Form No.
手順 10 11 数量 内容 ベルト 駆動プーリ 受動プーリ ワッシャ必要に応じて カバー 六角ソケットねじ¼ x ⅜" 1 1 1 2 1 3 1 用途 プーリとベルトを取り付けます。 カバーを取り付けます。 2 マシンの準備を行う キットの構成を変更する 必要なパーツはありません。 必要なパーツはありません。 手順 手順 1. 平らな場所に駐車する。 2. 駐車ブレーキを掛ける。 3. カッティングユニットを下降させる。 4. エンジンを止め、キーを抜き取る。 5. カッティングユニットをマシンから取り外すカッティ ングユニットの オペレーターズマニュアルを参照。 このキットはカッティングユニットの右側に駆動アセンブ リを取り付けるように構成されています図 1。 g032561 図1 右側駆動構成 1. ナット 7. ベアリング 2. ベアリングカバー 8. 右ブラケット 3. 左ブラケット 4. 5. ボルト 組み付け済みのパーツ 6. フロックシール 9. 10. リング シャフトのカラー 11.
g032558 g032557 図2 2. 図3 ベアリングとフロックシールを右ブラケット内部で 回転させてスロットにぴったりとはめ込んで、ベア リングとフロックシールを取り外す図 3。 3.
g032677 図4 1. Oリング 4. ステップ2で取り外したベアリングとフロックシール を、左ブラケットのスロットに合わせて、先ほどま でと同じように定位置に組み付ける図 5。 g032676 図6 左側駆動構成 g032562 図5 左側駆動構成 1. 左ブラケット 2. 3. ベアリング フロックシール 4. 組み付け済みのパーツ 5. 六角ソケットねじ 6. 右ブラケット 7. 8. ベアリングカバー ロックナット 9. 10. リング フロックシール 11. 12. ベアリング シャフトのカラー 5. 組み付け済みのシャフトカラー、ベアリング、フ ロックシールを右側ブラケット内部のスロット合わ せてはめ込んで回転させ、先ほどまでと同じよ うに定位置にセットする図 5。 6. 以下の要領でアイドラアセンブリの準備を行う A. ブッシュとスプリングをアイドラアセンブリに固 定している六角ソケットねじを外す図 6。 4 B. 図 6 のように、スプリングを外して反転させ て取り付ける。 C.
3 アダプタキットを取り付ける グルーマなしのユニットの場合 この作業に必要なパーツ アダプタキットP/N 132-0723別売 1 g032589 図8 手順 1. グルーマなしのカッティングユニットでは、アダプタキッ トを取り付けてそこにブラシキットを取り付けます。 1. 5. ウェイトを固定しているねじを外してウェイトを外 す図 7。 ベアリングねじ 駆動シャフトアダプタに駆動シャフトを取り付け (図 9)、149-162 N∙m (17-18 kg.m = 110-120 ft-lb) にトルク締めする。 注 キットには2種類の駆動シャフトアダプタが入っ 銀色で右ねじ、 ています。1つは右側駆動構成用銀 黒 色 もう1つは左側駆動構成用黒 で左ねじです。 g032597 g032588 図9 図は左側駆動 図7 1. ウェイト 2. ねじ 3. キャップ 2. ウェイトの中央からキャップを外す図 7。 3. リールを固定する ねじ付きインサートを外すため にリールを固定するには (ページ 12)を参照。 4. 1. 駆動シャフト 2.
4 アダプタキットを取り付ける ベルト駆動式グルーマ搭載ユニット の場合 この作業に必要なパーツ g032591 1. 9. ウェイト 2. アダプタキットP/N 140-5534別売 1 図 10 ねじ 手順 図 11に示すようにOリングを入れる。 1. グルーマのベルトカバーから、プラグと既存のボ ルト 図 12 を外す。 g032592 g334681 図 11 1. リング 2. アダプタ 3. 図 12 フランジヘッドボルト 10. 図 11 のようにアダプタを取り付ける。 11. フランジヘッドボルトでアダプタを固定する図 11。 12. 本来の取り付け手順に戻って取り付けを続行す る。 1. 2. ベルトカバーのプラグ 2. ボルト アダプタに O リングを取り付ける図 13。 g334694 図 13 1. 3. 6 アダプタ 2.
g032459 図 16 g334692 図 14 アダプタ 1. 2. ボルト ⅝" 1. 六角ソケットねじ¼ x ¾" 2. 駆動側ブラケットアセンブリ ボルト¼"を使って、ベルトカバーにベルトドライ ブを取り付ける図 15。 4. 3. 駆動ハウジングアセンブリ 6 駆動側ブラケットと駆動ハウ ジングをカッティングユニット に取り付ける ユニバーサルグルーマ駆動キット搭 載ユニットのみ g334693 図 15 ボルト ¼" 1. 2. この作業に必要なパーツ ベルトドライブ 5 2 フランジナット 5/16" 2 フランジヘッドボルト5/16 x 1" 1 リテーナリング 手順 ベアリングブラケットに駆動ハ ウジングを取り付ける 1.
