Operator's Manual
24
運転操作
安全第一
安全に関する注意事項は (3~7ページの注意事項)すべ
てよく読んでください。オペレータや周囲の人を事故から
守る重要な情報が掲載されています。
目、耳、手足などに対する防護を行うことをお奨めします。
• 注意 •
この機械の運転音は、オペレータの耳の位置で85dBA
となり、長時間使用しつづけると聴覚に障害を起こす可
能性がある。
運転に際しては聴覚保護具を使用すること。
各部の名称とはたらき
走行ペダル
走行ペダル(図30)には3つの機能があります;前進、後
退、停止です。ペダル前部を踏み込むと前進、後部を踏み
込むと後退です。前進中に後退位置に踏み込むと素早く停
止することができます。ペダルから足をはなせばニュートラ
ル位置となり、車両は停止します。前進中に、足を休めるつ
もりで後退側にかかとを乗せないでください(図31)。
図 30
1. 走行ペダル
2. ブレーキ・ペダル
3. 駐車ブレーキ・レバー
2
1
図 31
1. 前進
2. 後退
ブレーキ・ペダル
ブレーキペダル(図30)は、自動車タイプのメカニカル・ド
ラムブレーキで各駆動輪に取り付けてあります。
駐車ブレーキ・レバー
ブレーキペダルを踏み込み、さらにこの小さいレバー
(図30)を踏むと、ロックして駐車ブレーキとなります。
ペダルをもう一度踏み込むと駐車ブレーキは解除されま
す。本機を離れるときには必ず駐車ブレーキを掛けてくだ
さい。
スロットル・コントロール
スロットル・コントロール(図32)は、エンジンの回転速度
をコントロールします。FAST の方へ動かすとエンジンの回
転数(rpm)が増加し、SLOW 方向へ動かすと遅くなりま
す。走行速度は以下の通りです:
• 刈り込み時前進速度: 3~8 km/h
• 移動走行時最高速度: 14 km/h
• 後退走行時速度: 4 km/h
モード・レバー
モード・レバー(図32)は、芝刈り走行、移動走行、ニュー
トラルを切り替えるレバーです。走行中に「芝刈り走行」
から「移動走行」へ、またその逆へ(ニュートラルで止めず
に)切り替えることができます。機械に悪影響が出ること
はありません。
• 後ろ位置:ニュートラル及びバックラップ位置
• 中央位置:芝刈り位置
• 前位置:移動走行位置
アワー・メータ
アワーメータ(図32)は左側コントロールパネルにあって
本機の稼働時間を積算表示します。このメータは始動スイ
ッチを回してON位置にすると始動します。










