Operator's Manual
2
バ バ
バ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
リ リ
リ
ー ー
ー
を を
を
接 接
接
続 続
続
し し
し
ま ま
ま
す す
す
モ モ
モ
デ デ
デ
ル ル
ル
07236TCの の
の
場 場
場
合 合
合
の の
の
み み
み
。 。
。
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
は は
は
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
せ せ
せ
ん ん
ん
。 。
。
手 手
手
順 順
順
警 警
警
告 告
告
バ バ
バ
ッ ッ
ッ
テ テ
テ
リ リ
リ
ー ー
ー
ケ ケ
ケ
ー ー
ー
ブ ブ
ブ
ル ル
ル
の の
の
接 接
接
続 続
続
手 手
手
順 順
順
が が
が
不 不
不
適 適
適
切 切
切
で で
で
あ あ
あ
る る
る
と と
と
ケ ケ
ケ
ー ー
ー
ブ ブ
ブ
ル ル
ル
が が
が
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ー ー
ー
ト ト
ト
を を
を
起 起
起
こ こ
こ
し し
し
て て
て
火 火
火
花 花
花
が が
が
発 発
発
生 生
生
す す
す
る る
る
。 。
。
そ そ
そ
れ れ
れ
に に
に
よ よ
よ
っ っ
っ
て て
て
水 水
水
素 素
素
ガ ガ
ガ
ス ス
ス
が が
が
爆 爆
爆
発 発
発
を を
を
起 起
起
こ こ
こ
し し
し
人 人
人
身 身
身
事 事
事
故 故
故
に に
に
至 至
至
る る
る
恐 恐
恐
れ れ
れ
が が
が
あ あ
あ
る る
る
。 。
。
•ケ ケ
ケ
ー ー
ー
ブ ブ
ブ
ル ル
ル
を を
を
取 取
取
り り
り
外 外
外
す す
す
時 時
時
は は
は
、 、
、
必 必
必
ず ず
ず
マ マ
マ
イ イ
イ
ナ ナ
ナ
ス ス
ス
黒 黒
黒
ケ ケ
ケ
ー ー
ー
ブ ブ
ブ
ル ル
ル
か か
か
ら ら
ら
取 取
取
り り
り
外 外
外
し し
し
、 、
、
次 次
次
に に
に
プ プ
プ
ラ ラ
ラ
ス ス
ス
赤 赤
赤
ケ ケ
ケ
ー ー
ー
ブ ブ
ブ
ル ル
ル
を を
を
外 外
外
す す
す
。 。
。
•接 接
接
続 続
続
す す
す
る る
る
時 時
時
は は
は
必 必
必
ず ず
ず
赤 赤
赤
い い
い
プ プ
プ
ラ ラ
ラ
ス ス
ス
+ケ ケ
ケ
ー ー
ー
ブ ブ
ブ
ル ル
ル
を を
を
最 最
最
初 初
初
に に
に
。 。
。
1.バッテリーカバーを握り込んで、タブをバッテリー
ベースから外す図4。
g033851
図 図
図
4
1.バッテリーカバー
2.バッテリーベースからバッテリーを取り外す図4。
3.赤いプラスケーブルをバッテリーのプラス端子に
取り付けてボルトとナットで固定する図5。
g033852
図 図
図
5
1.絶縁カバープラスケーブル3.マイナス-ケーブル
2.マイナス端子
4.プラス端子に絶縁ゴムカバーを取り付ける。
注 注
注
絶縁ゴムカバーは、ショートを防止するため
のものです。
5.黒いマイナスケーブルをバッテリーのマイナス端
子に取り付けてボルトとナットで固定する。
6.バッテリーベースにバッテリーカバーを合わせ
る図4。
7.バッテリーカバーを握り込んで、タブをバッテリー
ベースに合わせ、力をゆるめるとカバーがセット
される図4。
3
オ オ
オ
イ イ
イ
ル ル
ル
類 類
類
の の
の
量 量
量
と と
と
タ タ
タ
イ イ
イ
ヤ ヤ
ヤ
空 空
空
気 気
気
圧 圧
圧
を を
を
点 点
点
検 検
検
す す
す
る る
る
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
は は
は
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
せ せ
せ
ん ん
ん
。 。
。
手 手
手
順 順
順
1.エンジンを初めて作動させる前と後に、エンジン
オイルの量を点検するエンジンオイルの量を点検
する(ページ21)を参照。
2.エンジンを初めて作動させる前と後に、ブレーキ
オイルの量を点検するブレーキオイル量の点
検(ページ20)を参照。
3.エンジンを初めて作動させる前と後に、トランスア
クスルオイルの量を点検するトランスアクスルオ
イルの量を点検する(ページ39)を参照。
4.タイヤ空気圧を点検するタイヤ空気圧を点検す
る(ページ22)を参照。
11