Form No.
フードを上げる 1 1. フードの左右にあるラッチを外す図 2。 電気油圧搭載キットの取り付け 準備 必要なパーツはありません。 マシンの準備を行う 1. 平らな場所に駐車する。 2. PTO 解除されていることを確認する。 3. 駐車ブレーキを掛ける。 4. エンジンを止め、キーを抜き取る。 図2 2. フードを上げ、安全サポートで支える図 3。 g038682 図1 g038671 図3 1. 3. フード 2. フードサポート エンジンが完全に冷えるのを待つ。 運転席を倒すには 1.
2 バッテリーの接続を外す 必要なパーツはありません。 手順 警告 配線から出た火花で水素ガスが爆発を起こし 人身事故に至る恐れがある。 g038673 バッテリーケーブルの接続手順が不適切であ るとケーブルがショートを起こして火花が発 生する。 • ケーブルを取り外す時は、必ずマイナス 黒 ケーブルから取り外す。 • ケーブルを取り付ける時は、必ずプラス 赤 ケーブルから取り付け、それからマイナ ス 黒 ケーブルを取り付ける。 バッテリーの端子に金属製品や車体の金属部分 が触れるとショートを起こして火花が発生す る。 • バッテリーの取り外しや取り付けを行うと きには、端子と金属を接触させないように 注意する。 • バッテリーの端子と金属を接触させない。 • バッテリー押さえは必ず取り付けてくださ い。 g038674 図4 1. 運転席の支持棒 2. シートベースのラッチを後方に動かして座席 の固定を解除する図 4。 3.
g186714 g038680 g038679 g186715 図6 ヤンマーエンジン搭載機 図5 クボタエンジン搭載機 1. プラス端子 3. マイナス端子 1. バッテリーのプラス端子 3. マイナス端子 2. バッテリーのプラス端子 4. バッテリーのマイナス端子 2. 絶縁カバー 4. バッテリーのマイナス端子 4 1. バッテリー端子から、マイナス黒アース側ケー ブルを外す図 5または図 6。 2.
3 TEC コ ン ト ロ ー ラ を 取 り 付 け る この作業に必要なパーツ 1 TEC コントローラ 1 コントローラブラケット 4 ボルト3/4 x 1-1/8 インチ 4 フランジロックナット1/4 インチ 2 キャリッジボルト3/8 x 1インチ 2 フランジロックナット3/8 インチ g038677 手順 1. 図 7のように、TEC コントローラをブラケッ トに合わせる。 注 TEC コントローラの 50 ピンコネクタがブラ ケットと上側のエッジを向くようにしてくだ さい。 g038676 図8 1. キャリッジボルト3/8 x 1イ ンチ 3. コントローラブラケット 2. フロアアングル 4. フランジロックナット3/8 イ ンチ 4. コントローラ用ブラケットを、フロアアング ルに組み付ける 図 8と図 9 キャリッジボルト 3/8 x 1 インチ2本とフランジロックナット3/8 インチ2個を使用する。 g038675 図7 1. フランジロックナット1/4 イ ンチ 3. TEC コントローラ 2.
4 ワイヤハーネスを配設する この作業に必要なパーツ 1 ワイヤハーネス取り付けキット 9 ケーブルタイ—184mm 2 フランジヘッドねじ#10 x 3/4 インチ 2 フランジロックナット #10 1 ケーブルタイ—368mm g038672 図 11 ワイヤハーネスをコントロールパネルに敷 設する 1. 油圧タンク 2. ソケットヘッドねじ1/4 x 5/8 インチ 3. コントロールパネル 2. 198 cm の枝線についている5つのコネクタを、 コントロールコンソールの下に通して油圧タ ンクの車両中心線側内側へ導く図 12。 注 198 cm の枝線についている5つのコネクタ にはそれぞれ、 BLOWER SWITCH 、 COLLECTOR DOOR、COLLECTOR LIFT/LOWER 、ANGLE SWITCH、 FRONT LIFT というラベルがついています。 g038669 図 10 ワイヤハーネスの枝線 1. 43cm の枝線シュート/ソレ ノイドコントロール 2. 145cm の枝線前アタッチ メント 3.
