Form No. 3430-166 Rev A 公道走行キット 2012 年 度 以 降 の Workman® HD 作 業 車 用 モ デ ル 番 号 120-5030 モ デ ル 番 号 120-5045 取り付け要領 取り付け 付属部品 すべての部品がそろっているか、下の表で確認してください。 手順 1 2 3 4 内容 数量 用途 必要なパーツはありません。 – マシンの準備を行います。 必要なパーツはありません。 – フードを外す。 メインビームライト ハーネスアダプタ ポジションライト ランプブラケットキット120-5030 のみ キャリッジボルト#10 x 1/2"キット120-5030 のみ フランジロックナット#10 キット 120-5030 のみ 2 2 2 2 メインビームライトを取り付けますキット 120-5030 のみ 。 4 ポジションライトを取り付けます。 4 5 フラッシャリレー 1 フラッシャを取り付ける.
1 マシンの準備を行う 2. フードの下側を手前に持ち上げて、上部の取り 付けタブをフレームのスロットから引き抜けるよう にする 図 1 。 3. フードの上側を前に倒し、ヘッドライトからワイ ヤコネクタを抜く図 1。 4. フードを外す。 必要なパーツはありません。 3 手順 1. 2. 3. 4. 平らな場所に駐車する。 駐車ブレーキを掛ける。 エンジンを止め、キーを抜き取る。 バッテリーの接続を外す; 各マシンのオペレーター ズマニュアル を参照。 メイン・ビームライトを取り付 ける キ ッ ト 120-5030 の み 2 この作業に必要なパーツ フードを外す 2 メインビームライト 2 ハーネスアダプタ 必要なパーツはありません。 手順 手順 重要 車両が左側通行となっている国で使用している 車両にこのキットを取り付ける場合には、このキットに 付 属 し て い る ラ イ ト で は な く 、 メ イ ン ビ ー ム ラ イ ト P/N を別 途 購 入 し て 取 り 付 け る 必 要 が あ り ま す 。 114-8432を 1.
重要 ブラケットを機体に取り付けたとき、ラ ンプが真っ直ぐ正面を向くように、また橙色 のレンズが車体外側を向くように取り付け てください。 注 ワイヤコネクタは、メインビームライトを上向き にした状態で合わせてください。 各メインビームライトに、ハーネスのアダプタを 接続する。 3. 注 黄色のレンズが車体の外側にくるように ライトを取り付けてください。 4 ポジションライトを取り付ける この作業に必要なパーツ 2 ポジションライト 2 ランプブラケットキット120-5030 のみ 4 キャリッジボルト#10 x 1/2" キット120-5030 のみ 4 フランジロックナット#10 キット 120-5030 のみ キ ッ ト 120-5030 用 1. フードの内側で、各メインランプの下側について いるドットマーク3個を見つけ出す図 3。 2.
g281788 図5 1. ポジションライト黄色いレン ズが外側 4. 穴 6 mm 2. キャリッジボルト#10 x 1/2" 5. フランジロックナット#10 3.
キ ッ ト 120-5045 用 1.
2. ポジションライトの背面から出ているスタッドからナットを外す。 注 ナットはポジションライトを取り付ける際に使用するので捨てないこと。 3. ポジションライトをフードの内側から取りつける黄色のレンズを外むけにして以下の要領で取り付ける A. フードに開けた直径 35-38 mm の穴に、各ライトの電気コードを通す 図 7。 B. ポジションライトの各側に、フードに開けた直径 6mm の穴を通してスタッドを通す。 注 黄色のレンズが車体の外側にくるようにライトを取り付けてください。 C. 先に取り外したナットでライトを固定する図 7。 g281964 図7 1. ポジションライト黄色いレンズが外側 2. スタッド 3.
