Operator's Manual
g191214
図 図
図
31
1.燃料タンクのキャップ
3.燃料タンクのキャップを取る。
4.タンクの首の根元まで燃料を入れる。
注 注
注
燃料を入れすぎないでください。
5.給油が終わったらキャップを締める。
6.こぼれた燃料はふき取る。
毎 毎
毎
日 日
日
の の
の
整 整
整
備 備
備
作 作
作
業 業
業
を を
を
実 実
実
施 施
施
す す
す
る る
る
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:使用するごとまたは毎日
毎日の運転前に、保守(ページ35)に記載されている
「使用ごと/毎日の典型整備」を行ってください。
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
の の
の
動 動
動
作 作
作
を を
を
点 点
点
検 検
検
す す
す
る る
る
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:使用するごとまたは毎日
注 注
注
意 意
意
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
は は
は
安 安
安
全 全
全
装 装
装
置 置
置
で で
で
あ あ
あ
り り
り
こ こ
こ
れ れ
れ
を を
を
取 取
取
り り
り
外 外
外
す す
す
と と
と
予 予
予
期 期
期
せ せ
せ
ぬ ぬ
ぬ
人 人
人
身 身
身
事 事
事
故 故
故
が が
が
起 起
起
こ こ
こ
り り
り
得 得
得
る る
る
。 。
。
•イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
を を
を
い い
い
た た
た
ず ず
ず
ら ら
ら
し し
し
な な
な
い い
い
。 。
。
•作 作
作
業 業
業
前 前
前
に に
に
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
の の
の
動 動
動
作 作
作
を を
を
点 点
点
検 検
検
し し
し
、 、
、
不 不
不
具 具
具
合 合
合
が が
が
あ あ
あ
れ れ
れ
ば ば
ば
作 作
作
業 業
業
前 前
前
に に
に
交 交
交
換 換
換
修 修
修
理 理
理
す す
す
る る
る
。 。
。
重 重
重
要 要
要
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
作 作
作
動 動
動
試 試
試
験 験
験
を を
を
1つ つ
つ
で で
で
も も
も
合 合
合
格 格
格
で で
で
き き
き
な な
な
い い
い
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
弊 弊
弊
社 社
社
デ デ
デ
ィ ィ
ィ
ス ス
ス
ト ト
ト
リ リ
リ
ビ ビ
ビ
ュ ュ
ュ
ー ー
ー
タ タ
タ
に に
に
連 連
連
絡 絡
絡
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
マ マ
マ
シ シ
シ
ン ン
ン
の の
の
準 準
準
備 備
備
を を
を
行 行
行
う う
う
1.ゆっくりとした速度で、広い場所に移動する。
2.カッティングユニットを下降させ、エンジンを停止
させて、駐車ブレーキを掛ける。
走 走
走
行 行
行
ペ ペ
ペ
ダ ダ
ダ
ル ル
ル
の の
の
ス ス
ス
タ タ
タ
ー ー
ー
ト ト
ト
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
試 試
試
験 験
験
1.運転席に座る。
2.駐車ブレーキを掛ける。
3.カッティングユニットのスイッチを切位置にする。
4.走行ペダルを踏み込む。
5.キーをSTART位置に回す。
注 注
注
走行ペダルを踏んでいるとスタータが動作しな
いのが正常。
カ カ
カ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
の の
の
駆 駆
駆
動 動
動
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
ス ス
ス
タ タ
タ
ー ー
ー
ト ト
ト
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
試 試
試
験 験
験
1.運転席に座る。
2.駐車ブレーキを掛ける。
3.カッティングユニットのスイッチをENGAGE入位置
にする。
4.走行ペダルから足を離したままにする。
5.キーをSTART位置に回す。
注 注
注
カッティングユニットの駆動スイッチがENGAGE
の時はスタータが動作しないのが正常。
カ カ
カ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
昇 昇
昇
降 降
降
レ レ
レ
バ バ
バ
ー ー
ー
と と
と
ス ス
ス
タ タ
タ
ー ー
ー
タ タ
タ
ス ス
ス
タ タ
タ
ー ー
ー
ト ト
ト
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
試 試
試
験 験
験
1.運転席に座る。
2.駐車ブレーキを掛ける。
3.カッティングユニットのスイッチを切位置にする。
4.走行ペダルから足を離したままにする。
5.昇降レバーを前方に押した状態で、キーをSTART
位置に回す。
注 注
注
昇降レバーを前方に押した状態ではスタータ
が動作しないのが正常。
駐 駐
駐
車 車
車
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
キ キ
キ
お お
お
よ よ
よ
び び
び
運 運
運
転 転
転
席 席
席
の の
の
走 走
走
行 行
行
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
試 試
試
験 験
験
1.運転席に座る。
2.駐車ブレーキを掛ける。
3.カッティングユニットのスイッチを切位置にする。
4.走行ペダルから足を離したままにする。
5.エンジンを掛ける。
6.駐車ブレーキを解除する。
7.運転席から立ち上がる。
25










