Form No. 3402-675 Rev C 7" リ ー ル DPA カ ッ テ ィ ン グ ユ ニ ッ ト 8 枚刃 前 傾 リ ー 枚 刃 ラ ジ ア ル リ ー ル , 8枚 枚刃 前 傾 リ ー ル 共 通 ル , 11枚 Reelmaster® 5010-H シ リ ー ズ ト ラ ク シ ョ ン ユ ニット用 シリ ア ル 番 号 316000001 以 上 モ デ ル 番 号 03638—シ シリ ア ル 番 号 316000001 以 上 モ デ ル 番 号 03639—シ シリ ア ル 番 号 316000001 以 上 モ デ ル 番 号 03641—シ 製品の登録は www.Toro.com.
この製品は、関連する全ての欧州指令に適合していま す。詳細についてはこの冊子の末尾にあるDOI適合 宣誓書をご覧ください。 モデル番号 シリアル番号 警告 カリフォルニア州 号決 議 に よ る 警 告 第 65号 米国カリフォルニア州では、この製品を使用し た場合、ガンや先天性異常などを誘発する物 質に触れる可能性があるとされております。 この説明書では、危険についての注意を促すための 警告記号図 2を使用しております。これらは死亡事故 を含む重大な人身事故を防止するための注意ですか ら、必ずお守りください。 g000502 図2 1. はじめに 危険警告記号 重要 「重 この他に2つの言葉で注意を促しています。重 注はその 要」は製品の構造などについての注意点を、注 他の注意点を表しています。 この説明書を読んで製品の運転方法や整備方法を十 分に理解し、他人に迷惑の掛からないまた適切な方法 でご使用ください。この製品を適切かつ安全に使用す るのはお客様の責任です。 目次 弊社のウェブサイトwww.Toro.
安全について ネと安全靴の着用をおすすめします。地域によっ てはこれらの着用が義務付けられていますのでご 注意ください。 この機械は EN ISO 5395:2013 適合製品です。 不適切な使い方をしたり手入れを怠ったりすると、人身 事故につながります。事故を防止するため、以下に示 す安全上の注意を必ずお守りください このカッティングユニットをお使いになる前に、トラ クションユニットの オペレーターズマニュアル をよく お読みになり、内容を十分に理解し、適切な方法 でお使いください。 • • 長い髪はまとめてください。装飾品は身に着けな いでください。 • 作業場所をよく確認し、リール刃にはね飛ばされる 危険のあるものはすべて取り除いてください。作業 場所から人を十分に遠ざけてください。 • カッティングユニットが硬いものに当たったり、異常 な振動をしたりした場合は、すぐに作業を停止し、 エンジンを止めてください。カッティングユニットに損 傷が発生していないか点検してください。損傷や異 常があれば使用前に修理を行ってください。 このカッティングユニットをお使いになる前に、この • オ
組み立て 付属部品 すべての部品がそろっているか、下の表で確認してください。 手順 数量 内容 用途 1 カッティングユニット 1 カッティングユニットを点検します。 2 必要なパーツはありません。 – カッティングユニットを立てるときにはキッ クスタンドを使用します。 3 4 必要なパーツはありません。 – 後シールドを調整します。 ストレートグリスフィッティング Oリング 1 1 付属部品を取り付けます。 その他の付属品 内容 パーツカタログ オペレーターズマニュアル 数量 用途 1 1 資料に目を通し、適切な場所に保管する。 注 前後左右は運転位置からみた方向です。 2 1 キックスタンドの使い方 カッティングユニットを点検する 必要なパーツはありません。 この作業に必要なパーツ 手順 下刃やリールを見るためにカッティングユニットを立て る場合には、ベッドバー調整ねじのナットが床面に接 触しないように、カッティングユニットの後ろ側につい ているスタンドトラクションユニットの付属品で支えて ください 図 3 。 カッティングユニット 1
3 後シールドの調整 必要なパーツはありません。 g031275 図5 手順 ほとんどの場合、後シールドは閉じておく刈りカスを前 に排出するのがベストです。濡れ芝などのように草 が非常に重い時はシールドを開ける方が良い場合も あります。 シールド図 4を開けるには、シールドを左サイドプレー トに固定しているキャップスクリュをゆるめ、シールドを 開位置にセットし、キャップスクリュを締めてください。 1. カッティングユニット1 2. カッティングユニット2 5. 6. カッティングユニット5 リールモータ 3. カッティングユニット3 7. 重量 4. カッティングユニット4 1. リールモータの側サイドプレートの固定ねじを外し て廃棄する 図 6 。 g028640 図6 g027161 図4 キャップスクリュ 1. 2. 後シールド 4 1. キャップスクリュ2本 3. グリスフィッティング 2. 固定ねじ 4. グリス通気口 2. ストレートグリスフィッティングを取り付ける図 6。 3.
