Operator's Manual
冷 冷
冷
却 却
却
系 系
系
統 統
統
の の
の
整 整
整
備 備
備
冷 冷
冷
却 却
却
系 系
系
統 統
統
に に
に
関 関
関
す す
す
る る
る
安 安
安
全 全
全
確 確
確
保 保
保
•冷却液を飲み込むと中毒を起こす冷却液は子供や
ペットが触れない場所に保管すること。
•高温高圧の冷却液を浴びたり、高温のラジエター
部分に触れたりすると大火傷をする恐れがある。
–エンジン停止後、少なくとも15分間程度待って、
エンジンが冷えてからキャップを開けること。
–キャップを開けるときはウェスなどを使い、高温
の水蒸気を逃がしながらゆっくりと開けること。
冷 冷
冷
却 却
却
系 系
系
統 統
統
を を
を
点 点
点
検 検
検
す す
す
る る
る
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:使用するごとまたは毎日
毎日作業前に、冷却液の量を点検してください。容量
はおよそ12.3リットルです。
1.ラジエターキャップを注意深く外す。
注 注
注
意 意
意
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
停 停
停
止 止
止
直 直
直
後 後
後
に に
に
ラ ラ
ラ
ジ ジ
ジ
エ エ
エ
タ タ
タ
ー ー
ー
の の
の
キ キ
キ
ャ ャ
ャ
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
を を
を
開 開
開
け け
け
る る
る
と と
と
、 、
、
高 高
高
温 温
温
高 高
高
圧 圧
圧
の の
の
冷 冷
冷
却 却
却
液 液
液
が が
が
吹 吹
吹
き き
き
出 出
出
し し
し
て て
て
や や
や
け け
け
ど ど
ど
を を
を
負 負
負
う う
う
恐 恐
恐
れ れ
れ
が が
が
あ あ
あ
る る
る
。 。
。
•エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
回 回
回
転 転
転
中 中
中
は は
は
ラ ラ
ラ
ジ ジ
ジ
エ エ
エ
タ タ
タ
ー ー
ー
の の
の
ふ ふ
ふ
た た
た
を を
を
開 開
開
け け
け
な な
な
い い
い
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
•キ キ
キ
ャ ャ
ャ
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
を を
を
開 開
開
け け
け
る る
る
と と
と
き き
き
は は
は
ウ ウ
ウ
ェ ェ
ェ
ス ス
ス
な な
な
ど ど
ど
を を
を
使 使
使
い い
い
、 、
、
高 高
高
温 温
温
の の
の
水 水
水
蒸 蒸
蒸
気 気
気
を を
を
逃 逃
逃
が が
が
し し
し
な な
な
が が
が
ら ら
ら
ゆ ゆ
ゆ
っ っ
っ
く く
く
り り
り
と と
と
開 開
開
け け
け
る る
る
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
g009702
図 図
図
75
1.補助タンク
2.ラジエター内部の液量を点検する。
注 注
注
ラジエターは補給口の首の部分まで、補助タ
ンクはFULLマークまであれば適正です図75。
3.冷却液が不足している場合は、水とエチレングリ
コール不凍液の50/50混合液を補給します
注 注
注
水だけの使用や、アルコール系、メタノール
系の冷却液の使用は避けてください。
4.各タンクのキャップを閉める
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
の の
の
冷 冷
冷
却 却
却
シ シ
シ
ス ス
ス
テ テ
テ
ム ム
ム
の の
の
整 整
整
備 備
備
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:使用するごとまたは毎日
エンジン部、オイルクーラ、ラジエターは毎日清掃し
てください。汚れが激しければより頻繁な清掃が必
要です。
1.平らな場所に駐車し、カッティングユニットを降下
させ、駐車ブレーキを掛け、エンジンを停止さ
せてキーを抜き取る。
2.後部スクリーンのラッチを外してスクリーンを開
く図76。
g200377
図 図
図
76
1.後スクリーンのラッチ
3.スクリーンを丁寧に清掃する。
注 注
注
蝶番のピンを抜くとスクリーンを外すことが
できます。
4.オイルクーラとラジエターの両方の裏表図77を
圧縮空気で丁寧に清掃する。前側から清掃を始
め、車体後方に向けてごみを吹き飛ばす。その
後、今度は後ろ側から前側に向かって吹きつけ
て清掃する。この作業を数回繰り返してごみやほ
こりを十分に落とす。
51