Operator's Manual
刈 刈
刈
り り
り
高 高
高
を を
を
調 調
調
整 整
整
す す
す
る る
る
1.後ローラの水平と、リールと下刃のすり合わ
せを確認する。次に、ハンドルを持って機体
を後ろにそらし前後のローラと下刃が見える
ようにする。
2.刈り高アームを刈り高ブラケットに固定して
いるロックナットをゆるめる図47。
図 図
図
47
1.刈高アーム
3.ロックナット
2.刈高ブラケット
4.調整ねじ
3.ゲージバー図48のナットをゆるめ、調整ネジ
を希望の刈り高に合わせるねじの頭の下から
バーの表面までの距離が刈り高となる。
図 図
図
48
1.ゲージバー
3.ナット
2.刈高調整ねじ
4.ゲージバーのねじの頭を下刃の先端に引っか
け、バーの後端を後ローラに当てがう図49。
図 図
図
49
5.バーの前端がローラに当たるように、調整ね
じで調整する。
6.ローラ全体が下刃と平行になるように、ロー
ラの両側を均等に調節する。
重 重
重
要 要
要
前 前
前
後 後
後
の の
の
ロ ロ
ロ
ー ー
ー
ラ ラ
ラ
に に
に
ゲ ゲ
ゲ
ー ー
ー
ジ ジ
ジ
が が
が
当 当
当
た た
た
り り
り
、 、
、
ね ね
ね
じ じ
じ
の の
の
頭 頭
頭
が が
が
リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
に に
に
ぴ ぴ
ぴ
っ っ
っ
た た
た
り り
り
と と
と
掛 掛
掛
か か
か
っ っ
っ
て て
て
い い
い
る る
る
の の
の
が が
が
正 正
正
し し
し
い い
い
調 調
調
整 整
整
状 状
状
態 態
態
で で
で
す す
す
。 。
。
下 下
下
刃 刃
刃
の の
の
左 左
左
右 右
右
端 端
端
で で
で
こ こ
こ
の の
の
状 状
状
態 態
態
と と
と
な な
な
る る
る
よ よ
よ
う う
う
に に
に
調 調
調
整 整
整
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
7.ナットを締めて調整を固定する。
重 重
重
要 要
要
ア ア
ア
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ュ ュ
ュ
レ レ
レ
ー ー
ー
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
の の
の
大 大
大
き き
き
な な
な
芝 芝
芝
面 面
面
を を
を
刈 刈
刈
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
ロ ロ
ロ
ー ー
ー
ラ ラ
ラ
サ サ
サ
ポ ポ
ポ
ー ー
ー
ト ト
ト
を を
を
後 後
後
ろ ろ
ろ
向 向
向
き き
き
ロ ロ
ロ
ー ー
ー
ラ ラ
ラ
が が
が
リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
に に
に
近 近
近
く く
く
な な
な
る る
る
よ よ
よ
う う
う
に に
に
取 取
取
り り
り
付 付
付
け け
け
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
注 注
注
芝刈り作業の種類や好みにより、前ロー
ラの取り付け方は、以下の種類から選択しま
す図50。
•前位置グルーマを取り付けた時の位置
•中位置グルーマを取り付けない時の位置
•後位置アンジュレーションの非常にきつ
い芝面用
図 図
図
50
33