Operator's Manual
いておいてください。また、安全な服装を心がけ、
工具は確実に絶縁されたものを使ってください。
•各部品、特に油圧関連部が良好な状態にあるか点
検を怠らないでください。読めなくなったステッカー
は貼り替えてください。
搬 搬
搬
送 送
送
す す
す
る る
る
場 場
場
合 合
合
•トレーラやトラックに芝刈り機を積み降ろすときには
安全に十分注意してください。
•積み込みには、機体と同じ幅のある歩み板を使用
してください。
•荷台に載せたら、ストラップ、チェーン、ケーブ
ル、ロープなどで機体を確実に固定してください。
機体の前後に取り付けた固定ロープは、どちらも、
機体を外側に引っ張るように配置してください。
安 安
安
全 全
全
に に
に
お お
お
使 使
使
い い
い
い い
い
た た
た
だ だ
だ
く く
く
た た
た
め め
め
に に
に
TOROか か
か
ら ら
ら
の の
の
お お
お
願 願
願
い い
い
以下の注意事項はANSI規格には含まれていません
が、T oroの芝刈り機を安全に使用していただくために
必ずお守りいただきたい事項です。
この機械は手足を切断したり物をはね飛ばしたりする能
力があります。重傷事故や死亡事故を防ぐため、すべ
ての注意事項を厳守してください。
この機械は本来の目的から外れた使用をするとユー
ザーや周囲の人間に危険な場合があります。
運 運
運
転 転
転
中 中
中
に に
に
•エンジンの緊急停止方法に慣れておきましょう。
•作業には頑丈な靴を着用してくださいサンダルやテ
ニスシューズ、スニーカーでの作業は避けてくださ
い。安全靴と長ズボンの着用をおすすめします。
地域によってはこれらの着用が義務付けられていま
すのでご注意ください。
•燃料の取り扱いには十分注意してください。こぼれ
た燃料はふき取ってください。
•インタロックスイッチは使用前に必ず点検してくだ
さい。
•エンジンを掛ける前には、アタッチメントのクラッチ
をすべて外し、ギアシフトをニュートラルにし、駐車
ブレーキを掛けてください。
•運転には十分な注意が必要です転倒や暴走事故を
防止するために以下の点にご注意ください
–サンドトラップや溝・小川などに近づかないこと
–急旋回時や斜面での旋回時は必ず減速してくだ
さい急停止や急発進をしないこと。
–この機械は公道を走行する装備をもたない「低
速走行車両」です。公道を横切ったり、公道
上を走行しなければならない場合は、必ず法令
を遵守し、必要な灯火類、低速走行車両の表
示、リフレクタなどを装備してください。
–道路付近で作業するときや道路を横断すると
きは周囲の交通に注意する。常に道を譲る心
掛けを。
–下り坂ではブレーキを併用して十分に減速し確
実な車両制御を行うこと
•作業中の安全を確保するため、カッティングユニット
やサッチャーには、必ず集草バスケットを取り付け
てください。また、溜まった刈りかすを捨てる時は
必ずエンジンを停止させてください。
•移動走行時にはカッティングユニットを上昇させて
ください。
•エンジン回転中や停止直後は、エンジン本体、マフ
ラー、排気管などに触れると火傷の危険がありま
すから手を触れないでください。
•エンジン側面にある回転スクリーンに手足や衣服を
近づけないように注意してください。
•カッティングユニットが硬いものにぶつかったり異常
な振動をしたりした場合は直ちにエンジンを停止
し機械の全動作が停止するのを待ちそれから点検
にかかってください破損したリールやベッドナイフは
必ず修理・交換してから作業を行ってください
•運転席を離れる前に、必ずモードレバーをニュート
ラルNにし、カッティングユニットを上昇させ、リー
ルが完全に停止したのを確認してください。駐車ブ
レーキを掛け、そして、エンジンを止め、キーを抜
き取ってください。
•斜面の横切り運転は十分注意してくださいまた、
上り斜面や下り斜面で急発進や急停止をしないで
ください
•斜面での運転に習熟してください斜面や不整地は
転倒などの重大な事故の置きやすい場所であり、
注意の不足から車両を制御できなくなると大変危
険です。
•斜面でエンストしたり、坂を登りきれなくなったりした
時は、絶対にターンしないでください。必ずバック
で、ゆっくりと下がって下さい。
•人や動物が突然目の前に現れたら、直 直
直
ち ち
ち
に に
に
リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
停 停
停
止 止
止
注意力の分散、アップダウン、カッティングユ
ニットから飛びだす異物など思わぬ危険がありま
す。周囲に人がいなくなるまでは作業を再開しな
いでください。
•マシンから離れる時には、必ず、カッティングユニッ
トを完全に上昇させ、リールの停止を確認し、キー
を抜き取り、駐車ブレーキを掛けてください。
保 保
保
守 守
守
整 整
整
備 備
備
と と
と
格 格
格
納 納
納
保 保
保
管 管
管
•油圧系統のラインコネクタは頻繁に点検してくださ
い。油圧を掛ける前に、油圧ラインの接続やホー
スの状態を確認してください。
•油圧のピンホールリークやノズルからは作動油が高
圧で噴出していますから、手などを近づけないで
ください。リークの点検には新聞紙やボール紙を
使い、絶対に手を直接差し入れたりしないでくださ
い。高圧で噴出する作動油は皮膚を貫通し、身体
に重大な損傷を引き起こします。
6