3. ヒューズブロックを取り付ける ケーブルタイ184mmを使って、ワイヤハーネス の枝線を、コントロールコンソールのプラット フォーム用ワイヤハーネスに固定する図 13。 1. 注 198cm の枝線についているコネクタは、ク イックアタッチフロントフレームキットやハイ リフト集草キットのスイッチ用です。コンソー ルカバーを閉じる前に、これらのキットにつ いているスイッチを、取り付けてくださいク イックアタッチフロントフレームキットやハイ リフト集草キットの取り付け要領書を参照。 キットのワイヤハーネスを、シート用チャネ ル底部を横切るように配設する図 14。 g038712 g186772 図 13 プラットフォーム用ワイヤ ハーネス 2. 198cm の枝線コントロール コンソール 1. 3. 図 14 ケーブルタイ — 184mm 4. コントロールコンソールの穴を、油圧オイル タンクの取り付け穴に合わせる図 11。 5. コントロールコンソールを油圧オイルタンク に固定する図 11 ステップ1で外したソケット ヘッドねじ1/4 x 5/8 インチ6本を使用する。 1.
3. 取り付けタブにヒューズブロックを取り付け る図 15 フランジヘッドねじ#10 x 3/4 インチ2 本とロックナット#10を使い、ねじとナット は手締めする。 ワ イ ヤ ハ ー ネ ス を TEC コ ン ト ロ ー ラ に 接 続する 1. ハーネスの幹線を、前輪用走行モータ用の油 圧ホースに沿って配設する図 16。 g186774 図 18 1. 5. 図 16 2. 3. TEC コントローラ 1. 3 TEC コントローラを取り付ける (ページ 4)で 取り付けたキットのワイヤハーネスの幹線の、 TEC コントローラに近い部分で、 ACCESSORY HARNESS CAN INTERFACE というラベルのついて 2 ピンコネクタからキャップを外す図 19。 ワイヤハーネスの幹線 2. 取り付けキットのワイヤハーネスの 50 ソケッ トコネクタを、TEC コントローラへ導く図 16。 3. ワイヤハーネスの50ソケットコネクタを、 TEC コントローラの 50 ピンコネクタに接続 する 図 17 。 g038780 図 17 1.
ワ イ ヤ ハ ー ネ ス を 2-WD コ ネ ク タ に 接 続 す る 2015 年 以 前 の 2-WD 車 両 1. キット側のワイヤハーネスの幹線で、2-WD 3 ピンコネクタか らプラグを外す図 20。 ONLY というラベルのついて g186974 図 19 1. キャップ7 ソケットコネクタ 5. TEC コントローラ 2. キャップ2 ソケットコネクタ 6. 7 ソ ケ ッ ト コ ネ ク タ ACCESSORY HARNESS INTERFACE 車両のワイヤ 3. 7 ピンコネクタ ACCESSORY HARNESS INTERFACE キット のワイヤハーネス 4. プラグ2 ピンコネクタ ハーネス 7. 2 ソ ケ ッ ト コ ネ ク タ ACCESSORY HARNESS CAN INTERFACE 車両のワイ ヤハーネス 8. 2 ピ ン コ ネ ク タ g186975 図 20 ACCESSORY HARNESS CAN INTERFACE キットのワ 1. プラグ3 ピンコネクタ イヤハーネス 2. 3. 4. 5. 3.
