Installation Instructions
9.ピボットブラケットの穴と車体の後フレームチャネ
ルにある荷台取り付け穴とが整列するように、荷
台を車体上に注意深く降ろす図16。
g026345
図 図
図
16
1.フランジヘッドボルト3/8x1"
3.後フレームチャネル
2.ヒンジブラケット
10.ピボットブラケットを後フレームチャネルに固定す
るフランジヘッドボルト4本3/8x1"、ステップ8で
取り外したものを使用する図16を参照。
11.フランジヘッドボルトを37-45N·m(4.6-6.2kg.m
=27-33ft-lbにトルク締めする。
7
荷 荷
荷
台 台
台
の の
の
ラ ラ
ラ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
の の
の
整 整
整
列 列
列
調 調
調
整 整
整
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
は は
は
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
せ せ
せ
ん ん
ん
。 。
。
手 手
手
順 順
順
1.支え棒の短い方の脚を後ディテントから抜いて支
持棒による支えを解除し、
2.荷台前部を静かに降下させてラッチをラッチポスト
に接触させる図17。
注 注
注
ラッチポストと、ラッチの盛り上がり部分とが
合っていれば問題ない。
g002181
図 図
図
17
1.ラッチ
3.ラッチポスト
2.ロックナット
3.荷台のラッチのレバーを引き上げ、荷台前部を
押し下げて完全に降下させ、ラッチレバーから
手を放す。
注 注
注
荷台のラッチが確実にはまらないと、走行する
ときに荷台が上下に振動します。このような場合
には、ラッチのポストを調節して、荷台がシャー
シにきれいに収まるようにしてください。
4.ラッチポストの端についているロックナットをゆる
める図17。
5.ラッチポストを右回りに回転させてラッチのフック
部にちょうどはまるようにする図17。
6.ロックナットを、19.7-25.4N·m2.0-2.6kg.m=
175-225in-lbにトルク締めする。
7.荷台の反対側でも同じ作業ステップ1-3を行う。
8