Operator's Manual
保 保
保
守 守
守
注 注
注
前後左右は運転位置からみた方向です。
推 推
推
奨 奨
奨
さ さ
さ
れ れ
れ
る る
る
定 定
定
期 期
期
整 整
整
備 備
備
作 作
作
業 業
業
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
整 整
整
備 備
備
手 手
手
順 順
順
使用開始後最初の1時間
•ホイールナットのトルク締めを行う。
使用開始後最初の10時間
•ホイールナットのトルク締めを行う。
•ブロアのベルトの張りを点検する。
•コンプレッサベルトの張りを点検する。
•ブレード駆動ベルトの張りを点検する。
使用開始後最初の200時間
•前側のプラネタリギアのオイルを交換する。
•後アクスルのオイルを交換する。
•油圧フィルタを交換する
使用するごとまたは毎日
•タイヤ空気圧を点検する。
•安全インタロックスイッチの動作を確認する。
•エアクリーナのインジケータを点検する。
•エンジンオイルの量を点検する。
•水セパレータから水や異物を流し出す。
•冷却液の量
•油圧オイルの量を点検する。
•エンジンルーム、ラジエター、オイルクーラの周囲にたまっているごみを取り除く。
25運転時間ごと
•バッテリー液の量を点検する(機体を格納保管する場合は30日ごとに)。
50運転時間ごと
•ベアリングとブッシュのグリスアップを行う。
•エアクリーナを点検する。
•バッテリーの状態の点検。
•ブレード駆動ベルトの張りを点検する。
100運転時間ごと
•冷却系統のホースとクランプを点検する。
•ブロアのベルトの張りを点検する。
•コンプレッサベルトの張りを点検する。
200運転時間ごと
•ホイールナットのトルク締めを行う。
250運転時間ごと
•エンジンオイルとフィルタの交換を行う。
•キャブのエアフィルタを清掃する。(破れている場合や汚れがひどい場合は交換する。)
•エアコンのコイルの清掃を行う。(悪条件下ではより頻繁に整備を行う)。
400運転時間ごと
•エアクリーナの清掃を行ってください(インジケータが赤になったらその時点で、運転条
件の悪いところでは整備間隔が短くなります)。
•燃料ラインとその接続状態を点検する。
•フィルタのキャニスタを交換する。
•プラネタリギアのオイル量を点検する(オイル漏れを発見した場合はすぐに点検する)。
•プラネタリドライブ端部にガタがないか点検する。
•後アクスルオイルを点検する。
•後アクスルギアボックスのオイルを点検する。
800運転時間ごと
•燃料タンクを空にして内部を清掃する。(燃料に異物が混入した場合にも行う)。
•前側のプラネタリギアのオイルを交換する。
•後アクスルのオイルを交換する。
•後輪のトーインの点検を行う。
•ブレード駆動ベルトを点検する。
•油圧オイルを交換する。通常は800運転時間ごとにオイルを交換します。オイルが汚
染されてしまった場合は油圧系統全体を洗浄する必要がありますので、Toro代理店に
ご連絡ください。汚染されたオイルは乳液状になったり黒ずんだ色になったりします。
•油圧フィルタを交換する
•刈り込みデッキのキャスタホイールアセンブリの点検
39