Operator's Manual
保 保
保
守 守
守
注 注
注
www.T oro.comから、この機械に関する配線図と油圧回路図をダウンロードすることができます。弊社ホーム
ページからマニュアルへのリンクをご活用ください。
注 注
注
前後左右は運転位置からみた方向です。
重 重
重
要 要
要
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
の の
の
整 整
整
備 備
備
に に
に
関 関
関
し し
し
て て
て
の の
の
詳 詳
詳
細 細
細
は は
は
、 、
、
付 付
付
属 属
属
の の
の
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
マ マ
マ
ニ ニ
ニ
ュ ュ
ュ
ア ア
ア
ル ル
ル
を を
を
参 参
参
照 照
照
の の
の
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
推 推
推
奨 奨
奨
さ さ
さ
れ れ
れ
る る
る
定 定
定
期 期
期
整 整
整
備 備
備
作 作
作
業 業
業
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
整 整
整
備 備
備
手 手
手
順 順
順
使用開始後最初の8時間
•走行ベルトの状態を点検する。
使用開始後最初の50時間
•エンジンオイルを交換する。
•エンジンオイルフィルタの交換を行う。
使用開始後最初の100時間
•慣らし運転のためのガイドライン。
使用するごとまたは毎日
•始動前の点検を行います。毎日、運転前に以下の項目を点検してください。
•ブレーキオイルの量を点検する。
•エンジンオイルの量を点検する。エンジンを初めて作動させる前に、エンジンオイル
の量を点検する。
•タイヤ空気圧を点検する。
•ギアシフトの操作を点検する。
•走行用一次クラッチの清掃と潤滑を行う。
•冷却液の量を点検する。
100運転時間ごと
•ベアリングとブッシュのグリスアップを行う。
•エアフィルタの交換。エアフィルタがひどく汚れていたり破損したりしている場合には
直ちに交換する。
•タイヤとリムの状態を点検する。
•ホイールナットのトルク締めを行う。
•ステアリングとサスペンション関係部分にゆるみや破損がないか点検する。
•前輪のトーインとキャンバの点検を行う
•トランスアクスルオイルの量を点検する。
•ニュートラルギアシフト位置の点検を行う。
•エンジン冷却部を清掃する。
•ブレーキを点検する。
150運転時間ごと
•エンジンオイルを交換する(悪条件下で使用している場合には、整備間隔を半分
にする;を参照)。
•エンジンオイルフィルタの交換を行う。悪条件下で使用している場合には、交換間
隔を半分にする。
200運転時間ごと
•一次走行クラッチを清掃する(ほこりの多い場所で使用する場合はよりひんぱんに)。
•必要に応じて駐車ブレーキを調整する。
•走行ベルトの状態と張りを点検する。
300運転時間ごと
•前ホイールベアリングのグリスアップを行う。
400運転時間ごと
•燃料ラインとその接続状態を点検する。
800運転時間ごと
•燃料フィルタを交換する。
•トランスアクスルオイルを交換する。
1000運転時間ごと
•冷却液を交換する。
•ブレーキオイルを交換する。
1年ごと
•エンジンマニュアルに記載されている1年ごとの定期整備をすべて実施する。
25