Form No.
付属部品 すべての部品がそろっているか、下の表で確認してください。 内容 右側グルーマアーム・アセンブリ ブッシュ スプリングワッシャ ロックナット 左側グルーマアーム・アセンブリ 短いボルト 特殊ワッシャ 刈高ねじ サイドプレートアセンブリ ショルダボルト 受動ギア 受動ギア用ロックナット グルーマドライブ フェースガスケット フランジヘッドボルト グルーマアセンブリ・カバー 上アイドラギア フランジナット テンションスプリング 内側圧縮スプリング歩行型ユニットのみ 外側圧縮スプリング歩行型ユニットのみ 左側サポートプレート・アセンブリ サポートプレート ねじ ローラの高さ調整シム 長いボルト 下アイドラギア スペーサ 数量 用途 1 2 2 2 1 2 2 2 1 2 1 1 1 1 5 1 1 2 1 2 2 1 1 4 6 4 1 1 グルーマ駆動システムとリールまたはブラシを取り付けます 2
グルーマ駆動システムを取り 付ける カッティングユニットの準備 重要 グルーマの組み付けや操作を行なう前に、この 説明書をよく読んでください。このマニュアルに記載さ れている組み立て手順や操作手順を守らないと、芝 刈り機本体、グルーマ、ターフなどを破損する恐れが あります。 G016289 注 前後左右は運転位置からみた方向です。 1. トラクションユニットからカッティングユニットを取り 外す。手順については オペレーターズマニュア ル を参照のこと。 2. 前ローラの左右端部を刈高アームに固定している ねじをゆるめる図 1。 2 1 g016289 図2 1. カウンタウェイト 2. ベアリングナット 6. リールのシャフトからベアリングナットを外す図 2。 7.
ベルト駆動アセンブリを取り外す 4. 歩行型ユニットのみ ベルト駆動アセンブリをカッティングユニットに固 定しているボルト3本がある場合にはこれを外し て、アセンブリ全体を外す図 6。 注 この章で外した部品は別途指示されていない限り すべて保管してください。 1. ベルトカバーをカッティングユニットの左側に固定 しているキャプティブ組み込みボルトをゆるめてカ バーを取り外す図 4。 4 3 g030158 図6 2 1. 1 駆動アセンブリ 2. ボルト g017662 g017662 図4 ベルトカバーボルト組み込 み 2. ベルトカバー 1. 5. 3. ベルト 4. ベルト張りナット ラジオペンチのようなものを使用して、カッティン グユニットの両側についている圧縮スプリングを 外し、新しい内側スプリングと外側スプリングに 交換する 図 7 。 注 取り外した圧縮スプリングは廃棄する。 2. ベルト張りナットをゆるめてベルトを外す図 4。 3.
ギアとグルーマシャフトを取り付ける 1. ねじ4本を使って、駆動アセンブリを後取り付けプ レートに固定する図 9。 4. 駆動アセンブリのベアリングサポートとグルーマ シャフトのスプラインに、グリスを塗布する図 10。 3. ショルダボルト2本を使って、後取り付けプレート を 図 8 のように固定する。 注 サイドプレートが自由に回転することを確認 してください。 g030169 図 10 1. 駆動ギア 4. スペーサ 2. 受動ギア用ロックナット 5. グルーマシャフト 3. 受動ギア 6. アイドラギア グルーマシャフトのスプライン側にスペーサを取 り付ける。 6. グルーマシャフトのスプライン側の端部を駆動ア センブリのベアリングサポートに入れる図 10。 7. 受動ギアのシール面に 図 11のようにグリスを 塗る。 5. 2 1 G018179 g018179 図8 ショルダボルト 1. 2. 2. 後取り付けプレート パイロットボアとO リングにグリスを薄く塗布す る図 9。 g030210 図 11 1. 8. 9. 10. 11.
