Operator's Manual
Table Of Contents
図 図
図
28 28
28
1.刃先
3.磨耗や割れの発生
2.湾曲部/セール部
4.ひび
警 警
警
告 告
告
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
の の
の
磨 磨
磨
耗 耗
耗
を を
を
放 放
放
置 置
置
す す
す
る る
る
と と
と
、 、
、
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
の の
の
セ セ
セ
ー ー
ー
ル ル
ル
部 部
部
と と
と
平 平
平
坦 坦
坦
部 部
部
と と
と
の の
の
間 間
間
に に
に
割 割
割
れ れ
れ
目 目
目
が が
が
発 発
発
生 生
生
す す
す
る る
る
( (
(
図 図
図
28 28
28
) )
)
。 。
。
こ こ
こ
の の
の
割 割
割
れ れ
れ
目 目
目
が が
が
拡 拡
拡
大 大
大
す す
す
る る
る
と と
と
、 、
、
最 最
最
終 終
終
的 的
的
に に
に
は は
は
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
が が
が
ち ち
ち
ぎ ぎ
ぎ
れ れ
れ
て て
て
ハ ハ
ハ
ウ ウ
ウ
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
グ グ
グ
の の
の
下 下
下
か か
か
ら ら
ら
飛 飛
飛
び び
び
出 出
出
し し
し
、 、
、
こ こ
こ
れ れ
れ
が が
が
オ オ
オ
ペ ペ
ペ
レ レ
レ
ー ー
ー
タ タ
タ
や や
や
周 周
周
囲 囲
囲
の の
の
人 人
人
に に
に
重 重
重
大 大
大
な な
な
人 人
人
身 身
身
事 事
事
故 故
故
と と
と
な な
な
る る
る
。 。
。
• •
•
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
が が
が
磨 磨
磨
耗 耗
耗
や や
や
破 破
破
損 損
損
し し
し
て て
て
い い
い
な な
な
い い
い
か か
か
定 定
定
期 期
期
的 的
的
に に
に
点 点
点
検 検
検
す す
す
る る
る
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
• •
•
安 安
安
全 全
全
性 性
性
を を
を
確 確
確
保 保
保
し し
し
保 保
保
証 証
証
す す
す
る る
る
た た
た
め め
め
に に
に
、 、
、
磨 磨
磨
耗 耗
耗
や や
や
破 破
破
損 損
損
し し
し
た た
た
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
は は
は
必 必
必
ず ず
ず
純 純
純
正 正
正
の の
の
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
と と
と
交 交
交
換 換
換
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
3.全部のブレードの刃先を丁寧に点検する。刃先
が鈍くなっていたり欠けていたりした場合には
研磨する。研磨は刃先の上面だけに行い、刃の
元々の角度を変えないように十分注意する(図
29)。ブレードの左右を均等に削れば、バラン
スを狂わすことなく研磨を行うことができる。
図 図
図
29 29
29
1.この角度を変えないように研磨すること
注 注
注
ブレードを取り外し、研磨機で研磨する;
「ブレードの取り外し」を参照。研磨後、ブ
レードを取り付ける時は、セール(立ち上がっ
ている部分)がカッティングデッキの天井を向
くように取り付け、芝削り防止カップをつけて
ブレードボルトで固定する。ブレードのセール
部がブレード上部になるようにすること。各ブ
レードボルトを115-149N.m(11.8-15.2kg.m
=85-110ft.-lb)にトルク締めする。
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
の の
の
点 点
点
検 検
検
と と
と
ミ ミ
ミ
ス ス
ス
マ マ
マ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
の の
の
修 修
修
正 正
正
ブレード同士のマッチングが取れていないと、刈
り込んだ時に筋が残ります。この問題は、どのブ
レードも曲がっていない、全部のブレードが同じ
面で回転するように調整することで解決すること
ができます。
1.長さ1mの水準器を使って、作業場に平ら
な場所を探しだす。
2.刈高を一番高い位置に設定する。「刈高の調
整」を参照のこと。
3.平らな床の上にカッティングユニットを降下
させる。カッティングユニットからカバーを
外す。
4.ブレードが前後方向を指すように回転させる。
床面からブレードの刃先までの高さを測る。
測定値を記録する。同じブレードを半回転さ
せて後方に回し、床面からこの刃先までの高
さを測る。上記手順で記録した2つの測定値が
1mの差の中に収まっていれば適正である。
差が1mよりも大きい場合には、そのブレー
ドは曲がっていて危険であるから交換する。
全部のブレードでこの測定を行う。
5.左右のブレードの測定値を、中央のブレード
の測定値と比較する。中央のブレードの高さ
が、他のブレードより1m以上低くなければ
適正とする。中央のブレードが1m以上低い
場合には、
6へ進んでスピンドルハウジング
とデッキとの間にシムを入れて調整する。
6.シムを追加する場所にあるアウタースピン
ドルからボルト、平ワッシャ、ロックワッ
シャ、ナットを外す。スピンドルハウジングと
カッティングユニットの底との間にシム(P/N
3256-24)を増減してブレードの高さを調整す
る。ブレード先端同士の高さの差が所定条件
を満たすまで、この調整を続ける。
重 重
重
要 要
要
1 1
1
つ つ
つ
の の
の
場 場
場
所 所
所
に に
に
入 入
入
れ れ
れ
る る
る
シ シ
シ
ム ム
ム
は は
は
3 3
3
枚 枚
枚
ま ま
ま
で で
で
と と
と
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
1 1
1
つ つ
つ
の の
の
穴 穴
穴
に に
に
2 2
2
枚 枚
枚
の の
の
シ シ
シ
ム ム
ム
を を
を
入 入
入
れ れ
れ
て て
て
も も
も
調 調
調
整 整
整
が が
が
完 完
完
了 了
了
し し
し
な な
な
い い
い
場 場
場
合 合
合
に に
に
は は
は
、 、
、
隣 隣
隣
の の
の
穴 穴
穴
に に
に
シ シ
シ
ム ム
ム
を を
を
増 増
増
減 減
減
し し
し
て て
て
調 調
調
整 整
整
を を
を
続 続
続
け け
け
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
7.ベルトカバーを取り付ける。
駆 駆
駆
動 動
動
ベ ベ
ベ
ル ル
ル
ト ト
ト
の の
の
交 交
交
換 換
換
ブレードを駆動しているベルトはスプリング付きの
アイドラで張りを調整されており、非常に耐久性
が高く、長期間にわたって使用することができま
す。しかし長期間のうちに必ず磨耗が現れてきま
す。磨耗の兆候としては:ベルト回転中にキシリ
音が発生する、刈り込み中のブレードがスリップ
する、ベルトの縁がほつれている、焼けた跡があ
る、割れがある、などです。これらの兆候を発見し
たらベルトを交換してください。
22