5.
製品の概要 仕様 カッティングユニット 重量 03638 54 kg (118 lb) 03639 54 kg (118 lb) 03641 55 kg (121 lb) アタッチメントとアクセサリ Toro が認定した各種のアタッチメントやアクセサリがそろっており、マシンの機能をさらに広げることができます。詳 細は弊社の正規サービスディーラ、または代理店へお問い合わせください弊社のウェブサイト www.Toro.
4. カッティングユニットの右端から 25 mm 入ったあ たりでリール刃と下刃とを交差させる。 注 この刃に目印を付ける。 5. リール刃が下刃と交差しているところで、マー クしたリール刃と下刃の間に、シム0.05 mm = 0.002" を挿入する。 6. 右側のベッドバーアジャスタを右に回して、シム 軽く挟まれる引き抜くのに抵抗があるようにし、 が軽 その位置から2クリックもどしてシムを抜き取る。 g027166 図 10 注 カッティングユニットの左右どちらかの側で調 整をすると反対側の調整も影響されます。2クリッ ク戻すことにより、反対側の調整作業時のクリア ランスを確保します。 注 紙が切れずに引き込まれるような場合には、 バックラップまたは研磨を行って適切な切れ味 を取り戻す。 注 すき間が大きい場合には、左右を交互に締 めてすき間を狭めてからシムを挟むようにして ください。 7. ゆ っ く り と リールを回転させて、ユニット右側で印 をつけた刃を、ユニット左端から内側に約 25 mm 入ったところに交差するさせる。 8.
いますから、調整は不要です。ごくわずかな狂 いを戻す調整は可能です。まず、カッティングユ ニットを定盤の上に載せ、サイドプレート組み付 けキャップスクリュをゆるめます (図 12)。 が分かります。また、ターフのコンディションはシーズ ンを通じて変化しますから、それに応じて調整してゆ くことができます。 一般的に、暖地型の芝草バミューダ、パスパラム、ゾ イシアなどには、弱普通程度の設定が適しており、寒 地型の芝草ベント、ブルーグラス、ライグラスなどに は、普通きつめの設定が適しています。設定が強いほ ど大量の芝草がリールによって下刃に集められるので 刈り取り量が多くなります。 g027167 図 12 1. 8. g033976 図 13 サイドプレート取り付けキャップスクリュ ガタを除去できたらキャップスクリュを 37-45N·m 36.6-44.7kg.m = 27-33ft-lbにトルク締めする。 刈高チャートの用語 1. 後スペーサ 2. サイドプレート取り付けフラ ンジ 3.
グルーマ カッティングユニットにグルーマを取り付けた場合の推 奨刈高設定値を示しています。 刈高チャート カッティングユニットにグルーマを取り付けた場合の推奨刈高設定値を示しています。 刈高設定 刈り込み強さ 後スペーサの数 チェーンリンクの数 グルーマキットを取り 付 け て い る 場 合 ** 6.4 mm 弱い 普通 強い 0 0 1 5 5 5 Y Y - 9.5 mm 弱い 普通 強い 0 1 2 5 5 5 Y Y - 12.7 mm 弱い 普通 強い 0 1 2 5 5 5 Y Y Y 15.6 mm 弱い 普通 強い 1 2 3 5 5 5 Y Y - 19.1 mm 弱い 普通 強い 2 3 4 5 5 5 Y Y - 22.2 mm 弱い 普通 強い 2 3 4 5 5 5 Y Y - 25.4 mm 弱い 普通 強い 3 4 5 5 5 4+ Y Y - 28.6 mm 弱い 普通 強い 4 5 6 5 5 5 - 31.
