Form No. 3357-244 Rev A スプリング・レーキ 5040ト トラ ク Sand Pro®/Infield Pro® 3040 お よ び 5040 ションユニット用 08752— —シ リ ア ル 番 号 260000001 以 上 モ デ ル 番 号 08752 G003427 製品の登録は: www.Toro.com.
重 この他に2つの言葉で注意を促しています。重 注は 要 は製品の構造などについての注意点を、注 その他の注意点を表しています。 はじめに この説明書を読んで製品の運転方法や整備方法 を十分に理解し、他人に迷惑の掛からないまた 適切な方法でご使用ください。この製品を適切 かつ安全に使用するのはお客様の責任です。 目次 はじめに ............................... 2 安全について ........................... 3 安全ラベルと指示ラベル .............. 3 組み立て ............................... 4 1 トラクションユニットにスプ リング・レーキを取り付ける場 合 ............................... 4 2 書類を読み、付属部品を保管す る ............................... 5 製品の概要 ............................. 6 運転操作 ...............................
安全について 安全ラベルと指示ラベル 危険な部分の近くには、見やすい位置に安全ラベルや指示ラベルを貼付していま す。破損したりはがれたりした場合は新しいラベルを貼付してください。 106-5517 昇降アーム・アセンブリだけがついている場合 1.
組み立て 付属部品 すべての部品がそろっているか、下の表で確認してください。 手順 1 2 内容 数量 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 1 2 4 2 2 スプリング・レーキ・アセンブリ 湾曲ピボット・ブラケット ショルダ・ボルト ワッシャ(0.531 x 1.063) ワッシャ(0.469 x 0.
使って、図 4のように、湾曲ピボット・ブラ ケットをツース・レーキに接続する。 2 書類を読み、付属部品を保管する 3 4 この作業に必要なパーツ 2 5 6 1 G003429 図4 1. スプリング・レーキ 2. 3. ツース・レーキ・ブラケット 湾曲ピボット・ブラケット クレビス・ピン(1/2 x 4-1/2 in) 5. コッター・ピン 6. ワッシャ(0.531 x 1.063) ワッシャ (3/8 x 7/8 in) 3. スペーサ パーツカタログ 1 ストレート・ピボット・ブラケット 2 ボルト (3/8 x 2-1/2 in) 4 ワッシャ (3/8 x 7/8 in) 2 スペーサ 2 フランジ・ナット(3/8 インチ) 1. マニュアルを読んでください。 2. 安全な場所に書類を保管してください。 3.
製品の概要 1 2 3 G003453 図6 1. ピボット 2. スプリング・レーキ・ハンガー 運転操作 3.
注 上記の推奨長さよりもチェーンを短く して移動走行すると、レーキのピボット が破損する場合がありますから注意して ください。 1 2 注 次の現場に到着したら、チェーンの位置を 下に戻してください;チェーンにたるみがない とレーキが適切に作動しません。 スプリング・レーキをトラクション ユニットに取り付ける 1. スプリング・レーキをツース・レーキに取 り付けている場合は、以下の要領で取り 外し、外したボルトナット類を保管して ください。 G003409 A. 図 8を参照して、昇降アームから移動走 行用チェーンを取り外す。 図7 1. 壁の低いところを選んでバ ンカーの軸に沿って真っ直 ぐに入る。 2.
使って、図 11のように、ストレート・ピ ボット・ブラケットをアダプタに接続する。 1 2 3 4 5 2 6 1 3 3 G003432 図9 1. 2. 湾曲ピボット・ブラケット ツース・レーキ・ブラケット 3. G003434 スプリング・レーキ 図 11 C. スプリング・レーキから、湾曲ピボット・ ブラケットとボルトナット類を取り外す (図 9)。 2. ショルダ・ボルト、ワッシャ(0.531 x 1.063)、ワッシャ(0.469 x 0.922)、 ロックナット(7/16 in)を使い、図 10の ようにストレート・ピボット・ブラケットを スプリング・レーキに取り付ける。 1. アダプタ 2. 3. ハンドル ワッシャ(0.531 x 1.063) 4. クレビス・ピン(1/2 x 4-1/2 in) 5. コッター・ピン 6. ストレート・ピボット・ブラケッ ト 4. 機体後部についているアタッチメントをす べて外す。 5.
の 3 番目のリンクを昇降アームの内側に取 り付ける(図 12)。 1 2 3 4 2 トをゆるめ、調整ナットを締め方向また はゆるめ方向に回してすきまを調整する (図 13)。 5 レーキの角度を調整する レーキをトラクションユニットに直接取り付け ている場合は、レーキの角度を変えて、砂への 食い込みの強さを調整することができます。 食い込みを軟らかくしたい場合には、レーキ のピボットを、アタッチメント側アダプタの ブラケットの下の穴にセットし、食い込みを 強くしたい場合には、上の穴にセットします (図 14)。 G003431 図 12 1. 2. 3. ボルト (3/8 x 2-1/2 in) ワッシャ (3/8 x 7/8 in) スペーサ 4. 5. チェーン ロックナット(3/8 インチ) 注 レーキを下降させたとき(レーキ作業 モード)、チェーンにたるみがないとレー キが適切に作動しません。 9.
保守 レーキとトラクションユニットの洗 浄と点検 レーキ作業が終了したら、機体を十分に清掃し てください。この装置は砂地で使用することを 目的としたものですが、砂は極めて研削性の高 い物質ですから、作業後はなるべく完全に砂を 落としておくことが大切です。作業ごとに洗車 すれば(砂が乾いてこびりついてしまう前)、 通常のホース洗浄で十分にきれいになります。 高圧洗浄器を使うと、回転部分などに砂粒を押 し込んでしまう恐れがあり、逆に機械の磨耗を 早めることになります。 アタッチメント・アダプタのグリス アップ スプリング・レーキ用のアタッチメント・アダ プタを購入された場合には、このアダプタに 時々グリスを塗布してください。アタッチメ ント側のアダプタのロック・レバーの動きが悪 くなってきたら、図 15に示す部分に薄くグリ スを塗ってください。 図 15 10
メモ: 11