Operator's Manual
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
ト ト
ト
の の
の
整 整
整
備 備
備
リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
駆 駆
駆
動 動
動
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
ト ト
ト
の の
の
点 点
点
検 検
検
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:1000運転時間ごと
機械を正しく動作させ、無用の磨耗を防止するため
にリール駆動ベルトは正しく調整してください。
また、頻繁に点検してください。
1.ベルトカバーを固定しているフランジボルト
をゆるめてベルトカバーを外し、ベルトを露
出させる(図41)。
g018273
図 図
図
41
1.ベルトカバー
2.ベルトの張りの調整
A.ベアリングハウジング取り付けナットを
ゆるめる図42。
図 図
図
42
1.ベアリングハウジング取り
付けナット
3.圧縮スプリング
2.リール駆動ベルト
B.16mm5/8インチのトルクレンチでベアリン
グハウジングを回転させ、自由に動くこ
とを確認する。
C.ベルトケース内部や圧縮スプリングにつ
いているごみをきれいに取り除く図42。
D.圧縮スプリングからベルトに適切な力が
掛かっていることを確認する。
E.ベアリングハウジング取り付けナットを
締め付ける。
F.ベルトカバーを取り付ける。
ト ト
ト
ラ ラ
ラ
ン ン
ン
ス ス
ス
ミ ミ
ミ
ッ ッ
ッ
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
カ カ
カ
バ バ
バ
ー ー
ー
の の
の
ア ア
ア
ク ク
ク
セ セ
セ
ス ス
ス
穴 穴
穴
クラッチへのアクセスが必要な場合には、トラン
スミッションの正面についているゴム製のプラグ
を外す図43。
図 図
図
43
1.ゴム製のプラグ
2.入・切シャフト
ト ト
ト
ラ ラ
ラ
ン ン
ン
ス ス
ス
ミ ミ
ミ
ッ ッ
ッ
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
ト ト
ト
の の
の
テ テ
テ
ン ン
ン
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ナ ナ
ナ
トランスミッションのベルトはスプリング付きの
アイドラプーリで張りを出しています。ベルトの
張りをなくしたい場合には、3/8インチのレンチで
入・切シャフト図43を適当な位置まで回してくだ
さい。シャフトを右に1/4回転させるとアイドラが
ベルトから外れてきます図44。
注 注
注
トランスミッションカバーを外す前には、ベルト
の張りをなくしておく必要があります。
33