2. 組み付けられた駆動側ブラケットと駆動ハウジン グをカッティングユニットに固定するフランジヘッ ドボルト5/16 x 1"2本とフランジナット5/16"2個を 使用して取り付ける。 構成については以下の各図を参照してください。 • グルーマなしのユニット図 18 g032460 図 20 1. フランジナット5/16" 2. フランジヘッドボルト 5/16 x 1" フランジナット5/16" 2. フランジヘッドボルト 5/16 x 1" • 3. リテーナリング ブラシアセンブリを取り付ける ベルト駆動式グルーマ搭載のユニット図 19 この作業に必要なパーツ フランジナット5/16" 2. フランジヘッドボルト 5/16 x 1" • 3. 1 ブラシアセンブリ 1 ブラケットアセンブリ非駆動側 1 ベアリングカバー 2 六角ソケットねじ 2 ロックナット 1 リテーナリング 小 1 フロックシール 手順 g335284 図 19 1. リテーナリング 7 g335283 図 18 1. 3. 1.
g032560 図 21 1. 左ブラケット 3. ナット 2. ベアリングカバー 4. ボルト 2. ブラシのシャフトのスプラインのついていない方の 端部を、ブラケットアセンブリ非駆動側のシャフト カラーに、図 22のように取り付ける。 g032463 図 23 リテーナリング小 1. 1. 3. フロックシール 図 23のように、ブラシのシャフトのスプライン付 きの端部を、駆動側のブラケットのベアリングに 通す。 4. g032462 図 22 2.
プーリとベルトを取り付ける この作業に必要なパーツ g032509 1 ベルト 1 駆動プーリ 1 受動プーリ 2 ワッシャ 必要に応じて 図 24 1. フランジヘッドボルト 5/16 x 1" 2. フランジナット5/16" 手順 1. 六角ソケットねじ5/16 x ½"で、駆動プーリをグ ルーマシャフトに固定する図 25。 9 ブラシの位置決めをする 必要なパーツはありません。 手順 g032464 1. 各ブラケットをカッティングユニットに固定している ボルトとナット2組をゆるめる。 2. ローラブラシが後ローラにわずかに触れるまたは 乗るように、ブラシの位置を決める。 図 25 1. 駆動プーリ 2. 3. 六角ソケットねじ5/16 x ½" ロックナット⅜" 20-26 N·m 2.1-2.6 kg.m = 15-19 ft-lbにトルク締めする。 重要 ローラとブラシが強く接触しすぎるとブラシ が早く磨耗してしまいます。 3. 各ブラケットをカッティングユニットに固定している ボルトとナット2組を締め付ける。 2. 4. 5.
g032465 図 28 右側駆動構成 g033566 図 26 1. 3. 1. 駆動プーリ 3. アイドラ 2. ベルト 4. 受動プーリ 平たい面 左側駆動構成のカッティングユニットのセットアップに間 違いがないか、確認する図 29を参照。 プーリの整列状態を点検する図 27。 g032697 図 29 左側駆動構成 g032675 図 27 4. プーリが整列していない場合は、受動プーリの 位置を変更ワッシャを追加または減らすして調 整する。 5. 以下の要領でベルトを取り付ける 1. 駆動プーリ 3. アイドラ 2. ベルト 4. 受動プーリ 11 A. 駆動プーリにベルトを取り付ける図 28。 B. ½" のレンチか 3/16"の六角キーを使って、 アイドラスプリングのテンションを解放する。 カバーを取り付ける C.
保守 リール固定手順 警告 リール刃は非常に鋭利で、手足を切断できるほ どである。 g033565 図 30 1. 2. カバー ノッチ 3. • リールの軌道内に手足を入れないこと。 • リールに作業を行う場合には、リールが回転し ないよう確実に固定すること。 六角ソケットねじ¼ x ⅜" ねじ付きインサートを外すためにリー ルを固定するには 1. リールの底部にアクセスできるようにカッティング ユニットを立てる。 2. 長い柄のバール9 mm x 30 cm 程度のドライバー タイプのもの。握りのついているものがよいを用 意する。バールは、トルク作業を行う側に近い側 で、リールの下から差し込むようにする図 31。 3.
g280287 図 32 取り付けるべきねじ山付き インサート 2. リールシャフト 1. 3. サポートプレートの溶接側 4. バール g280339 図 31 1. 取り外すべきねじ山付きイ ンサート 3. リールサポートプレートの 溶接側 2. リールシャフト 4. バール 4. バールの握り部分をローラに載せる。. 5. バールでリールが確実に止まっていることを確 認しながらインサートを外す。作業が終わった らバールを外す。 6. ローラが下になるようにカッティングユニットを降ろ す。 ねじ付きインサートの着脱のために リールを固定するには 1. 長い柄のバール9 mm x 30 cm 程度のドライバー タイプのもの。握りのついているものがよいを用 意する。バールは、トルク作業を行う側に近い側 で、リールの前から差し込むようにする図 32。 2.
メモ
メモ
組込宣言書 The Toro Company, 8111 Lyndale Ave.