Operator's Manual
3
はじめに
この説明書を読んで製品の運転方法や整備方法を十分に
理解してください。オペレータや周囲の人の人身事故や製
品の損傷を防ぐ上で大切な情報が記載されています。
製品の設計製造、特に安全性には常に最大の注意を払っ
ておりますが、この製品を適切かつ安全に使用するのはお
客様の責任です。
整備について、またToro 純正部品についてなど、分からな
いことはお気軽に弊社代理店またはToro カスタマー・サ
ービスにおたずねください。お問い合わせの際には、必ず
製品のモデル番号とシリアル番号をお知らせください。
モデル番号とシリアル番号を刻印した銘板の取り付け位置
は図1の通りです。
図 1
1. 銘板取り付け位置
いまのうちに番号をメモしておきましょう。
モデル番号:
________________________________
シリアル番号:
________________________________
この説明書では、死亡事故を含む人身事故防止のために
様々な方法でお客様の注意をうながしております。危険の
度合いに応じて、
危険
、
警告
、および
注意
、の3種類の用語
を使い分けて説明を行っています。しかしながら、危険の
度合いに関係なく、常に細心の注意をもって製品をお取り
扱い下さいますようお願い申し上げます。
危険
は最重要安全注意事項であり、これを遵守しないと
死亡事故を含む重大な人身事故
を引き起こす恐れがあり
ます。
警告
は死亡事故を含む
人身事故
を防止するための重要安
全注意事項です。
注意
けがなどを防止するための安全注意事項です。
この他に2つの言葉で注意を促しています。
重要
は製品の構造などについての注意点を、 注: はそのほか
の注意点を表しています。
安全
この機械はCEN安全規格EN836:1997、ISO規格5395:
1990およびANSI規格 B71.4-1999に適合する製品として
製造されています(ただし後輪に18kgのバラストを搭載
すること)。
不適切な使い方をしたり手入れを怠ったりすると、人身事
故につながります。事故を防止するため、以下に示す安全
上の注意や安全注意標識のついている遵守事項は必ずお
守りください。•これは「注意」、「警告」、「危険」など、
人身の安全に関わる注意事項を示しています。これらの注
意を怠ると死亡事故などの重大な人身事故が発生するこ
とがあります。
安全な運転のために
以下の注意事項はCEN規格EN 836:1997,ISO規格
5395:1990 およびANSI規格B714-1999から抜粋したも
のです。
トレーニング
• このオペレーターズマニュアルや関連する機器のマニ
ュアルをよくお読みください。各部の操作方法や本機
の正しい使用方法に十分慣れておきましょう。
• 子供や正しい運転知識のない方には機械を操作させな
いでください。地域によっては機械のオペレータに年
齢制限を設けていることがありますのでご注意くださ
い。
• 周囲にペットや人、特に子供がいる所では絶対に作業を
しないでください。
• 人身事故や器物損壊などについてはオペレータやユー
ザーが責任を負うものであることを忘れないでくださ
い。
• 人を乗せないでください。
• 本機を運転する人、整備する人すべてに適切なトレー
ニングを行ってください。トレーニングはオーナーの責
任です。特に以下の点についての十分な指導が必要で
す:
– 乗用芝刈り機を取り扱う上での基本的な注意点と
注意の集中;
– 斜面で機体が滑り始めるとブレーキで制御すること
は非常に難しくなること。斜面で制御不能となるお
もな原因は:
• タイヤグリップの不足;
• 速度の出しすぎ;
• ブレーキの不足;
• 機種選定の不適当;