弱い 普通 強い 50.8 mm*+ 7 8 9 - 5 5 5 + 昇降アームの U ブラケットを下穴にセットします 図 14 。 * 高刈りキット P/N 110-9600 を取り付ける必要があります。刈高ブラケットをサイドプレートの上穴に取り付けます。 ** Y は、この刈高とスペーサの組み合わせでグルーマの使用が可能であることを示します。 注 チェーンリンク 1 環ごとに、後ローラのピッチアングルが 4.5° 変化します。 注 昇降アームの U ブラケットを下穴にセットすると後ローラのピッチ角が 2.3° 増えます。 刈高の調整方法 注 ショルダローラを使用しているカッティングユ ニットの場合は、ショルダ部分ローラの両側にあ る径の太い部分にゲージバーを当ててください。 注 刈高を 25.4 mm 以上に設定するには高刈りキッ トが必要です。 1. 5. 刈り高アームをカッティングユニットのサイドプレー トに固定しているロックナットをゆるめる図 15。 調整ねじを回して前ローラをゲージバーに接触さ せる 図 17 。 g027171 図 15 1. 調整ねじ 2.
以下の表により、希望する刈高に最も適した下刃を決定してください。 下刃選択チャート 下刃 パーツ番号 下刃のリップの高さ 刈高 ロー カット オプション 110-4084 5.6 mm 6.4-12.7 mm EdgeMax® ローカット モデル 03641 127-7132 5.6 mm 6.4-12.7 mm 先長ローカットオプション 120 1640 5.6 mm 6.4-12.7 mm 先長 EdgeMax® ローカッ ト オプション 119-4280 5.6 mm 6.4-12.7 mm EdgeMax® モデル 03638 と 03639 108-9095 6.9 mm 9.5-38.1 mm * スタンダード オプション 108-9096 6.9 mm 9.5-38.1 mm * ヘビーデューティーオプション 110-4074 9.3 mm 12.7-38.1 mm * 暖地型芝草を 12.7mm 以下の刈高で刈り込む場合には、ローカット用下刃が必要となる場合があります。 g006510 図 18 1.
注 ベッドナイフの両端部にある面取り部図 21は、 ベッドナイフの寿命の40%が経過すると無くなりま すので、面取り部の再生が必要になります。 カッティングユニットの点検と調整 このカッティングユニットではデュアルノブ方式によって 下刃とリールの調整を行うようになっており、最適の 調整を簡単に手早く行うことができます。また、この デュアルノブ方式では非常に正確な調整ができますの で、下刃とリールとが相互に研磨しあうようになり、鋭 利な刃先が長持ちして、高品質な刈りを長時間持続 させることができ、バックラップの頻度を大幅に減ら すことができます。 毎日または必要に応じて、刈り込みに出発するまえ に、各カッティングユニットの下刃とリールの刃合わせ 前回 の 刈 り 上 が り が 良 好 で 状態を点検してください。前 あった場合でも、必ずこの点検を行ってください。 1. 手でリールをゆっくりと後ろ向きに回転させ、リー ルと下刃の接触状態を耳で確認する。 g031270 図 21 注 調整ノブのねじを1ノッチ回転させることによ り、下刃が、0.
