
け
る る
る
1.各エクスクルーダシールを外側にずらし、シール
のリップがそれぞれのベアリングハウジングに軽く
接触するようにする図11。
g027192
図 図
図
11
1.ベアリングハウジング
2.エクスクルーダシール
2.ローラブラシハウジングのハトメの内側にグリスを
塗る図12。
g218675
図 図
図
12
1.ボルト4.ショルダボルトを入れる前
に、5/16-18タップでねじ
溝についている塗料などを
完全に除去する
2.ショルダボルト
5.ローラブラシハウジング
3.ハトメ
6.ローラブラシピボットプレー
トアセンブリ
3.左または右ローラブラシのピボットプレートを取
り付ける図12。
注 注
注
ピボットプレートを入れる時、突起がひっか
かってハトメがハウジング内部でずれる可能性が
あります。位置をずらさないように注意してくださ
い。ローラブラシピボットプレートを動作させたとき
にグロメットゴムからの抵抗がまったくなく、自由
にピボット動作できれば、取り付けは適切です。
注 注
注
底部に、アイドラプーリアセンブリが図12のよ
うに取り付けられていることを確認してください。
4.ボルト2本5/16x½"にロッキングコンパウンドを
塗り、これを使ってブラシプレートをローラブラシ
用ベアリングハウジングに取り付ける図12。
注 注
注
ボルトを20-25N·m2.0-2.5kg.m=15-19
ft-lbにトルク締めする。
5.ショルダボルトをねじ込む前に、タップ5/16-18を
使ってローラブラシハウジングのねじ山について
いるペイントを完全に除去する図12。
重 重
重
要 要
要
ね ね
ね
じ じ
じ
山 山
山
が が
が
汚 汚
汚
れ れ
れ
た た
た
ま ま
ま
ま ま
ま
で で
で
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ル ル
ル
ダ ダ
ダ
ボ ボ
ボ
ル ル
ル
ト ト
ト
を を
を
締 締
締
め め
め
込 込
込
む む
む
と と
と
、 、
、
ボ ボ
ボ
ル ル
ル
ト ト
ト
が が
が
折 折
折
れ れ
れ
る る
る
可 可
可
能 能
能
性 性
性
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
6.ショルダボルトにロッキングコンパウンドを塗布
する図12。
7.ショルダボルトを使って、ブラシプレートをローラ
ブラシハウジングに取り付ける図12。
注 注
注
ボルトを20-25N∙m3.7-4.6kg.m=15-19
ft-lbにトルク締めする。
注 注
注
ショルダボルトがプレートをハウジングに対し
て締め付けてはいけません。
6