Operator's Manual
ればいけない場合には、大型タンクのノズルか
らでなく、小型の容器から給油してください。
•給油は、給油ノズルを燃料タンクの口に接触さ
せた状態を維持して行ってください。
•ノズルを開いたままにする器具などを使わない
でください。
•もし燃料を衣服にこぼしてしまった場合には、
直ちに着替えてください。
•絶対にタンクから燃料をあふれさせないでくだ
さい。給油後は燃料タンクキャップをしっか
りと締めてください。
保 保
保
守 守
守
整 整
整
備 備
備
と と
と
格 格
格
納 納
納
保 保
保
管 管
管
•常に機械全体の安全を心掛け、また、ボルト、
ナット、ねじ類が十分に締まっているかを確
認してください。
•火花や裸火を使用する屋内で本機を保管する場
合は、必ず燃料タンクを空にし、火元から十分
離してください。
•閉めきった場所に本機を保管する場合は、エン
ジンが十分冷えていることを確認してください。
•火災防止のため、エンジンやサイレンサ/マフ
ラー、バッテリー搭載部、燃料タンクの周囲、
カッティングユニット駆動部の周囲、および駆
動部分に、余分なグリス、草や木の葉、ホコリ
などが溜まらないようご注意ください。オイル
や燃料がこぼれた場合はふきとってください。
•磨耗したり破損したりしている部品は安全のた
めに交換してください。
•燃料タンクの清掃などが必要になった場合は屋
外で作業を行ってください。
•機体から離れる時には必ずカッティングユニット
を降下させておいてくださいただし、カッティ
ングユニットを上昇位置に確実にロックしてお
くことができる場合はこの限りでありません。
•整備・調整作業の前には、必ず機械を停止し、
カッティングユニットを下げ、駐車ブレーキを
掛け、エンジンを停止し、イグニッションキー
を抜いてください。また、必ず機械各部の動き
が完全に停止したのを確認してから、修理など
の作業に掛かってください。
•格納保管中やトレーラで輸送中は、燃料バルブ
を閉じておいてください。裸火の近くに燃料を
保管しないでください。
•平らな場所に停車してください。適切な訓練を
受けていない人には絶対に機械の整備をさせ
ないでください。
•必要に応じ、ジャッキなどを利用して機体を確
実に支えてください。
•機器類を取り外すとき、スプリングなどの力が
掛かっている場合があります。取り外しには十
分注意してください。
•修理作業に掛かる前にバッテリーの接続を外し
てください。バッテリーの接続を外すときには
マイナスケーブルを先に外し、次にプラスケー
ブルを外してください。バッテリーを接続する
ときにはプラスケーブルを先に接続し、次にマ
イナスケーブルを接続してください。
•可動部に手足を近づけないよう注意してくださ
い。エンジンを駆動させたままで調整を行うの
は可能な限り避けてください。
•バッテリーの充電は、火花や火気のない換気の
良い場所で行ってください。バッテリーと充電
器の接続や切り離しを行うときは、充電器をコ
ンセントから抜いておいてください。また、安
全な服装を心がけ、工具は確実に絶縁されたも
のを使ってください。
搬 搬
搬
送 送
送
す す
す
る る
る
場 場
場
合 合
合
•トレーラやトラックに芝刈り機を積み降ろすと
きには安全に十分注意してください。
•積み込みには、機体と同じ幅のある歩み板を使
用してください。
•荷台に載せたら、ストラップ、チェーン、ケー
ブル、ロープなどで機体を確実に固定してくだ
さい。機体の前後に取り付けた固定ロープは、
どちらも、機体を外側に引っ張るように配置し
てください。
安 安
安
全 全
全
に に
に
お お
お
使 使
使
い い
い
い い
い
た た
た
だ だ
だ
く く
く
た た
た
め め
め
に に
に
TOROか か
か
ら ら
ら
の の
の
お お
お
願 願
願
い い
い
以下の注意事項はCEN、ISO、ANSI規格には含まれ
ていませんが、Toroの芝刈り機を安全に使用してい
ただくために必ずお守りいただきたい事項です。
この機械は手足を切断したり物をはね飛ばしたりす
る能力があります。重傷事故や死亡事故を防ぐた
め、注意事項を厳守してください。
この機械は本来の目的から外れた使用をするとユー
ザーや周囲の人間に危険な場合があります。
警 警
警
告 告
告
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
の の
の
排 排
排
気 気
気
ガ ガ
ガ
ス ス
ス
に に
に
は は
は
致 致
致
死 死
死
性 性
性
の の
の
有 有
有
毒 毒
毒
物 物
物
質 質
質
で で
で
あ あ
あ
る る
る
一 一
一
酸 酸
酸
化 化
化
炭 炭
炭
素 素
素
が が
が
含 含
含
ま ま
ま
れ れ
れ
て て
て
い い
い
る る
る
。 。
。
屋 屋
屋
内 内
内
や や
や
締 締
締
め め
め
切 切
切
っ っ
っ
た た
た
場 場
場
所 所
所
で で
で
は は
は
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
を を
を
運 運
運
転 転
転
し し
し
な な
な
い い
い
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
運 運
運
転 転
転
の の
の
前 前
前
に に
に
特殊な場所例えば斜面のための作業手順や安全確
認規則をきちんと作成し、全員がそれを守って作
業を行うよう徹底してください。本 本
本
機 機
機
で で
で
芝 芝
芝
刈 刈
刈
り り
り
作 作
作
業 業
業
を を
を
行 行
行
う う
う
場 場
場
所 所
所
す す
す
べ べ
べ
て て
て
に に
に
つ つ
つ
い い
い
て て
て
斜 斜
斜
面 面
面
の の
の
危 危
危
険 険
険
度 度
度
調 調
調
査 査
査
を を
を
行 行
行
っ っ
っ
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
この調査は、常識を十分に活か
し、また、色々な芝状態や転倒の危険を考慮に入れ
てください。
6










