Operator's Manual
図 図
図
40 40
40
1.スイッチ
3.スイッチ取り付けねじ(図40)をゆるめ、
昇降アームの旋回高さを高くしたい場合に
はスイッチを上に移動させる;旋回高さを
低くしたい場合にはスイッチを下に移動さ
せる。調整ができたらねじを締め付ける。
緊 緊
緊
急 急
急
時 時
時
の の
の
牽 牽
牽
引 引
引
移 移
移
動 動
動
緊急時には、油圧ポンプについているバイパス
バルブを開いて本機を牽引または押して移動す
ることができます。但し、移動距離は400m
以内としてください。
重 重
重
要 要
要
牽 牽
牽
引 引
引
移 移
移
動 動
動
時 時
時
の の
の
速 速
速
度 度
度
は は
は
、 、
、
3 3
3
~ ~
~
5 5
5
km/h km/h
km/h
と と
と
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
こ こ
こ
れ れ
れ
以 以
以
上 上
上
の の
の
速 速
速
度 度
度
で で
で
は は
は
ト ト
ト
ラ ラ
ラ
ン ン
ン
ス ス
ス
ミ ミ
ミ
ッ ッ
ッ
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
機 機
機
器 器
器
に に
に
損 損
損
傷 傷
傷
を を
を
与 与
与
え え
え
る る
る
危 危
危
険 険
険
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
本 本
本
機 機
機
を を
を
押 押
押
し し
し
て て
て
或 或
或
い い
い
は は
は
引 引
引
い い
い
て て
て
移 移
移
動 動
動
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
必 必
必
ず ず
ず
バ バ
バ
イ イ
イ
パ パ
パ
ス ス
ス
バ バ
バ
ル ル
ル
ブ ブ
ブ
を を
を
開 開
開
く く
く
必 必
必
要 要
要
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
重 重
重
要 要
要
機 機
機
械 械
械
を を
を
後 後
後
ろ ろ
ろ
に に
に
押 押
押
し し
し
て て
て
移 移
移
動 動
動
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
4 4
4
輪 輪
輪
駆 駆
駆
動 動
動
マ マ
マ
ニ ニ
ニ
ホ ホ
ホ
ル ル
ル
ド ド
ド
の の
の
チ チ
チ
ェ ェ
ェ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
バ バ
バ
ル ル
ル
ブ ブ
ブ
も も
も
バ バ
バ
イ イ
イ
パ パ
パ
ス ス
ス
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
必 必
必
要 要
要
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
バ バ
バ
イ イ
イ
パ パ
パ
ス ス
ス
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
に に
に
は は
は
、 、
、
ホ ホ
ホ
ー ー
ー
ス ス
ス
ア ア
ア
セ セ
セ
ン ン
ン
ブ ブ
ブ
リ リ
リ
( (
(
ホ ホ
ホ
ー ー
ー
ス ス
ス
: :
:
P/N P/N
P/N
95-8843 95-8843
95-8843
、 、
、
カ カ
カ
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
ラ ラ
ラ
フ フ
フ
ィ ィ
ィ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
: :
:
P/N P/N
P/N
95-0985 95-0985
95-0985
( (
(
2 2
2
個 個
個
) )
)
、 、
、
油 油
油
圧 圧
圧
フ フ
フ
ィ ィ
ィ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
: :
:
P/N P/N
P/N
340-77 340-77
340-77
( (
(
2 2
2
個 個
個
) )
)
を を
を
後 後
後
退 退
退
走 走
走
行 行
行
テ テ
テ
ス ス
ス
ト ト
ト
ポ ポ
ポ
ー ー
ー
ト ト
ト
に に
に
接 接
接
続 続
続
し し
し
、 、
、
4 4
4
輪 輪
輪
駆 駆
駆
動 動
動
油 油
油
圧 圧
圧
テ テ
テ
ス ス
ス
ト ト
ト
ポ ポ
ポ
ー ー
ー
ト ト
ト
で で
で
流 流
流
れ れ
れ
を を
を
逆 逆
逆
転 転
転
さ さ
さ
せ せ
せ
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
1.フードを開け、中央のシュラウドを取る。
2.バイパスバルブのレバー(
図41)を右ま
たは左に90°回転(4分の1回転)させる
と内部でバイパスが形成される。これによ
り、トランスミッションを破損することな
く機械を押して移動できるようになる。
バルブを開けたとき、どちらの方向に回
したかを覚えておくこと。
図 図
図
41 41
41
1.バイパスバルブ
3.エンジンを掛ける時にはバルブを元通り
に90度(1/4回転)閉める。バルブを締め
るときのトルク値が5~8ft.-lb.(7~
11N·m=0.69~1.10kg.m)を超えないよう
にする。
ジ ジ
ジ
ャ ャ
ャ
ッ ッ
ッ
キ キ
キ
ア ア
ア
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
ポ ポ
ポ
イ イ
イ
ン ン
ン
ト ト
ト
•機体前部:左右の駆動輪の内側のフレーム
•機体後部:アクスルの中央
ロ ロ
ロ
ー ー
ー
プ プ
プ
掛 掛
掛
け け
け
の の
の
ポ ポ
ポ
イ イ
イ
ン ン
ン
ト ト
ト
•機体前部:左右の前ステップ
•機体後部:後バンパー
診 診
診
断 断
断
ラ ラ
ラ
ン ン
ン
プ プ
プ
に に
に
つ つ
つ
い い
い
て て
て
このマシンには故障診断用ランプが付いてお
り、電子コントローラが電気系統の異常を探知
するとそれを知らせます。診断ランプはコント
ロールアームにあります(図42)。電子コン
トローラが正常に機能している場合は、始動
スイッチをONにすると診断ランプが3秒間点灯
し、その後に消灯します。マシンの作動が停止
すると、ランプが点灯し、キーを他の位置に回
すまでこの状態が続きます。電子コントローラ
が電気系に異常を発見すると、診断ランプは
点滅します。故障状態が解消し、キーをOFF
位置に戻すと、ランプは消灯してシステムは
自動的にリセットされます。
33










