Operator's Manual
用になると製品保証を受けられなくなる場
合があります。
音 音
音
力 力
力
レ レ
レ
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
この機械は、音力レベルが101dBAであること
が確認されています;ただしこの数値には不
確定値(K)1dBAが含まれています。
音力レベルの確認は、ISO11094に定める手順
に則って実施されています。
音 音
音
圧 圧
圧
レ レ
レ
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
この機械は、オペレータの耳の位置における音
圧レベルが83dBAであることが確認されて
います;ただしこの数値には不確定値(K)
1dBAが含まれています。
音圧レベルの確認は、EC規則836に定める手
順に則って実施されています。
振 振
振
動 動
動
レ レ
レ
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
腕 腕
腕
お お
お
よ よ
よ
び び
び
手 手
手
右手の振動レベルの実測値=0.3m/s
2
左手の振動レベルの実測値=0.3m/s
2
不確定値(K)=0.16m/s
2
実測は、EC規則836に定める手順に則って実
施されています。
全 全
全
身 身
身
振動レベルの実測値=0.2m/s
2
不確定値(K)=0.1m/s
2
実測は、EC規則836に定める手順に則って実
施されています。
安 安
安
全 全
全
ラ ラ
ラ
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
と と
と
指 指
指
示 示
示
ラ ラ
ラ
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
危険な部分の近くには、見やすい位置に安全ラベルや指示ラベルを貼付していま
す。破損したりはがれたりした場合は新しいラベルを貼付してください。
117-4763 117-4763
117-4763
1.駐車ブレーキの掛け方:左
右のペダルをピンでつなぐ;
駐車ブレーキペダルを踏み
込んで、つま先ペダルを掛
ける。
2.駐車ブレーキの解除のし
方:ロックピンを外し、ペダ
ルを踏んで解除する。
119-3884 119-3884
119-3884
1.OFF
4.高速:スロットル
2.ヘッドライト5.低速:スロットル
3.ON6.PTO
8










