Operator's Manual
も早く降りてきます。走行ペダルを前進側に踏み込め
ば刈り込みが始まります。
移 移
移
動 動
動
走 走
走
行 行
行
モ モ
モ
ー ー
ー
ド ド
ド
で で
で
の の
の
運 運
運
転 転
転
PTOスイッチをOFFにし、カッティングユニットを移動
走行位置まで上昇させます。刈り込み速度リミッタを
「移動走行」位置にセットします。狭い場所を通り抜
ける時、カッティングユニットをぶつけて損傷しないよう
十分注意してください。斜面の通行には最大の注意を
払ってください。また、転倒事故を防止するために、速
度の出しすぎや急旋回に十分注意してください。
運 運
運
転 転
転
終 終
終
了 了
了
後 後
後
に に
に
運 運
運
転 転
転
終 終
終
了 了
了
後 後
後
の の
の
安 安
安
全 全
全
確 確
確
認 認
認
安 安
安
全 全
全
に に
に
関 関
関
す す
す
る る
る
一 一
一
般 般
般
的 的
的
な な
な
注 注
注
意 意
意
•エンジンを停止させ、キー付きの機種ではキーを抜
き取り、各部の動作が完全に停止したのを確認して
から運転位置を離れる。調整、整備、洗浄、格納
などは、機体が十分に冷えてから行う。
•火災防止のため、カッティングユニットや駆動部、
マフラー、冷却スクリーン、エンジン構成品の周囲
に、草や木の葉、ホコリなどが溜まらないようご
注意ください。オイルや燃料がこぼれた場合はふ
き取ってください。
•格納保管中やトレーラで輸送中は、燃料バルブを
閉じておいてください。
•移動走行時など、刈り込みなどの作業をしていな
い時には、アタッチメントの駆動を解除しておいて
ください。
•必要に応じてシートベルトの清掃と整備を行って
ください。
•ガス湯沸かし器のパイロット火やストーブなど裸火
や火花を発するものがある近くでは、機械や燃料容
器を保管格納しないでください。
ト ト
ト
レ レ
レ
ー ー
ー
ラ ラ
ラ
へ へ
へ
の の
の
積 積
積
み み
み
込 込
込
み み
み
•機械をトレーラやトラックに積み込む際には、機体
と同じ幅のある歩み板を使用してください。
•車体が落下しないように確実に固定してください。
ロ ロ
ロ
ー ー
ー
プ プ
プ
掛 掛
掛
け け
け
の の
の
ポ ポ
ポ
イ イ
イ
ン ン
ン
ト ト
ト
ロープ掛けポイントは以下の通りです
•機体前部左右の前ステップ
•機体後部後バンパー
g200995
図 図
図
37
1.車両前部のロープ掛けポ
イント
2.機体後部のロープ掛けポ
イント
ジ ジ
ジ
ャ ャ
ャ
ッ ッ
ッ
キ キ
キ
ア ア
ア
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
ポ ポ
ポ
イ イ
イ
ン ン
ン
ト ト
ト
注 注
注
機体の下で作業する場合には、必ずジャッキスタン
ドで機体を確実に支えてください。
ジャッキアップ箇所は以下の通りです
•機体前部左右の駆動輪の内側のフレーム
•機体後部アクスルの中央
緊 緊
緊
急 急
急
時 時
時
の の
の
牽 牽
牽
引 引
引
移 移
移
動 動
動
緊急時には、可変吐出油圧ポンプについているバイ
パスバルブを開き、油圧ホースをつないでチェックバ
ルブをバイパスすると、本機を牽引または押して移
動することができます。
重 重
重
要 要
要
ト ト
ト
ラ ラ
ラ
ン ン
ン
ス ス
ス
ミ ミ
ミ
ッ ッ
ッ
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
を を
を
保 保
保
護 護
護
す す
す
る る
る
た た
た
め め
め
に に
に
、 、
、
牽 牽
牽
引 引
引
ま ま
ま
た た
た
は は
は
押 押
押
し し
し
て て
て
移 移
移
動 動
動
す す
す
る る
る
時 時
時
の の
の
速 速
速
度 度
度
は は
は
、 、
、
3-4.8km/h未 未
未
満 満
満
と と
と
し し
し
、 、
、
移 移
移
動 動
動
距 距
距
離 離
離
は は
は
400m未 未
未
満 満
満
と と
と
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
本 本
本
機 機
機
を を
を
押 押
押
し し
し
て て
て
或 或
或
い い
い
は は
は
引 引
引
い い
い
て て
て
移 移
移
動 動
動
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
必 必
必
ず ず
ず
バ バ
バ
イ イ
イ
パ パ
パ
ス ス
ス
バ バ
バ
ル ル
ル
ブ ブ
ブ
を を
を
開 開
開
く く
く
必 必
必
要 要
要
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
さ さ
さ
ら ら
ら
に に
に
、 、
、
本 本
本
機 機
機
を を
を
押 押
押
し し
し
て て
て
引 引
引
い い
い
て て
て
移 移
移
動 動
動
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
必 必
必
ず ず
ず
油 油
油
圧 圧
圧
ホ ホ
ホ
ー ー
ー
ス ス
ス
を を
を
使 使
使
っ っ
っ
て て
て
チ チ
チ
ェ ェ
ェ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
バ バ
バ
ル ル
ル
ブ ブ
ブ
を を
を
バ バ
バ
イ イ
イ
パ パ
パ
ス ス
ス
す す
す
る る
る
必 必
必
要 要
要
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
本機を押して引いて移動させる場合、前進・後進の両
方向に移動させる必要が出てくる場合が多いと考えら
れます。押しても引いても機器に損傷を与えることのな
いよう、前進・後進の両方向に移動できるように準備し
ておくこをとお奨めします。
32