Operator's Manual
g003995
図 図
図
39
1.バイパスバルブ
2.エンジンを掛ける時にはバルブを元通りに閉
める。ただし、バルブの締め付けトルクが
7-11N·m1.0-1.5kg.m=5-8ft-lbを超えないよう
にすること。
重 重
重
要 要
要
バ バ
バ
イ イ
イ
パ パ
パ
ス ス
ス
バ バ
バ
ル ル
ル
ブ ブ
ブ
を を
を
開 開
開
い い
い
た た
た
ま ま
ま
ま ま
ま
で で
で
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
を を
を
回 回
回
転 転
転
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
と と
と
ト ト
ト
ラ ラ
ラ
ン ン
ン
ス ス
ス
ミ ミ
ミ
ッ ッ
ッ
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
が が
が
オ オ
オ
ー ー
ー
バ バ
バ
ー ー
ー
ヒ ヒ
ヒ
ー ー
ー
ト ト
ト
し し
し
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
移 移
移
動 動
動
走 走
走
行 行
行
を を
を
行 行
行
う う
う
と と
と
き き
き
マシンの移送には十分に強度のあるトレーラやト
ラックを使用してください。トレーラやトラックに
は、法令で定められたブレーキ、灯火類やマーク
を必ず取り付けてください。安全に関する注意事
項はすべてよく読んでください。
警 警
警
告 告
告
公 公
公
道 道
道
上 上
上
を を
を
走 走
走
行 行
行
す す
す
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
適 適
適
切 切
切
な な
な
方 方
方
向 向
向
指 指
指
示 示
示
器 器
器
、 、
、
反 反
反
射 射
射
器 器
器
、 、
、
表 表
表
示 示
示
、 、
、
低 低
低
速 速
速
車 車
車
表 表
表
示 示
示
な な
な
ど ど
ど
が が
が
定 定
定
め め
め
ら ら
ら
れ れ
れ
て て
て
お お
お
り り
り
、 、
、
こ こ
こ
れ れ
れ
ら ら
ら
を を
を
遵 遵
遵
守 守
守
し し
し
な な
な
い い
い
と と
と
危 危
危
険 険
険
で で
で
あ あ
あ
る る
る
。 。
。
公 公
公
道 道
道
上 上
上
な な
な
ど ど
ど
を を
を
走 走
走
行 行
行
し し
し
な な
な
い い
い
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
1.トレーラを使用する場合は、トレーラを牽引
車両に接続するとともに、安全チェーンを取
り付けること。
2.ブレーキを使用する場合には、ブレーキの接
続を行なってください。
3.トレーラまたはトラックにマシンを乗り入れ
る。
4.エンジンを停止し、キーを抜き取り、駐車ブ
レーキを掛け、燃料バルブを閉じる。
5.機体についているロープ掛けポイントを使い、
チェーンやロープ、ワイヤなど適切なもので
しっかりと機体を搬送車の荷台に固定する。
•前各前輪の内側、アクスルチューブの下に
ある四角いパッド(図40)
G031851
g031851
図 図
図
40
1.車両前部のロープ掛けポイント
•後車両の左右側それぞれの後フレーム(図41)
g004555
図 図
図
41
1.機体後部のロープ掛けポイント
36