Operator's Manual
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
キ キ
キ
ケ ケ
ケ
ー ー
ー
ブ ブ
ブ
ル ル
ル
の の
の
調 調
調
整 整
整
1.駐車ブレーキレバーのグリップを外す図56。
2.駐車ブレーキレバーに調整ノブを固定している固
定ねじをゆるめ図56、駐車ブレーキを解除し
て、ブレーキ調整ノブをゆるめる。
3.機体の下側で、駐車ブレーキケーブルのねじ
山付きアジャスタの後ジャムナットを4回転ゆる
める図57。
g029672
図 図
図
57
1.前側ジャムナット4.ねじ山付きアジャスタ駐車
ブレーキのケーブル
2.後側ジャムナット
5.車体前方
3.ブレーキケーブル用ブラ
ケット
4.前側ジャムナットを締める図57。
5.ブレーキを掛けるのに必要な力が133-156N·m
4.2-4.8kg.m=30-35ft-lbとなるようにノブ図56を
回して調整する。
•ノブをゆ ゆ
ゆ
る る
る
め め
め
て て
て
ブレーキに必要な力を
133-156N4.2-4.8kg=30-35lbfとなるように
調整することができない場合には、以下を行う
A.ブレーキケーブルのねじ山付きアジャスタ
の前ナット図57を1回転ゆるめる。
B.後側ジャムナット図57を締める。
C.ブレーキを掛けるのに必要な力が
133-156N·m4.2-4.8kg.m=30-35ft-lbと
なるようにノブ図56を回して調整する。
D.ステップA-Cを最大あと2回まで繰り返し
て、ブレーキに必要な力を133-156N·m
4.2-4.8kg.m=30-35lbfに調整する。
•ノブを締 締
締
め め
め
付 付
付
け け
け
て て
て
ブレーキに必要な力を
133-156N4.2-4.8kg=30-35lbfとなるように
調整することができない場合には、以下を行う
A.ブレーキケーブルのねじ山付きアジャスタ
の後ナット図57を1回転ゆるめる。
B.前側ジャムナットを締める図57。
C.ブレーキを掛けるのに必要な力が
133-156N·m4.2-4.8kg.m=30-35ft-lbと
なるようにノブ図56を回して調整する。
D.ステップA-Cを最大あと3回まで繰り返し
て、ブレーキに必要な力を133-156N·m
4.2-4.8kg.m=30-35lbfに調整する。
注 注
注
上記のいずれの方法でも駐車ブレーキ
ケーブルの調整を適切にできない場合には、
ブレーキパッドが摩耗していないか点検して
ください。
•固定ねじを締め、グリップを取り付ける図56。
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
キ キ
キ
オ オ
オ
イ イ
イ
ル ル
ル
の の
の
交 交
交
換 換
換
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:1000運転時間ごと
代理店に連絡してください。
44