Operator's Manual
製 製
製
品 品
品
の の
の
概 概
概
要 要
要
g003945
図 図
図
21
1.エンジンフード
5.座席調整
2.運転席
6.前カッティングユニット
3.コントロールアーム
7.後カッティングユニット
4.ハンドル
各 各
各
部 部
部
の の
の
名 名
名
称 称
称
と と
と
操 操
操
作 作
作
座 座
座
席 席
席
調 調
調
整 整
整
ノ ノ
ノ
ブ ブ
ブ
座席調整レバー図22は、運転席の前後位置の調整
を行います。体重調整ノブで、オペレータの体重
に合わせて調整を行えます。適正位置に調整され
ると体重ゲージインジケータに表示が出ます。高
さ調整ノブで、オペレータの慎重に合わせて調整
を行えます。
g003954
図 図
図
22
1.体重調整ゲージ
3.高さ調整ノブ
2.体重調整ノブ
4.調整レバー前後
走 走
走
行 行
行
ペ ペ
ペ
ダ ダ
ダ
ル ル
ル
走行ペダル(図23)は前進走行と後退走行を制御しま
す。ペダル前部を踏み込むと前進、後部を踏み込む
と後退です。走行速度はペダルの踏み込み具合で
調整します。スロットルがFAST位置にあり、負荷
が掛かっていない状態でペダルを一杯に踏み込む
と最高速度となります。
ペダルの踏み込みをやめると、ペダルは中央位置に
戻り、走行を停止します。
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
速 速
速
度 度
度
リ リ
リ
ミ ミ
ミ
ッ ッ
ッ
タ タ
タ
刈り込み速度リミッタ図23を上位置にセットする
と、事前にセットしてある刈り込み速度での走行に
なり、カッティングユニットが回転できるようにな
ります。スペーサ1枚で、速度が0.8km/h変化しま
す。ボルトの上側にセットするスペーサの数が多い
ほど、刈り込み速度は遅くなります。移動走行を行
う時は、刈り込み速度リミッタを下位置に下げて解
除すると全速力での走行が可能になります。
注 注
注
エコノミーモードで刈り込む場合は、走行速度が
少し遅くなります。通常モードでの刈り込みと同じ
速度にするには、スペーサを1枚減らしてください。
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
キ キ
キ
ペ ペ
ペ
ダ ダ
ダ
ル ル
ル
ブレーキペダル図23を踏み込むと車両は停止しま
す。
駐 駐
駐
車 車
車
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
キ キ
キ
駐車ブレーキ図23を掛けるには、ブレーキペダルを
踏み込み、ペダルの上部についているラッチを踏み
込みます。ブレーキを解除するには、ラッチが落
ちるまでペダルを踏み込みます。
20