Operator's Manual
ブ ブ
ブ
ラ ラ
ラ
シ シ
シ
の の
の
高 高
高
さ さ
さ
の の
の
調 調
調
整 整
整
ブラシの先端がターフの表面にごく軽く触れる
が、ターフの中に入らない程度に、ブラシの
高さを調整してください。ターフの中にブラ
シが入り込むような設定をすると、コアの処
理がうまくできないばかりか、ターフを傷つ
ける恐れがあります。
1.平らな場所に駐車する。
2.高さ調整キー(
図29)についているロック
ナットをゆるめて、キーを15mm程度引き
出せるようにする。
図 図
図
29 29
29
1.ロックナット
3.ローラの高さ調整ナット
2.高さ調整キー
4.ローラの高さ調整プレート
3.ローラの高さ調整のロックナットをゆる
める(図29)。
4.高さ調整キーを引き出し、ローラの高さ調
整プレートを動かして後ローラを適当な高
さに調整する(
図29)
注 注
注
高さ調整プレートについているノッチ
(刻み)1つが6mm(1/4インチ)の高
さ変更に対応する。
5.調整ができたらロックナットを締めて調
整を固定する。
6.同様の方法でブラシの反対側でも作業を行
う。両方を同じに調整すること。
コ コ
コ
ア ア
ア
・ ・
・
プ プ
プ
ロ ロ
ロ
セ セ
セ
ッ ッ
ッ
サ サ
サ
の の
の
水 水
水
平 平
平
調 調
調
整 整
整
1.コア・プロセッサの水平調整を行う
前に、ピックアップ・ブラシと後ロー
ラの高さが、正しい刈高に調整され
ていることを確認する(
図30)。
ブラシが新しい時には、このマニュアル
に掲載している後ローラ調整表の値をその
まま使えば、正しい刈高に設定することが
できる。
注 注
注
出荷時には、後ローラの地上高を3mm
(1/8インチ)にセットしています。
図 図
図
30 30
30
1.ロックナット
3.ローラの高さ調整ナット
2.高さ調整キー
4.ローラの高さ調整プレート
注 注
注
付属の表では、ブラシの磨耗を2.5cm
まで見込んでいます。磨耗が2.5cmを超
えたら、ブラシを交換してください。
2.ブラシの高さが刈高に等しく(あるいはそ
れより低く)なるように、後ローラを調整
する。調整方法は以下の通り:
•調整を始める前に、硬い平らな床の上で
ブラシの現在の高さを確認し、後ローラ
の高さをどちらの方向に変更すればよい
のかを確認する。
•左右のローラ・サイド・プレートのそ
れぞれについている3本のボルトをゆる
める。
•中央のナットをゆるめて調整キーを引き
出せるようにする。後ローラを持ち上げ
た状態で、調整キーを引き出し、希望す
24