Operator's Manual
g004552
図 図
図
95
1.ゲージバー
4.グルーマ搭載時の刈高調
整に使う穴
2.刈高調整ねじ
5.使用しない穴
3.ナット
カ カ
カ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
の の
の
バ バ
バ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ラ ラ
ラ
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
警 警
警
告 告
告
バ バ
バ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ラ ラ
ラ
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
中 中
中
に に
に
リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
そ そ
そ
の の
の
他 他
他
の の
の
可 可
可
動 動
動
部 部
部
に に
に
触 触
触
れ れ
れ
る る
る
と と
と
大 大
大
け け
け
が が
が
を を
を
す す
す
る る
る
。 。
。
•リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
そ そ
そ
の の
の
他 他
他
の の
の
可 可
可
動 動
動
部 部
部
に に
に
手 手
手
指 指
指
、 、
、
足 足
足
、 、
、
衣 衣
衣
類 類
類
等 等
等
を を
を
近 近
近
づ づ
づ
け け
け
な な
な
い い
い
よ よ
よ
う う
う
注 注
注
意 意
意
す す
す
る る
る
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
•エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
が が
が
動 動
動
い い
い
て て
て
い い
い
る る
る
間 間
間
は は
は
、 、
、
止 止
止
ま ま
ま
っ っ
っ
た た
た
リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
を を
を
絶 絶
絶
対 対
対
に に
に
手 手
手
や や
や
足 足
足
で で
で
回 回
回
そ そ
そ
う う
う
と と
と
し し
し
な な
な
い い
い
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
マ マ
マ
シ シ
シ
ン ン
ン
の の
の
準 準
準
備 備
備
を を
を
行 行
行
う う
う
1.マシンの整備の準備を行う整備作業にかかる前
に(ページ38)を参照。
2.各カッティングユニットのリールと下刃をバックラッ
プ用に設定するカッティングユニットの
オ ペ レ ー
タ ー ズ マ ニ ュ ア ル
を参照のこと。
3.プラットフォームカバー図69を開けて刈り込みマ
ニホルドが見えるようにする。
g352088
図 図
図
96
1.リール速度チャートのデカ
ルプラットフォームカバー
2.刈り込みマニホルド
4.リール速度コントロールノブがセットされている位
置の番号を記録する。
g020248
図 図
図
97
1.バックラップレバー
2.リール速度コントロールの
ノブ
5.リール速度コントロールノブを1にセットする図
97。
6.バックラップレバーをR逆転位置にセットする図
97。
注 注
注
刈り込み/移動走行切り替えスライドが右側刈
り込み位置にあってバックラップレバーがRバッ
クラップ位置の時はバックラップモードです。
58










