Operator's Manual
安 安
安
全 全
全
に に
に
つ つ
つ
い い
い
て て
て
安 安
安
全 全
全
な な
な
御 御
御
使 使
使
用 用
用
の の
の
た た
た
め め
め
に に
に
は は
は
、 、
、
機 機
機
械 械
械
の の
の
運 運
運
転 転
転
、 、
、
移 移
移
動 動
動
や や
や
搬 搬
搬
送 送
送
、 、
、
保 保
保
守 守
守
整 整
整
備 備
備
、 、
、
保 保
保
管 管
管
な な
な
ど ど
ど
に に
に
係 係
係
わ わ
わ
る る
る
人 人
人
々 々
々
の の
の
日 日
日
常 常
常
の の
の
意 意
意
識 識
識
や や
や
心 心
心
が が
が
け け
け
、 、
、
ま ま
ま
た た
た
適 適
適
切 切
切
な な
な
訓 訓
訓
練 練
練
な な
な
ど ど
ど
が が
が
極 極
極
め め
め
て て
て
重 重
重
要 要
要
で で
で
す す
す
。 。
。
不 不
不
適 適
適
切 切
切
な な
な
使 使
使
い い
い
方 方
方
を を
を
し し
し
た た
た
り り
り
手 手
手
入 入
入
れ れ
れ
を を
を
怠 怠
怠
っ っ
っ
た た
た
り り
り
す す
す
る る
る
と と
と
、 、
、
死 死
死
亡 亡
亡
や や
や
負 負
負
傷 傷
傷
な な
な
ど ど
ど
の の
の
人 人
人
身 身
身
事 事
事
故 故
故
に に
に
つ つ
つ
な な
な
が が
が
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
事 事
事
故 故
故
を を
を
防 防
防
止 止
止
す す
す
る る
る
た た
た
め め
め
に に
に
、 、
、
以 以
以
下 下
下
に に
に
示 示
示
す す
す
安 安
安
全 全
全
の の
の
た た
た
め め
め
の の
の
注 注
注
意 意
意
事 事
事
項 項
項
を を
を
必 必
必
ず ず
ず
お お
お
守 守
守
り り
り
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
管 管
管
理 理
理
者 者
者
の の
の
責 責
責
任 任
任
•オペレータに対して十分な訓練を行い、オ
ペレーターズマニュアルおよび機体に貼付さ
れているステッカーの内容を熟知させてく
ださい。
•特殊な環境(例えば急斜面など)での作業
ルールや手順を必ず作成してください。
運 運
運
転 転
転
の の
の
前 前
前
に に
に
•お使いになる前にこのマニュアルを読み、
内容をよく理解してください。使い方を守っ
てください。機体にも注意事項などが表示さ
れています。操作方法をしっかり身につけ、
緊急時にすぐに停止できるようになってく
ださい。Toroのウェブサイトwww.Toro.com
で製品やアクセサリ情報の閲覧、代理店につ
いての情報閲覧、お買い上げ製品の登録など
を行っていただくことができます。
•絶対に、供に運転させないでください。大
人であっても適切な訓練を受けていない人に
は絶対に運転させないでください。このマ
ニュアルを読み、内容をきちんと理解した人
のみが取り扱ってください。
•薬物やアルコールを摂取している時は絶対
に本機を運転しないでください。
•操作方法をしっかり身につけ、緊急時にす
ぐにエンジンを停止できるようになってく
ださい。
•ガードなどの安全装置やステッカー類は必
ず所定の場所に取り付けて使用してくださ
い。これらが破損・故障したり、文字が読め
なくなったりした場合は、作業前に修理・交
換してください。また、ゆるんでいるボルト
やナットは締め付け、常に安全に使用できる
ようにしてください。
•作業には頑丈な靴を着用してください。サ
ンダル、テニスシューズ、スニーカー、裸足
等での作業は危険です。また、だぶついた衣
類は機械にからみつく危険がありますから着
用しないでください。安全メガネ、安全靴、
長ズボンおよびヘルメットの着用をおすすめ
します。地域によってはこれらの着用が条例
などで義務付けられています。
•ガソリンなどの燃料の取り扱いに際しては
安全に特にご注意ください。燃料は引火性が
高く、気化すると爆発する危険があります。
–燃料は必ず認可された容器に保管する。
–屋内での給油や燃料の抜き取りは絶対
にしない。
–エンジンが熱い時には絶対に燃料タンク
のフタを開けたり給油したりしないでく
ださい。給油はエンジンが十分に冷えてか
ら行う。禁煙を厳守する。
•危険に結びつくような改造をしないでくだ
さい。
運 運
運
転 転
転
中 中
中
に に
に
•回転部に巻き込まれると重大な人身事故と
なります。事故防止のため、可動部に手足や
衣服などを近づけないよう十分に注意してく
ださい。カバーやシュラウドやガードは必ず
取り付けて使用してください。
•大 大
大
丈 丈
丈
夫 夫
夫
だ だ
だ
ろ ろ
ろ
う う
う
、 、
、
は は
は
非 非
非
常 常
常
に に
に
危 危
危
険 険
険
! !
!
人や動物が
突然目の前に現れたらす す
す
ぐ ぐ
ぐ
に に
に
作 作
作
業 業
業
を を
を
停 停
停
止 止
止
し し
し
ま ま
ま
し し
し
ょ ょ
ょ
う う
う
。 。
。
注意力の分散、アップダウン、破
損したガードから飛びだす異物など思わぬ危
険があります。周囲に人がいなくなるまで作
業を再開しないでください。
•絶対に人を乗せないでください。
•斜面では急停止・急発進しない。
•隠れて見えない穴や障害物に常に警戒を怠
らないようにしましょう。転倒などの危険を
回避するために、溝や小川、切り立った場所
から十分離れて作業してください。
•斜面でエンストしたり、坂を登りきれなく
なったりした時は、絶対にUターンしない
でください。必ずバックで、ゆっくりと、
まっすぐに下がって下さい。
•運転には十分な注意が必要です。安全への注
意がおろそかになると、転倒など思わぬ事故
となり、けがや死亡など重大な結果を招きま
す。運転は常に慎重に。転倒や暴走事故を防
止するために以下の点にご注意ください:
–作業は日中または十分な照明のもとで
行う。
–運転は常に慎重に。
–隠れた穴などに警戒を怠らない。
–バックする時には安全に十分注意。
–サンドトラップや、溝・小川など危険な
場所の近くを通らない。
4