B. 13. アジャスタアームを取り付ける 下プーリをリール駆動シャフトに取り付け、 固定ねじ2本を使ってシャフトのキーに固定す る図 5。 C. 固定ねじを 7 7.5N·m 0.7 0.8kg.m = 6065inlb にトルク締めする。 D. 駆動ベルトを取り付け、トラクションユニット の オペレーターズマニュアル にしたがってベ ルトに張りをかける。 1. 右側駆動アセンブリの穴にブッシュを挿入する 図 13 。 グルーマ駆動ギアをリール右側のシャフト端部に 取り付け図 10、 170N·m (17.3kg.m = 125ft-lb) にトルク締めする 。 注 インパクトガンでは正しいトルク締めができま せん。プーリを正しくトルク締めしておかないと運 転中に外れてくる可能性があります。 14. アイドラギア図 10を取り付け、キャップスクリュを 13.5N·m1.38kg.m = 120in-lbにトルク締めする。 15. アイドラテンションスプリングを取り付ける図 12。 2 1 g030198 図 13 3 1. ナット 6.
6. 右側アジャスタアーム・アセンブリにローラシャフト を差し込んで短いボルトで仮止めする図 14。 13. ギアボックスカバーに、およそ 150cc の Mobil XHP-221 または同等品を入れ、グルーマハウジ ングアセンブリに取り付ける間にガスケットを挟 み、ボルト5本を使用して取り付ける図 15。 3 2 1 g030181 図 14 1. 7. ローラ 2. 短いボルト G018184 左側駆動アセンブリの穴にブッシュを挿入する 図 13 。 g018184 図 15 8. 左側アジャスタアームアセンブリの上部に、刈高 調整ねじを取り付ける図 13。 1. ボルト 9. 左側アジャスタ・アームにローラのシャフトを挿 入する。 2. ギアボックスカバー 注 この時点ではまだボルトの本締めを行わな 14. 左右のアジャスタアームの中央にローラの位置出 しをし、取り付けボルトを締め付ける図 14。 15.
17.
• グルーミングリールの設定高さ • グルーミングを行い始めてどのくらいの年月が経っ ているか そのグリーンで • グリーンで使用している草種 • グリーンの芝管理の全体的な方法散水、施肥、薬 剤散布、コアリング、オーバーシードなど • 通行 • ストレスのかかる季節高温、高湿、ハイシーズン など これらの要素はゴルフ場ごとに、またグリーンごとに 異なります。したがって、グリーンを頻繁に観察して ターフの必要を見極め、グルーミング作業を調節す ることが必要です。 グルーマは、ブレードの間隔を 13mm にセットして出荷 しています。13mm の設定にすると、ほふく茎を切断 する程度に深く、しかしターフをひどく薄くするほどに 強くなくグルーミングができます。スペーサを抜き取っ て代わりにブレードを入れる、あるいはスペーサを追 加することにより、グルーマの刃の間隔を 6mm から 19mm の間で調整することができます。 成長が速い時期春から初夏までには、刃の間隔を 6mm にして、主にキャノピターフ上層をグルーミング するようにするのが良いでしょう。成長が遅い時期晩 夏から冬までには、刃
グルーマの切り込み高さ 深 さ の設定 グルーミング高さ深さは、以下の表、図および手順で 設定することができます 必要な後ローラスペーサの個数 刈高 グルーマアームの位置 グルーミング高さ範囲 0 1.5mm A 0.8 1.5mm 3.0mm A 1.5 3.0mm 4.8mm B 2.3 4.8mm 6.4mm B 3.0 6.4mm 7.9mm B 3.8 7.9mm 9.7mm B 4.6 9.7mm 11.2mm B 5.3 11.2mm 12.7mm B 6.4 12.7mm 3 15.9mm B 9.4 12.7mm 4 19.1mm B 12.7 15.7mm 1 2 1. ローラに異物がついていないことを確認する。ユ ニットを水平で平らな作業台の上に置く。 2. 希望するグルーミング高さ 深さ にセットするの に、後ローラスペーサが何枚必要かを上の表 で調べる。 注 後ローラの左右にスペーサを 3 または 4 枚 取り付ける場合には、標準ねじではなく長いねじ 付属部品を使用する。 B A C 3.
