Operator's Manual
座 座
座
席 席
席
の の
の
サ サ
サ
ス ス
ス
ペ ペ
ペ
ン ン
ン
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
調 調
調
整 整
整
スムースで快適な乗り心地になるよう、サスペンショ
ンを調整することができます。一番運転しやすい位
置にセットしてください。
調整は、前部についているノブを回して最も乗り心地
が良い位置にセットします図33。
バ バ
バ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
レ レ
レ
ス ス
ス
ト ト
ト
の の
の
位 位
位
置 置
置
調 調
調
整 整
整
快適な乗り心地になるよう、背もたれを調整すること
ができます。すわり心地の一番よい位置に調整してく
ださい。
調整は、前部についているノブを回して最も乗り心地
が良い位置にセットします図33。
ア ア
ア
ー ー
ー
ム ム
ム
レ レ
レ
ス ス
ス
ト ト
ト
位 位
位
置 置
置
の の
の
変 変
変
更 更
更
運転席のアームレストを調整して乗り心地をさらに改
善することができます。使いやすい位置にアームレ
ストをセットしてください。
調整は、アームレストを上げ、ノブを回して行います
図33。
g010515
図 図
図
33
1.バックレスト調整ノブ3.サスペンション調整ノブ
2.前後位置調整レバー
4.アームレスト調整ノブ
運 運
運
転 転
転
中 中
中
に に
に
運 運
運
転 転
転
中 中
中
の の
の
安 安
安
全 全
全
確 確
確
認 認
認
安 安
安
全 全
全
に に
に
関 関
関
す す
す
る る
る
一 一
一
般 般
般
的 的
的
な な
な
注 注
注
意 意
意
•オーナーやオペレータは自分自身や他の安全に責
任があり、オペレータやユーザーの注意によって物
損事故や人身事故を防止することができます。
•作業にふさわしい服装をし、安全めがね、長ズボ
ン、頑丈で滑りにくい安全な靴、および聴覚保護
具を着用してください。長い髪は束ねてください。
ゆるい装飾品やだぶついた服は身に着けないで
ください。
•疲れている時、病気の時、アルコールや薬物を摂
取した時は運転しないでください。
•この機械を運転する時は常に十分な注意を払ってく
ださい。運転中は運転操作に集中してください注意
散漫は事故の大きな原因となります。
•エンジンを掛ける前に、全部の駆動装置がニュート
ラルであること、駐車ブレーキが掛かっていることを
確認し、運転席に着席してください。
•人を乗せないでください。また、作業中は周囲から
人、特に子供を十分に遠ざけてください。
•運転は、穴や障害物を確認できる十分な照明の
もとで行ってください。
•ぬれた芝の刈り込みは避けてください。接地力が落
ちてスリップする危険が高くなります。
•カッティングユニットに手足を近づけないでください。
•バックするときには、足元と後方の安全に十分な
注意を払ってください。
•見通しの悪い曲がり角や、茂み、立ち木などの障
害物の近くでは安全に十分注意してください。
•刈り込み中以外は必ずカッティングユニットを止め
ておいてください。
•旋回するときや道路や歩道を横切るときなどは、
減速し周囲に十分な注意を払ってください。常に道
を譲る心掛けを。
•エンジンは換気の十分確保された場所で運転してく
ださい。排気ガスには致死性ガスである一酸化炭
素が含まれています。
•エンジンの掛かっているマシンからは離れないで
ください。
•運転席を離れる前に
–平らな場所に駐車する。
–カッティングユニットを停止させ、アタッチメン
トを降下させる。
–駐車ブレーキを掛ける。
25