保守 カッティングユニットの潤滑 定期的に、各ユニットそれぞれ5ヶ所のグリスポイント 図 22にNo.2リチウム系汎用グリスを注入します。 前ローラと後ローラに 2 か所、リールモータのスプライ ンに1か所の潤滑ポイントあります。 注 カッティングユニットを水で洗浄した場合はすぐに グリスアップしてください。ベアリング内から水を追い 出しておくことにより、ベアリングの寿命を延ばすこ とができます。 1. 2. 3. グリスフィッティングの周囲をウェスできれいに 拭く。 g028800 図 23 モデル 03638 ローラのシール部とベアリング解放バルブからき れいなグリスがはみ出てくるまでグリスの注入 を続ける。 1. 30度 2. 1.3 mm はみ出したグリスはふき取る。 g027174 図 22 リールモータ側のグリスフィッティングの場所。 g028838 図 24 モデル 03639 と 03641 二番取り 1. 1.3 mm 未使用のリールは、ランド部の幅が 1.3-1.5 mm あり、 30 °の逃げ角2番角、リリーフ角を付けてあります。 2.
ベッドナイフの整備 ベッドナイフの使用限界を以下の表に示します。 重要 使用限界を超えているベッドナイフでは、刈り込み後の見映えが悪くなったり、カッティングユニットの耐衝撃 性が低下したりする可能性があります。 下刃の使用限界表 下刃 パーツ番号 ベッドナイフのリッ プの高さ* 使用限界* EdgeMax® ローカット モデル 03641 127-7132 5.6 mm 6.4-12.7 mm ロー カット オプション 110-4084 5.6 mm 4.8 mm 先長 EdgeMax® ロー カット オプション 119-4280 5.6 mm 4.8 mm 先長ローカットオプション 120 1640 5.6 mm 4.8 mm EdgeMax® モデル 03638 と 03639 108-9095 6.9 mm 4.8 mm スタンダードオプション 108-9096 6.9 mm 4.8 mm ヘビーデューティー オプション 110-4074 9.3 mm 4.
ベッドバーの整備 ベッドバーの取り外し 1. ベッドバー調整ねじを左に回して下刃とリールの 接触を完全になくす図 29。 g034113 図 27 1. ベッドナイフ垂直 2. 傾斜計 2. 傾斜計の Alt Zero ボタンを押す。 3. 傾斜計のマウントをベッドナイフのエッジに合わ せ、マグネットのエッジとベッドナイフのエッジを密 着させる 図 28 。 g006498 図 29 注 ステップ1の時と同じ方向から傾斜計を読むよ うにしてください。 1. ベッドバー調整ねじ 2. スプリングテンションナット 3. 4. ベッド・バー ワッシャ 2. スプリングテンション・ナットをゆるめて、ワッシャ がベッド・バーにまったく押し付けられていない状 態にする 図 29 。 3. ベッドバーボルト図 30を固定しているロックナット 機体両側をゆるめる。 g034114 図 28 1. 2. 4. 傾斜計のマウント マグネットのエッジがベッ ドナイフのエッジに密着し た状態 3. 4. ベッドナイフ g003334 図 30 傾斜計 1. 4.
g027176 図 31 1. 2. ベッドバーボルト ナット 3. スチール製ワッシャ 4. ナイロン製ワッシャ ベッドバーの取り付け 1. ベッドバーアジャスタとスラストワッシャとの間に ベッドバーの固定用耳を入れる。 2. ベッドバーボルトとボルトについているナットと ワッシャ 6 枚で、ベッドバーを各サイドプレート に固定する。 注 サイドプレートのボスの両側にナイロンワッシャ を入れる。その外側からスチール製ワッシャを取 り付ける 図 31 。 3. ベッドバーボルトを 37-45 N·m (3.7-4.6 kg.m = 27-33 ft-lbにトルク締めする。 注 外側のスチール製ワッシャの遊びがなくなっ て回らなくなっているが、サイドプレートを変形さ せるほどには締めすぎていない程度に、ロック ナットを締め付ける。内側のワッシャには遊びが あってよい。 4. スプリングがつぶれるまでテンションナットを締 め、そこから半回転戻す (図 32)。 g006505 図 32 1. スプリングテンションナット 2.