シャフトの一端部で、ブレードの一番低い刃先 と床との距離を測る。 6. グルーマ高さ調整ノブ図 21を使って、グルーマ の刃の高さを希望の高さに調整する。 5. 1. カッティングユニットのリール刈り込みリールを、 グルーマなしで使う場合の普通の刈高にセット する。 注 前ローラには溝付きローラを使用し、スクレー パを取り付ける。 注 調整ノブを一目盛り変えるごとに約 0.08mm の上下調整ができる。 2. グルーマリールを、ローラの高さよりも刈高の 1/2 だけ高くセットする。 注 たとえば刈高が 3.2mm に設定されている場 合は、グルーマをローラよりも 1.6mm 高くセッ トする 。 3. テスト用グリーンで1列だけ試運転を行い、その 後にグルーマをローラと同じ高さに下げて、ま た1列試運転を行う。 4. 結果を比較する。 注 最初の設定、すなわちグルーマの高さを刈高 の1/2だけ上げた設定の方が、2度目の設定より もずっと刈かすの収量が少ないはずである。 1 5.
保守 グルーマギアのグリスアップ 整 備 間 隔 : 1年ごと グルーミングリールの洗浄 1. 使用後はホースで水洗いします。水洗い後にそのまま 放置すると錆が発生しますから注意してください。 グルーマハウジングからギアボックスカバーを外 し、グルーマギアクラッチがかみ合ってスプリング の力が掛かっていないこことを確認する図 24。 3 2 グルーマベアリングのグリス アップ 1 グルーマベアリング図 22 と 図 23は、1週間または10 運転時間ごとにグリスアップを行い、長期保管後に再 び使用を開始するとき、および水洗いした直後には前 記整備間隔に関わらずグリスアップを行う。フィッティン グにグリスガンをセットし、グルーマシャフトからグリス がはみ出てくるまでグリスを注入する。はみ出てきたグ リスはウェスでふき取ってください。 注 グリスアップ終了後、グルーマを 30 秒間程度回転 させてください。その後、カッティングユニットを停止さ せ、シール部やシャフトにはみ出たグリスをウェスで ふき取ります。 G018184 g018184 図 24 G027982 1.
ブレードの点検 グルーミングリールの交換 グルーミングリールの刃は摩耗や破損が発生しやすい ので頻繁に点検してください。曲がった刃はプライヤー などで修正してください。摩耗した刃は交換し、ロック ナットを4249N·m 4.35.0kg.m = 3136ft-lb にトルク締め する。刃の点検を行う時には、ブレードシャフトの左右 のナットが十分に締まっていることを確認してください。 グルーマリールを外してブレードの個別交換やシャフ ト全体の交換ができます。以下に、シャフトの交換 手順を示します 1.
3. 刈高アセンブリのロッド端部をグルーマ駆動アセ ンブリに固定しているロックナットとベルヴィール ワッシャを外す図 28。 1 5 4 G018183 2 3 g018183 図 30 g010439 図 28 1. 刈高アセンブリのロッドの 端部 2. ベルヴィール・ワッシャ 4. 3. 1. 駆動ギア 4. グルーマシャフト 2. 受動ギアロックナット 5. アイドラギア 3. 受動ギア ロックナット 各刈高アームをサイドプレートに固定しているプラ ウボルト、ワッシャ、ナットを外す図 29。 6. リールシャフトからグルーマ駆動ギアを外す図 30 。 7. グルーマ駆動アセンブリを後取り付けプレートに 固定しているねじ4本を外す図 31。 1 2 1 G018940 2 g018940 図 31 1. G018182 g018182 5. アジャスタアームアセンブリ 2. 2. ねじ 8. グルーマシャフトを取り外す。 9. グルーマ駆動ギアを170 Nm (17.3 kg.
メモ
組込宣言書 The Toro Company, 8111 Lyndale Ave.