Installation Instructions

グ グ
グ
ル ル
ル
ー ー
ー
マ マ
マ
駆 駆
駆
動 動
動
ボ ボ
ボ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
を を
を
取 取
取
り り
り
外 外
外
す す
す
注 注
注
以下、特に指示がない限り、取り外した部品はす
べて再使用します。
重 重
重
要 要
要
グ グ
グ
ル ル
ル
ー ー
ー
マ マ
マ
駆 駆
駆
動 動
動
ボ ボ
ボ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
の の
の
取 取
取
り り
り
外 外
外
し し
し
が が
が
難 難
難
し し
し
い い
い
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
ト ト
ト
ラ ラ
ラ
ク ク
ク
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
の の
の
サ サ
サ
ー ー
ー
ビ ビ
ビ
ス ス
ス
マ マ
マ
ニ ニ
ニ
ュ ュ
ュ
ア ア
ア
ル ル
ル
を を
を
参 参
参
照 照
照
す す
す
る る
る
か か
か
、 、
、
デ デ
デ
ィ ィ
ィ
ス ス
ス
ト ト
ト
リ リ
リ
ビ ビ
ビ
ュ ュ
ュ
ー ー
ー
タ タ
タ
に に
に
ご ご
ご
相 相
相
談 談
談
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
1.グルーマからキャップを外す。
2.グルーマを駆動ボックスに接続しているクランク
ボルトを外す図178グルーマを取り付ける(ペー
ジ8)を参照。
3.グルーマを駆動ボックスをアジャスタアームに接
続しているアジャスタピンとコッターピンを外す
図25。
g283882
図 図
図
25
1.アジャスタピン
3.グルーマ駆動六角ヘッド
2.コッターピン
4.補強ねじ
4.リールが回転しないように固定するねじ付きイ
ンサートの着脱のためにリールを固定するには
(ページ14)を参照。
5.図25のように、補強ねじP/N1-803022別売をグ
ルーマ駆動六角ヘッドのねじ溝に取り付けて13.5
Nm1.4kg.m=120in-lbsにトルク締めする。
6.グルーマ駆動六角ヘッドを回して、リールからグ
ルーマ駆動ボックスを外す図25。
重 重
重
要 要
要
グ グ
グ
ル ル
ル
ー ー
ー
マ マ
マ
駆 駆
駆
動 動
動
ボ ボ
ボ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
が が
が
カ カ
カ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
の の
の
右 右
右
側 側
側
に に
に
取 取
取
り り
り
付 付
付
け け
け
ら ら
ら
れ れ
れ
て て
て
い い
い
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
グ グ
グ
ル ル
ル
ー ー
ー
マ マ
マ
駆 駆
駆
動 動
動
六 六
六
角 角
角
ヘ ヘ
ヘ
ッ ッ
ッ
ド ド
ド
右 右
右
ね ね
ね
じ じ
じ
を を
を
左 左
左
に に
に
回 回
回
す す
す
と と
と
駆 駆
駆
動 動
動
ボ ボ
ボ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
の の
の
シ シ
シ
ャ ャ
ャ
フ フ
フ
ト ト
ト
を を
を
カ カ
カ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
か か
か
ら ら
ら
外 外
外
す す
す
こ こ
こ
と と
と
が が
が
で で
で
き き
き
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
重 重
重
要 要
要
グ グ
グ
ル ル
ル
ー ー
ー
マ マ
マ
駆 駆
駆
動 動
動
ボ ボ
ボ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
が が
が
カ カ
カ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
の の
の
左 左
左
側 側
側
に に
に
取 取
取
り り
り
付 付
付
け け
け
ら ら
ら
れ れ
れ
て て
て
い い
い
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
グ グ
グ
ル ル
ル
ー ー
ー
マ マ
マ
駆 駆
駆
動 動
動
六 六
六
角 角
角
ヘ ヘ
ヘ
ッ ッ
ッ
ド ド
ド
左 左
左
ね ね
ね
じ じ
じ
を を
を
左 左
左
に に
に
回 回
回
す す
す
と と
と
駆 駆
駆
動 動
動
ボ ボ
ボ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
の の
の
シ シ
シ
ャ ャ
ャ
フ フ
フ
ト ト
ト
を を
を
カ カ
カ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ン ン
ン
グ グ
グ
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
か か
か
ら ら
ら
外 外
外
す す
す
こ こ
こ
と と
と
が が
が
で で
で
き き
き
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
重 重
重
要 要
要
6ポ ポ
ポ
イ イ
イ
ン ン
ン
ト ト
ト
の の
の
ソ ソ
ソ
ケ ケ
ケ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
肉 肉
肉
厚 厚
厚
の の
の
壁 壁
壁
の の
の
も も
も
の の
の
を を
を
使 使
使
う う
う
必 必
必
要 要
要
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
グ グ
グ
ル ル
ル
ー ー
ー
ミ ミ
ミ
ン ン
ン
グ グ
グ
リ リ
リ
ー ー
ー
ル ル
ル
の の
の
洗 洗
洗
浄 浄
浄
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:使用後毎回
使用後はホースでグルーマを水洗いしてください。グ
ルーマのベアリングシールに水流を直接当てないように
注意してください。錆の発生を防止するため、水洗い
後は速やかに乾燥させてください。
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
の の
の
点 点
点
検 検
検
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:使用するごとまたは毎日
g287987
図 図
図
26
1.グルーマのブレード
3.鈍くなった磨耗した刃先
2.鋭利な刃先
グルーミングリールの刃は摩耗破損が発生しやすいの
で頻繁に点検してください。曲がった刃はプライヤーな
どで修正してください。摩耗した刃は交換し、ロックナッ
トを42-49N·m4.3-5.0kg.m=31-36ft-lbにトルク締めし
ます。刃の点検を行う時には、ブレードシャフトの左右
のナットが十分に締まっていることを確認してください。
注 注
注
スプリング鋼製のブレードの場合は、刃の前側が摩
耗したら、グルーミングリールを外して分解して刃を裏
返し180°回転させると再使用できます。摩耗していな
い側が回転の前方を向くように取り付けてください。
注 注
注
グルーマを使うと異物土や砂も多く巻き上げること
になりますので、リールや下刃の点検もより頻繁に行
うことが必要になります。特に砂の多いグリーンで、
グルーマを低く設定して使用している場合には点検
頻度を多くしてください。
13