Operator's Manual
どのような刈り上がりを希望するかによって
異なってきます。使っていくうちにベストの
設定がわかるようになります。また、ターフ
のコンディションはシーズンを通じて変化し
ますから、それに応じて調整してゆくことが
できます。
一般的に、暖地型の芝草(バミューダ、パス
パラム、ゾイシアなど)には、弱い~普通程
度の設定が適しており、寒地型の芝草(ベン
ト、ブルーグラス、ライグラスなど)には、普
通~きつめの設定が適しています。きつい設
定では、リールの回転によって、より多くの
芝草がベッドナイフにかき寄せられるので、
刈り取り量が多くなります。
図 図
図
12 12
12
1.後スペーサ3.刈り込みの「強さ」
2.サイド・プレートの取り付け
フランジ
後 後
後
ス ス
ス
ペ ペ
ペ
ー ー
ー
サ サ
サ
刈り込みの強さは、後スペーサの数で設定しま
す。刈高の設定が同じなら、サイドプレート
取り付けフランジの下にセットするスペーサ
の数が多いほど「きつい」刈り込みになりま
す。トラクションユニットに取り付ける全部
のカッティングユニットを同じ「きつさ」に
設定する必要があります(同じ数の後スペー
サP/N106-3925を取り付ける);そうしない
と刈り込み後の見栄えが悪くなる場合があり
ます(図12)。
チ チ
チ
ェ ェ
ェ
ー ー
ー
ン ン
ン
・ ・
・
リ リ
リ
ン ン
ン
ク ク
ク
リンク・アーム・チェーンを取り付ける位置に
よって、後ローラのピッチ角が決まります
(図13)。
図 図
図
13 13
13
1.昇降チェーン3.下穴
2.Uブラケット
グ グ
グ
ル ル
ル
ー ー
ー
マ マ
マ
カッティングユニットにグルーマを取り付けた
場合の推奨刈高設定値を示しています。
11