Operator's Manual
安 安
安
全 全
全
に に
に
つ つ
つ
い い
い
て て
て
安 安
安
全 全
全
な な
な
運 運
運
転 転
転
の の
の
た た
た
め め
め
に に
に
以下の注意事項はCEN規格EN836:1997,ISO規格
5395:1990およびANSI規格B71.4-2012から抜粋した
ものです。
標 標
標
高 高
高
が が
が
15002400mの の
の
現 現
現
場 場
場
で で
で
こ こ
こ
の の
の
機 機
機
械 械
械
を を
を
使 使
使
用 用
用
す す
す
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
高 高
高
地 地
地
対 対
対
応 応
応
キ キ
キ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
を を
を
お お
お
買 買
買
い い
い
求 求
求
め め
め
い い
い
た た
た
だ だ
だ
く く
く
こ こ
こ
と と
と
が が
が
必 必
必
要 要
要
で で
で
す す
す
。 。
。
代 代
代
理 理
理
店 店
店
に に
に
ご ご
ご
相 相
相
談 談
談
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
ト ト
ト
レ レ
レ
ー ー
ー
ニ ニ
ニ
ン ン
ン
グ グ
グ
•この
オ ペ レ ー タ ー ズ マ ニ ュ ア ル
や関連する機器
のマニュアルをよくお読みください。各部の操
作方法や本機の正しい使用方法に十分慣れてお
きましょう。
•オペレータや整備士が日本語を読めない場合に
は、オーナーの責任において、この
オ ペ レ ー
タ ー ズ マ ニ ュ ア ル
の内容を十分に説明してく
ださい。
•子供や正しい運転知識のない方には機械の操作
や整備をさせないでください。地域によっては
機械のオペレータに年齢制限を設けていること
がありますのでご注意ください。
•周囲にペットや人、特に子供がいる所では絶対
に作業をしないでください。
•人身事故や器物損壊などについてはオペレータ
やユーザーが責任を負うものであることを忘れ
ないでください。
•オーナーやユーザーは自分自身や他人の安全に
責任があり、オーナーやユーザーの注意によっ
て様々な事故を防止することができます。
•本機を運転する人、整備する人すべてに適切な
トレーニングを行ってください。トレーニング
はオーナーの責任です。
運 運
運
転 転
転
の の
の
前 前
前
に に
に
•作業には頑丈な靴と長ズボン、ヘルメットおよ
び聴覚保護具を着用してください。長い髪、だ
ぶついた衣服、装飾品などは可動部に巻き込ま
れる危険があります。また、裸足やサンダルで
機械を運転しないでください。
•機械にはね飛ばされて危険なものが落ちていな
いか、作業場所をよく確認しましょう。
•警告燃料は引火性が極めて高い。以下の注意を
必ず守ってください。
–燃料は専用の容器に保管する。
–給油は必ず屋外で行い、給油中は禁煙を厳
守する。
–給油はエンジンを掛ける前に行う。エンジン
の運転中やエンジンが熱い間に燃料タンクの
ふたを開けたり給油したりしない。
–燃料がこぼれたらエンジンを掛けない。機械
を別の場所に動かし、気化した燃料ガスが
十分に拡散するまで引火の原因となるもの
を近づけない。
–燃料タンクや容器のふたは必ずしっかりと
締める。
•マフラーが破損したら必ず交換してください。
•作業場所を良く観察し、安全かつ適切に作業す
るにはどのようなアクセサリやアタッチメント
が必要かを判断してください。メーカーが認め
た以外のアクセサリやアタッチメントを使用し
ないでください。
•オペレータコントロールやインタロックスイッ
チなどの安全装置が正しく機能しているか、ま
た安全カバーなどが外れたり壊れたりしていな
いか点検してください。これらが正しく機能し
ない時には機械を使用しないでください。
運 運
運
転 転
転
操 操
操
作 作
作
•有毒な一酸化炭素ガスが溜まるような閉め切っ
た場所ではエンジンを運転しないでください。
•作業は日中または十分な照明のもとで行って
ください。
•エンジンを掛ける前には、アタッチメントのク
ラッチをすべて外し、ギアシフトをニュートラ
ルにし、駐車ブレーキを掛けてください。
•隠れて見えない穴や障害物に常に警戒を怠らな
いようにしましょう。
•道路付近で作業するときや道路を横断するとき
は通行に注意しましょう。
•芝面以外の場所を走行するときはブレードの回
転を止めてください。
•アタッチメントを使用するときは、排出方向に
気を付け、人に向けないようにしてください。ま
た作業中は機械に人を近づけないでください。
•ガードが破損したり、正しく取り付けられてい
ない状態のままで運転しないでください。イン
タロック装置は絶対に取り外さないこと、ま
た、正しく調整してお使いください。
•エンジンのガバナの設定を変えたり、エンジン
の回転数を上げすぎたりしないでください。規
定以上の速度でエンジンを運転すると人身事故
が起こる恐れが大きくなります。
•運転位置を離れる前に
–平坦な場所に停止する
–カッティングユニットと走行ドライブを停
止する
–駐車ブレーキを掛ける
–エンジンを止める。
•移動走行中や作業を休んでいるときはアタッチ
メントの駆動を止めてください。
4