Operator's Manual
注 注
注
後ホイールモータのマウントの下にジャッキス
タンドを置くマシンの
オ ペ レ ー タ ー ズ マ ニ ュ ア ル
を
参照。
2.右ホイール用のシュラウドをフレームに固定して
いるフランジヘッドねじ4本を外す図1。
g003477
図 図
図
1
1.右側ホイールシュラウド
4.スクリーンパネル
2.ナット2個
5.ねじ
3.ボルトとワッシャ2
3.シュラウドを外して保管する。
注 注
注
手動ブレードモデル08714を取り付ける場
合には、昇降アームチューブアセンブリを取り
付ける前に、右ブレード取り付けブラケットを外
してください。
4.スクリーンパネルをフレームに固定しているねじ2
本とボルト2本、ワッシャ2枚とナット2個を外す。
ワッシャは再利用するので捨てないこと図1。
注 注
注
スクリーンパネル、ボルト、ねじ、ナットは
廃棄して構いません。
5.スカリファイヤ昇降ハンドルチューブアセンブリの
取り付けブラケットを右側フットレストチューブに
取りつけるボルト½x3¼"2本、薄いロックナット
½"を使用し、図2のように取り付ける。
g025726
図 図
図
2
1.ボルト½x3¼"
4.薄いロックナット½"
2.取り付けブラケット5.フットレスト・チューブ
3.スカリファイヤ昇降ハンドル
チューブアセンブリ
6.油圧ライン
注 注
注
ボルトの頭が外側にくるように、また、薄い
ロックナットを使うように注意してください。
重 重
重
要 要
要
付 付
付
属 属
属
部 部
部
品 品
品
に に
に
は は
は
、 、
、
薄 薄
薄
い い
い
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ナ ナ
ナ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
と と
と
厚 厚
厚
い い
い
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ナ ナ
ナ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
が が
が
入 入
入
っ っ
っ
て て
て
い い
い
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
薄 薄
薄
い い
い
ほ ほ
ほ
う う
う
の の
の
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ナ ナ
ナ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
を を
を
使 使
使
用 用
用
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
厚 厚
厚
い い
い
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ナ ナ
ナ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
で で
で
は は
は
時 時
時
間 間
間
が が
が
経 経
経
つ つ
つ
と と
と
外 外
外
れ れ
れ
て て
て
し し
し
ま ま
ま
い い
い
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
注 注
注
ハンドルチューブアセンブリは、スクリーンパ
ネルを外して出来た開口部にハンドルを通し、ト
ラクションユニットの底部を通すようにして取り
付けます。
注 注
注
ハンドルチューブアセンブリを取り付ける際にハ
ンドルチューブアセンブリを分解しないでください。
6.スカリファイヤ昇降ハンドルチューブアセンブリに
ディテントプレートを通す。
注 注
注
ハンドルがディテントプレートとハンドルガイドの
間を通るようになるのが正しい取り付けです図3。
3