5 6 フラッシャリレーを取り付ける ナンバープレートブラケットを取 り 付 け る キ ッ ト 120-5030 の み この作業に必要なパーツ フラッシャリレー 1 この作業に必要なパーツ 手順 1. 車体のダッシュサポートチューブフードの下のとこ ろで、左リレーをサポートチューブに固定してい るボルトを外す 図 8。 1 ナンバープレート・ブラケット 2 ナンバープレート用ランプ 4 ねじ #10 x 5/8" 4 ロックナット #10 1 ナンバープレート用ワイヤハーネス 手順 1. ナンバープレート用ワイヤハーネスを、ナンバー プレート用ブラケットの上辺に沿って配設する。 大きいコネクタ 2 個とヒューズは左側に配置す る 図 9。 2. ワイヤハーネスを、ナンバープレートブラケットに 固定するプラスチック製クリップ4本をブラケットの 穴に押し込んで固定する 図 9。 3. ナンバープレートのハーネスについているランプ 用コネクタをブラケットの左右どちらかの大きい穴 に通し、ナンバープレートランプに接続する図 9。 4.
g282694 図9 1. ねじ #10 x 5/8" 5. ロックナット (#10) 9. 2. ナンバープレート用ランプ 6. ランプのコネクタ 10. 3. ナンバープレート・ブラケット 7. プラスチック製クリップモミの木形 11. 4. ボルト 3/8" 8. ナンバープレート用ワイヤハーネスラン 12.
に残っているコネクタを、メインワイヤハーネ スに接続する図 9。 7 8 テールライトを取り付ける シグナルコントローラを取り付 ける この作業に必要なパーツ テールライト 2 手順 1. この作業に必要なパーツ 後フェンダーで、テールライトをブラケットに固定 しているボルトとロックナットを外す図 10。 1 シグナルコントローラ 2 パンヘッドねじ/6 x 2-1/2" 2 六角ナット #6 2 ロックナット #6 1 シグナルマウントブラケット 手順 1. シグナルコントローラから、既存のねじを取り外 す 図 11 。 g278440 図 10 1. ねじ 3. 橙色レンズ方向指示器 2. ブラケット 4. 赤色レンズブレーキランプ 2. テールライト用コネクタをメインのワイヤハーネス から外して、古いテールライトを取り外す。 3. 新しいテールライトのスタッドからナットとロック ワッシャを外す。 4.
9 ライトスイッチを取り付ける この作業に必要なパーツ ライトスイッチ 1 手順 1. ダッシュボードの左側についている未使用のプラ グを 1 つ打ち抜く図 13。 2. できた穴にスイッチを入れ、パチンと音がする まではめ込む図 13。 g281915 図 12 パンヘッドねじ#6 x 2-1/2" 2. シグナルコントローラ フランジヘッドボルトM6 x 12 mm 5. ロックナット #6 3. シグナルマウントブラケット 6. 1. 4. 六角ナット#6 4. シグナルコントローラ用のワイヤハーネスを車体 下部からダッシュパネルへ配設する。 5. 車両のワイヤハーネスの一部ラベルは を探し出 し、 SIGNAL CONTROLLERコネクタラベルは を WIRE HARNESS シグナルコントローラハーネス 用のコネクタに接続する。 g281889 図 13 10 3. ダッシュの下側で というラベルのついたループ バックコネクタを探し出す 。 LIGHT SWITCH. 4. ハーネスのコネクタからループバックコネクタを 外す。 5.
10 12 フードを取り付ける ランプ類の点灯確認 必要なパーツはありません。 必要なパーツはありません。 手順 手順 1. フードを車体前部にセットする図 1。 2. フードを前方に倒すようにしながら車体のワイヤ ハーネスのコネクタをメインビームライトとポジ ションライトに接続する。 3. 4. 注 スイッチを操作する人と点灯を確認する人が組に なって行うのがよいでしょう。 フードを立てた位置に戻し、フード上部にある取 り付けタブをダッシュパネルのスロットにはめ込 む 図 1。 1. 運転席に座り、キーを ON 位置にする。 2. ライトのスイッチを ON 位置にする。 注 ライトが点灯すれば問題なし。 3. フードを下げて、フード下部にある取り付けタブを バンパーのスロットにはめ込む 図 1。 方向指示器を左折、右折方向に操作する。 注 左折、右折それぞれの場合に、車体前部で ポジションライトが点滅し車体後部でテールライト が点滅すれば問題なし。 11 4. ブレーキペダルを踏み込む。 注 ブレーキライトが点灯すれば問題なし。 5.