Operator's Manual
整 整
整
備 備
備
前 前
前
に に
に
行 行
行
う う
う
作 作
作
業 業
業
フ フ
フ
ー ー
ー
ド ド
ド
の の
の
外 外
外
し し
し
か か
か
た た
た
1.ラッチを外してフードを開ける。
2.フードのピボット部をブラケットに固定しているヘア
ピンコッターを抜き取る図38。
g008908
図 図
図
38
1.ヘアピンコッター
3.フードを右側にスライドさせながら反対側を持ち
上げると外れる。
注 注
注
取り付けは上記と逆の手順で行う。
バ バ
バ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
リ リ
リ
ー ー
ー
カ カ
カ
バ バ
バ
ー ー
ー
の の
の
取 取
取
り り
り
外 外
外
し し
し
ノブをゆるめてバッテリーカバーを取り外す図39。
注 注
注
詳細についてはバッテリーの整備(ページ39)の項
を参照してください。
g034350
図 図
図
39
1.バッテリーカバー
潤 潤
潤
滑 滑
滑
ベ ベ
ベ
ア ア
ア
リ リ
リ
ン ン
ン
グ グ
グ
と と
と
ブ ブ
ブ
ッ ッ
ッ
シ シ
シ
ュ ュ
ュ
の の
の
グ グ
グ
リ リ
リ
ス ス
ス
ア ア
ア
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:50運転時間ごとほこりの多い環境下では
毎日実施する。
平らな場所に駐車し、カッティングユニットを降下させ、
駐車ブレーキを掛け、エンジンを停止させてキーを
抜き取る。
定期的に、No.2リチウム系汎用グリスを注入します。非
常に厳しい条件下ほこりの多い環境では毎回グリスアッ
プしてください。ベアリングやブッシュの内部に異物が
入ると急激に磨耗が進行します。車体を水洗いしたとき
は整備間隔に関係なく直ちにグリスアップしてください。
グリスアップ箇所は以下の通りです
•ステアリングピボット図40
g008897
図 図
図
40
•前昇降アームのピボットと昇降シリンダ各3ヶ所図
41を参照。
g034347
図 図
図
41
•後昇降アームのピボットと昇降シリンダ各3ヶ所図
42を参照。
34