イールモータとステアリングシリンダの供給側 チューブのところで、図 23のように支持する。 g038784 g186818 図 23 1. チューブ左前ホイールモー タ 3. 43cm の枝線 2. ケーブルタイ 4. 供給側チューブステアリン グシリンダ収縮 g038782 図 21 1. 145cm の枝線 3. ホース前ホイールモータ 2. 43cm の枝線 4. 機体前方 5 電源ソケットを取り付ける この作業に必要なパーツ 1 電源ソケットとジャムナット 1 電源ソケットブラケット 1 電源ソケットカバー 手順 1. g038783 図 22 1. 機体前方 3. 43cm の枝線 2. 145cm の枝線 2. 43cm の枝線を、図 22に示すように車両のフ レームの後ろ側を横断するように配設する。 3.
g038775 g038686 図 26 1. 43cm の枝線シュート/ソレ ノイドコントロール 2. 端子白色被覆 3. 3. ピボットチューブ 2. サポートクランプ 4. ボルト5/16 x 4 インチ 2. スペード形コネクタマイナス スペード形コネクタプラス 5. ソケットのカバーにある穴をブラケットの穴 に合わせて、ブラケットとカバーを仮組みす る 図 27 。 ジャムナットを使って、電源ソケットと電源 ソケット用ブラケットを図 25のように取り付 ける。 g038776 g038684 図 27 図 25 1. ジャムナット 2. 電源ソケットブラケット 3. 1. 電源ソケット 6. 3. 5. 電源ソケットのマイナス-側スペード形コネ クタに、ハーネスの枝線の白色の電線を接続 する 図 26 。 図 24 フランジロックナット5/16 イ ンチ 端子紫色被覆 4. g038774 1. 4.
g187111 図 29 2. 図 30と図 31のように、キットのワイヤハーネ スの 179cm の枝線を、車両のワイヤハーネス に沿って配設する。 g038777 図 28 ソケット、ブラケット、カ バー 2. フランジロックナット5/16 イ ンチ 1. サポートクランプ 3. 4. 機体正面 5. ボルト5/16 x 4 インチ 6. ピボットチューブ 7. ソケット、ブラケット、カバーを、ピボット チューブに取り付ける図 28 ステップ 1で取り 外したボルト5/16 x 4 インチとフランジロック ナット5/16 インチを使用する。 8. ボルトとフランジロックナットを 1978~2542 N∙m (2.0~2.6 kg.m = 175~225 in-lb). 6 g187106 図 30 179cm の 枝 線 バ ッ テ リ ー ケ ー ブ ルのリード を取り付ける 1. 179cm の枝線キットのワイ ヤハーネス 2.
g187122 g187107 図 31 1. 179 cm の枝線キットのワ イヤハーネス 2. クロスチューブ 3. ワイヤハーネスマシン本体 4. ケーブルタイ 3. 179cm の枝線を、図 31と図 32に示すように、 車両のクロスチューブを横切って車両の中心 側に導く。 g187108 図 32 4.
7. 図 30、図 31、図 32、図 33に示すように、ケー ブルタイ4本を使用して、179cm の枝線を、車 両のワイヤハーネスに固定する。 8. ステップ1で外した物入れのハウジングを、 シートチャネルにある2本のショルダヘッドね じと内側コンパートメントハウジングの上側 フランジに取り付ける図 29。 179cm の 枝 線 ヤ ン マ ー エ ン ジ ン 搭 載 機 用 を配設する 1. 179cm の枝線を、車両の右側に向かってキット のハーネスの幹線に沿って導く図 35。 g187109 図 33 5. 179cm の枝線を、図 34に示すように、プラス のバッテリーケーブルに沿って配設する。 g038716 図 35 1. 179cm の枝線 2. 2. ケーブルタイ 3. 機体正面 4. ワイヤハーネスの幹線 ヒューズブロックと 50 ソケッ トコネクタとの間 図 35 のように、ヒューズブロックのところ で、ケーブルタイ使って、179cm の枝線を取り 付けキットのハーネスの幹線に固定する。 3.
