Operator's Manual
図 図
図
12 12
12
後から見た図
1.ケーブル・タイ(2本)
8
油 油
油
圧 圧
圧
ホ ホ
ホ
ー ー
ー
ス ス
ス
を を
を
接 接
接
続 続
続
す す
す
る る
る
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
は は
は
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
せ せ
せ
ん ん
ん
。 。
。
手 手
手
順 順
順
スイーパからの油圧ホースを牽引車両の油圧ク
イック・カップラに接続します(図13)。
図 図
図
13 13
13
1.油圧ホース
2.ハーネス
重 重
重
要 要
要
ブ ブ
ブ
ラ ラ
ラ
シ シ
シ
が が
が
正 正
正
し し
し
い い
い
方 方
方
向 向
向
に に
に
回 回
回
転 転
転
し し
し
て て
て
い い
い
る る
る
こ こ
こ
と と
と
を を
を
確 確
確
認 認
認
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
( (
(
モ モ
モ
ー ー
ー
タ タ
タ
側 側
側
か か
か
ら ら
ら
見 見
見
た た
た
時 時
時
に に
に
右 右
右
回 回
回
転 転
転
し し
し
て て
て
い い
い
る る
る
の の
の
が が
が
正 正
正
し し
し
い い
い
回 回
回
転 転
転
で で
で
す す
す
) )
)
。 。
。
左 左
左
回 回
回
転 転
転
し し
し
て て
て
い い
い
る る
る
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
油 油
油
圧 圧
圧
ホ ホ
ホ
ー ー
ー
ス ス
ス
の の
の
接 接
接
続 続
続
を を
を
逆 逆
逆
に に
に
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
) )
)
。 。
。
注 注
注
高圧側のホースにケーブル・タイを巻くなど
して印をつけておくと便利です(図26)。
図 図
図
14 14
14
1.高圧側ホース
2.ケーブル・タイ
9
ハ ハ
ハ
ー ー
ー
ネ ネ
ネ
ス ス
ス
を を
を
接 接
接
続 続
続
す す
す
る る
る
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
は は
は
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
せ せ
せ
ん ん
ん
。 。
。
手 手
手
順 順
順
スイーパからのハーネスを牽引車両のハーネス
に接続します(図13)。
10
畝 畝
畝
寄 寄
寄
せ せ
せ
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
を を
を
取 取
取
り り
り
付 付
付
け け
け
る る
る
こ こ
こ
の の
の
作 作
作
業 業
業
に に
に
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
1
ブレード取り付けアセンブリ
2
ボルト(7/16x3–1/4in)
4
ワッシャ(小)
1
ワッシャ(大)
1
スペーサ
2
ロックナット
1
チェーン
1
ボルト(3/8x1–1/4in)
1
フランジ・ナット
1
スナップ・リンク
手 手
手
順 順
順
1.ブレード取り付けアセンブリをスイーパのフ
レームの左端に取り付ける;7/16x3-1/4
inボルト、小さいワッシャ(2枚)、大き
いワッシャ(1枚)、ロックナットを使う。
各コンポーネントは図15のように組み
付ける。
2.畝寄せブレードを、取り付けアセンブリに
取り付ける;7/16x3-1/4inボルト、平
15