HD デ ュ ア ル ポ イ ン ト ア ジ ャ ス の整 備 タ DPAの 4. アジャスタのシャフトに波ワッシャと取り付け、ア ジャスタのシャフトをカッティングユニットのフレー ムのフランジブッシュに入れる図 33。 1. すべてのパーツを外す 取り付け要領書 HD DPA キットと図 33を参照。 5. アジャスタのシャフトを平ワッシャとロックナットで 固定する 図 33 。 2. カッティングユニットのセンターフレームのブッシュ 部の内側の固着防止コンパウンドを塗る図 33。 6. ロックナットを 20-27 N·m18-21 kg.m=15-20 ft-lbにトルク締めする。 3. フランジブッシュのキーをフレームのスロットに合 わせてブッシュを取り付ける図 33。 注 ベッドバー調整シャフトは左ねじです。 g016926 図 33 1. シャフトアジャスタ 2. ウェーブワッシャ ここに固着防止コンパウン ドを塗る。 5. 平ワッシャ 3. フランジブッシュ 6. 4. ロックナット 7. ここに固着防止コンパウン ドを塗る。 10.
17.
ローラの整備 ングナット、インナーシール、アウターシールをセットに したキットです。ローラリビルドキットには、キットを使 用してローラのリビルドを行うのに必要なすべてのツー ルと説明書が付属しています。詳細は、 パーツカタロ グ をご覧になるか、代理店にお問い合わせください。 ローラリビルドキットおよびローラリビルド工具キット図 34を発売しています。ローラリビルドキットは、ローラ の分解組み立てに必要なすべてのベアリング、ベアリ g007790 図 34 1. ローラリビルドキットP/N 114-5430 2. 3. ローラリビルド工具キットP/N 115-0803 インナーシール 4. ベアリング 5. アウターシール 6. 7. 20 ベアリングナット インナーシール用工具 8. ワッシャ 9.
メモ
組込宣言書 The Toro Company, 8111 Lyndale Ave.
EEA/UK に お け る プ ラ イ バ シ ー に 関 す る お 知 ら せ Toro に よ る お 客 様 の 個 人 情 報 の 利 用 に つ い て The Toro Company (“Toro”) は、お客様のプライバシーを尊重します。弊社の製品をお買い上げ頂いた際、弊社ではお客様に関する情報を、お客様から直 接、あるいは弊社の支社や代理店を通じて入手いたします。入手した情報は、お客様との契約を履行するために使用されます。具体的には、お客様のため の製品保証登録、保証請求の処理、万一製品をリコールする場合のご連絡、さらには弊社の事業を進めるため、たとえばお客様満足度を調査したり、製品 の改良、またお客様にとって役に立ちそうな製品のご紹介などに使用します。また、トロが上記の業務を遂行するために必要となる活動のために、弊社の子会 社、提携会社、代理店などのビジネスパートナーに情報を開示する場合があります。また、法律に基づく要請があった場合や、事業の売却、買収、合併など が発生した場合にはお客様の情報を開示する場合があります。ただし、マーケティングのためにお客様の個人情報を他社に売ることは絶対
Toro 製 品 保 証 2 年間または 1,500 時間限定保証 保証条件および保証製品 部品 Toro 社は、Toro 社の製品以下「製品」と呼びますの材質上または製造上 の欠陥に対して、2 年間または 1,500 運転時間のうちいずれか早く到達した 時点までの品質保証を共同で実施いたします。この保証は、エアレータ以外 のすべての機器に適用されますエアレータ製品については別途保証があ ります。この品質保証の対象となった場合には、弊社は無料で「製品」 の修理を行います。この無償修理には、診断、作業工賃、部品代、運賃 が含まれます。保証は「製品」が納品された時点から有効となります。 *アワーメータを装備している機器に対して適用します。 定期整備に必要な部品類「部品」は、その部品の交換時期が到来するまで 保証されます。この保証によって取り付けられた部品は、この製品保証によ り保証期間終了まで保証され、取り外された部品は弊社の所有となります。 部品やアセンブリを交換するか修理するかの判断は弊社が行います。弊社 が保証修理のために再製造した部品を使用する場合があります。 保証請求の手続き ディープサイク