5. 油圧タンクと下部 ROPS チューブとの間を通 して、ワイヤハーネスを車両後方へ配設する 図 37 。 6. パワーセンターを閉じる。完全に閉じること 図 37 。 7. 図 38のように、ワイヤハーネスを、プラット フォームのハーネスに沿って配設する。 g038717 図 36 1. 座席取り付け用チャネル鋼 3. ワイヤハーネスの幹線 g186902 2. 179cm の枝線 4. パワーセンターを前方に開く図 37。 g038710 g186901 図 38 1. 179cm の枝線 2. 図 37 ハンドルパワーセンター 2. 油圧タンク 3. バッテリー 4. ケーブルタイ 8. リング端子がプラスケーブルおよびクランプ に来るようにすること図 38。 9. 図 38に示すように、ケーブルタイ4本を使用 して、179cm の枝線を、車両のワイヤハーネ スに固定する。 ワイヤハーネスをバッテリーのプラスケーブ ルに取り付ける g038715 1. 車両のプラットフォーム用 ハーネス 3. 1.
4. バッテリーケーブルを、バッテリー端子に固 定し、T ボルトとナットを手締めする。 5. バッテリーの端子部にワセリンなど防食防錆 用の適切な保護剤別途入手のことを塗る。 6. プラスケーブル用の絶縁カバーを、バッテリー のプラスのクランプに被せる 図 62 バッテリー の接続を外す (ページ 3)を参照。 フードを閉じる 1. フードを支える。 2. フードサポートを収納する図 3 フードを上げ る (ページ 2)を参照。 3. フードを降ろす図 3 フードを上げる (ページ 2) を参照。 4. フードの両側についているラッチを掛けて フードを固定する。 g038713 図 39 1. T ボルト 4. リング端子179cm の枝線 バッテリーケーブル のクラ ンプ 3. 絶縁カバー 5. バッテリークランプのナット 2. 2. 8 絶縁カバーの下で、リング端子のコードとプ ラスケーブルをそろえる図 39。 3.
2. 保守 トラクションユニットのモデル番号とシリア ル番号を正しく入力し、「GM360 Accessory System」という選択肢から入って、電気アク セサリTEC5001Electrical Accessory TEC 5001コン トローラを見つける。トラクションユニット の TEC 5001 コントローラソフトウェアのバー ジョンと、電気アクセサリコントローラのバー ジョンが同じレベルであることを確認する。 ヒューズの交換 ヒューズブロックのヒューズを交換する 1. 運転席を上げる 運転席を倒すには (ページ 2)を 参照。 2. 破損したヒューズを取り外す図 40。 g038708 図 40 17 1. ヒューズブロック 2. ヒューズ30A各 1 本 3. ヒューズ7.5A各 3 本 3. ヒューズブロックに、以前と同じタイプおよ び電流定格のヒューズを取り付ける図 40。 4. 以下の手順で運転席を元に戻す A. 座席を支える。 B. 座席サポートを収納する図 4 運転席を倒 すには (ページ 2)を参照。 C.
インラインヒューズの交換 1. フードを上げる フードを上げる (ページ 2)を 参照。 g038709 図 41 1. カバー 2. ヒューズ 2A 3. ヒューズブロック 2. エンジン右側シャーシ上側チューブ沿いにあ るヒューズブロックを探し出す図 41。 3. インラインヒューズブロックのカバーを外す 図 41 。 4. ヒューズブロックから交換するヒューズを外 す 図 41 。 5. ヒューズブロックに、以前と同じタイプおよ び電流定格のヒューズを取り付ける図 41。 注 ヒューズはソケットの奥まで完全に差し込 んでください。 6. ヒューズブロックにカバーを取り付ける図 41。 7. 以下の要領でフードを閉じる A. フードを支える。 B. フードサポートを収納する図 3 フードを 上げる (ページ 2)を参照。 C. フードを降ろす図 3 フードを上げる (ペー ジ 2) を参照。 D.
メモ