Operator's Manual

運転中に
緊急時のエンジン停止方法を十分にマスターしてく
ださい。
作業には頑丈な靴を着用してください。サンダル、
テニスシューズ、スニーカー、裸足等での作業は危
険です。
安全靴と長ズボンの着用をお勧めします。地域によ
ってはこれらの使用が義務づけられていますのでご
注意ください。
燃料の取り扱いに注意してください。こぼれた燃料
は必ずふき取ってください。
インタロックの動作を毎日点検してください。スイ
ッチの故障を発見した場合には必ず使用前に修理し
てください。また、故障の有無に関係なく2年ごと
に交換してください。
エンジンを始動する前に、必ず着席し、昇降ペダル
を十分に踏み込んでから足を離し、カッティングユ
ニットを確実にOFF状態としてください。また走行
システムがニュートラルにセットされていること、
駐車ブレーキが確実にかかっていることを確認して
ください。
運転には十分な注意を払ってください。特に転倒や
暴走事故を防止するために以下の点にご注意くださ
い。
サンドトラップや溝・小川などに近づかないこと。
急旋回時や斜面での旋回時は必ず減速すること。
道路横断時の安全に注意。常に道を譲る心掛けを。
下り坂では駐車ブレーキを併用して十分に減速
し、確実な車両制御を行うこと。
作業中の安全を確保する意味で、カッティングユニ
ットやサッチャーには、必ず集草箱を取り付けてく
ださい。また、集草箱に溜まった刈りカスを捨てる
時は必ずエンジンを停止させてください。
移動運転時は、必ずカッティングユニットを上昇さ
せておいてください。
エンジン回転中や停止直後は、エンジン本体、マフ
ラー、排気管などに触れると火傷の危険があります
から手を触れないでください。
エンジン側面にある回転スクリーンに手足や衣服を
近づけないように注意してください。
カッティングユニットが何かを噛み込んだり、機体
が異常な振動をするなどした場合は、直ちにエンジ
ンを停止し、 機械の全動作が停止するのを待ち、そ
れから点検にかかってください。破損箇所は必ず修
理交換してから作業を行ってください。
運転席をはなれる前には、必ずシフトセレクタをニ
ュートラルにし、昇降ペダルを踏んでカッティング
ユニットを上昇させ、リールの回転停止を待ってペ
ダルから足を離し、駐車ブレーキを掛け、それから
エンジンを停止し、キーを抜いてください。
斜面の横断は慎重に。登り・下り坂では急発進・急
停止を避けてください。
斜面での運転に習熟してください。斜面での運転ミ
スは転倒、大ケガや死亡事故につながります。
坂を登りきれない時は、必ずバックで、ゆっくりと
下がって下さい。絶対にUターンしないでください。
見込み運転は危険! 人や動物が突然目の前に現れ
たら直ちにリール停止。注意力の分散、アップダウ
ン、リールから飛びだす異物など思わぬ危険があり
ます。十分離れてもらってから作業を再開してくだ
さい。
マシンから離れる時には、必ずカッティングユニッ
トを完全に上昇させ、リールの停止を確認し、駐車
ブレーキを掛け、エンジンからキーを抜き取ってく
ださい。
保守と冬期格納
油圧系統のラインコネクタは頻繁に点検してくださ
い。油圧を掛ける前に、油圧ラインの接続やホース
の状態を確認してください。
油圧のピンホール・リークやノズルからは作動油が
高圧で噴出していますから、手などを近づけないで
ください。リークの点検には新聞紙やボール紙を使
い、絶対に手を直接差し入れたりしないでください。
高圧で噴出する作動油は皮膚を貫通し、身体に重大
な損傷を引き起こします。
油圧システムの整備作業を行う時は、必ずエンジン
を停止し、カッティングユニットを地表面まで下降さ
せてシステム内の圧力を完全に解放してください。
燃料ラインの点検を定期的に行い、必要に応じて修
理交換してください。
エンジンを回転させながら調整を行わなければなら
ない時は、手足や頭や衣服をカッティングユニット
や可動部に近づけないように十分ご注意ください。
特にエンジン側面の回転スクリーンに注意してくだ
さい。また、無用の人間を近づけないようにしてく
ださい。
ガバナの設定を変えてエンジンの回転数を上げない
でください。エンジンの最大回転数は2750 ± 50rpm
Toro正規代理店でタコメータによる検査を受
け、安全性と精度を確認しておきましょう。
5