Operator's Manual
潤 潤
潤
滑 滑
滑
ベ ベ
ベ
ア ア
ア
リ リ
リ
ン ン
ン
グ グ
グ
と と
と
ブ ブ
ブ
ッ ッ
ッ
シ シ
シ
ュ ュ
ュ
の の
の
グ グ
グ
リ リ
リ
ス ス
ス
ア ア
ア
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:50運転時間ごと
定期的に、全部の潤滑個所にNo.2汎用リチウム系グ
リスを注入します。また、機体を水洗いした後は直
ちにグリスアップを行う。
グリスアップ箇所を以下に列挙します
ト ト
ト
ラ ラ
ラ
ク ク
ク
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
ユ ユ
ユ
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
•ブレーキペダルのピボットのベアリング2ヶ
所図36
•前後のアクスルピボットのブッシュ2ヶ所図37
•ステアリングシリンダのボールジョイント2ヶ
所図38
•タイロッドのボールジョイント2ヶ所図38
•キングピンのブッシュ2ヶ所(図38).
注 注
注
一年に一度、キングピンの上部のフィッティ
ングにグリスを注入ポンプ2回してください。
図 図
図
36
図 図
図
37
図 図
図
38
中 中
中
央 央
央
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
デ デ
デ
ッ ッ
ッ
キ キ
キ
注 注
注
ラッチのピボット部と下側のリンク部分へのグリ
ス注入には、デッキを上昇させるとよいでしょう。
•ラッチピボット2ヵ所図40
注 注
注
ラッチを手で操作してフィッティングが見え
るようにしてください。図39ラッチの開閉は
バールで行ってください。
•キャスタフォークのシャフトのベアリング2ヶ
所図41
•スピンドルシャフトのベアリング3ヶ所プーリの
下図42。
•アイドラアームのピボットのブッシュ2ヶ所図42
図 図
図
39
1.ラッチ
43