Operator's Manual
•移動走行時にはカッティングユニットを上
昇させてください。
•エンジン回転中や停止直後は、エンジン本
体、マフラー、排気管などに触れると火傷
の危険がありますから手を触れないでくだ
さい。
•エンジン側面にある回転スクリーンに手足や
衣服を近づけないように注意してください。
•斜面でエンストしたり、坂を登りきれなく
なったりした時は、絶対にUターンしない
でください。必ずバックで、ゆっくりと下
がって下さい。
•運転席を離れる前に、必ずモード・レバーを
ニュートラル(N)にし、カッティングユ
ニットを上昇させ、リールが完全に停止し
たのを確認してください。駐車ブレーキを
掛け、そして、エンジンを止め、キーを抜
き取ってください。
•斜面の横切り運転は十分注意してください。
また、上り斜面や下り斜面で急発進や急停
止をしないでください。
•斜面での運転に習熟してください。斜面や不
整地は転倒などの重大な事故の置きやすい
場所であり、注意の不足から車両を制御で
きなくなると大変危険です。
•斜面でエンストしたり、坂を登りきれなく
なったりした時は、絶対にUターンしない
でください。必ずバックで、ゆっくりと下
がって下さい。
•人や動物が突然目の前に現れたら、直 直
直
ち ち
ち
に に
に
リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
停 停
停
止 止
止
。注意力の分散、アップダウン、
カッティングユニットから飛びだす異物な
ど思わぬ危険があります。周囲に人がいな
くなるまでは作業を再開しないこと。
•ROPS(横転保護バー;オプション)を搭載
している機械を運転するときには、必ずシー
トベルトを着用してください。
•運転席を離れる前に、必ずモード・レバーを
ニュートラル(N)にし、カッティングユ
ニットを上昇させ、リールが完全に停止し
たのを確認してください。駐車ブレーキを
掛け、そして、エンジンを止め、キーを抜
き取ってください。
•マシンから離れる時には、必ず、カッティン
グユニットを完全に上昇させ、リールの停
止を確認し、キーを抜き取り、駐車ブレー
キを掛けてください。
保 保
保
守 守
守
整 整
整
備 備
備
と と
と
格 格
格
納 納
納
保 保
保
管 管
管
•油圧系統のラインコネクタは頻繁に点検して
ください。油圧を掛ける前に、油圧ラインの
接続やホースの状態を確認してください。
•油圧のピンホール・リークやノズルからは
作動油が高圧で噴出していますから、手な
どを近づけないでください。リークの点検
には新聞紙やボール紙を使い、絶対に手を
直接差し入れたりしないでください。高圧
で噴出する作動油は皮膚を貫通し、身体に
重大な損傷を引き起こします。
•油圧系統の整備作業を行う時は、必ずエン
ジンを停止し、カッティングユニットを下
降させてシステム内部の圧力を完全に解放
してください。
•燃料ラインにゆるみや磨耗がないか定期的
に点検してください。必要に応じて締め付
けや修理交換してください。
•エンジンを回転させながら調整を行わなけれ
ばならない時は、手足や頭や衣服をカッティ
ングユニットや可動部に近づけないように十
分ご注意ください。特にエンジン側面の回転
スクリーンに注意してください。また、無
用の人間を近づけないようにしてください。
•Toro正規代理店でタコメータによるエンジ
ン回転数検査を受け、安全性と精度を確認
しておきましょう。この機械の最大エンジ
ン速度は2900RPMです。
•エンジン・オイルを点検・補給する際には、
必ずエンジンを停止してください。
•大がかりな修理が必要になった時、補助が
必要な時にはToro正規代理店にご相談く
ださい。
•いつも最高の性能と安全性を確保するため
に、必ずToroの純正部品をご使用くださ
い。他社の部品やアクセサリを御使用になる
と危険な場合があり、製品保証を受けられな
くなる場合がありますのでおやめください。
音 音
音
圧 圧
圧
この機械は、ISO規則11201およびEN規則836
に定める手順に則って同型機で測定した結果、
オペレータの耳の位置での最大音圧レベルが
84dBA相当であることが確認されています。
音 音
音
力 力
力
この機械は、ISO11094に定める手順に則って
同型機で測定した結果、音力レベルが105dBA
であることが確認されています。
7










