Operator's Manual
ハンドルを左右それぞれいっぱいまで切って応答
を確認する。以上の点検の後、エンジンを停止
させ、オイル漏れや各部のゆるみなどがないか
さらに点検する。
注 注
注
意 意
意
機 機
機
体 体
体
の の
の
点 点
点
検 検
検
を を
を
行 行
行
う う
う
前 前
前
に に
に
、 、
、
機 機
機
械 械
械
の の
の
可 可
可
動 動
動
部 部
部
が が
が
す す
す
べ べ
べ
て て
て
完 完
完
全 全
全
に に
に
停 停
停
止 止
止
し し
し
て て
て
い い
い
る る
る
こ こ
こ
と と
と
を を
を
必 必
必
ず ず
ず
確 確
確
認 認
認
す す
す
る る
る
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
の の
の
停 停
停
止 止
止
手 手
手
順 順
順
エンジンを停止するには、スロットルをアイドル位置、
カッティングユニット駆動スイッチをOFF位置に戻し、
始動キーをOFF位置に回して抜き取る。事故防止のた
め、キーは抜き取っておく。
燃 燃
燃
料 料
料
系 系
系
統 統
統
か か
か
ら ら
ら
の の
の
エ エ
エ
ア ア
ア
抜 抜
抜
き き
き
1.平らな場所に駐車する。燃料タンクに少なくとも
半分まで燃料が入っていることを確認する。
2.ラッチを外してフードを開ける。
危 危
危
険 険
険
軽 軽
軽
油 油
油
は は
は
条 条
条
件 件
件
次 次
次
第 第
第
で で
で
簡 簡
簡
単 単
単
に に
に
引 引
引
火 火
火
爆 爆
爆
発 発
発
す す
す
る る
る
。 。
。
発 発
発
火 火
火
し し
し
た た
た
り り
り
爆 爆
爆
発 発
発
し し
し
た た
た
り り
り
す す
す
る る
る
と と
と
、 、
、
や や
や
け け
け
ど ど
ど
や や
や
火 火
火
災 災
災
な な
な
ど ど
ど
を を
を
引 引
引
き き
き
起 起
起
こ こ
こ
す す
す
。 。
。
•燃 燃
燃
料 料
料
補 補
補
給 給
給
は は
は
必 必
必
ず ず
ず
屋 屋
屋
外 外
外
で で
で
、 、
、
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
が が
が
冷 冷
冷
え え
え
た た
た
状 状
状
態 態
態
で で
で
行 行
行
う う
う
。 。
。
こ こ
こ
ぼ ぼ
ぼ
れ れ
れ
た た
た
燃 燃
燃
料 料
料
は は
は
ふ ふ
ふ
き き
き
取 取
取
る る
る
。 。
。
•燃 燃
燃
料 料
料
タ タ
タ
ン ン
ン
ク ク
ク
一 一
一
杯 杯
杯
に に
に
入 入
入
れ れ
れ
な な
な
い い
い
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
給 給
給
油 油
油
は は
は
燃 燃
燃
料 料
料
タ タ
タ
ン ン
ン
ク ク
ク
の の
の
首 首
首
の の
の
根 根
根
元 元
元
か か
か
ら ら
ら
6-13mm程 程
程
度 度
度
下 下
下
ま ま
ま
で で
で
と と
と
す す
す
る る
る
。 。
。
こ こ
こ
れ れ
れ
は は
は
、 、
、
温 温
温
度 度
度
が が
が
上 上
上
昇 昇
昇
し し
し
て て
て
燃 燃
燃
料 料
料
が が
が
膨 膨
膨
張 張
張
し し
し
た た
た
と と
と
き き
き
に に
に
あ あ
あ
ふ ふ
ふ
れ れ
れ
な な
な
い い
い
よ よ
よ
う う
う
に に
に
空 空
空
間 間
間
を を
を
確 確
確
保 保
保
す す
す
る る
る
た た
た
め め
め
で で
で
あ あ
あ
る る
る
。 。
。
•燃 燃
燃
料 料
料
取 取
取
り り
り
扱 扱
扱
い い
い
中 中
中
は は
は
禁 禁
禁
煙 煙
煙
を を
を
厳 厳
厳
守 守
守
し し
し
、 、
、
火 火
火
花 花
花
や や
や
炎 炎
炎
を を
を
絶 絶
絶
対 対
対
に に
に
近 近
近
づ づ
づ
け け
け
な な
な
い い
い
。 。
。
•安 安
安
全 全
全
で で
で
汚 汚
汚
れ れ
れ
の の
の
な な
な
い い
い
認 認
認
可 可
可
さ さ
さ
れ れ
れ
た た
た
容 容
容
器 器
器
で で
で
保 保
保
存 存
存
し し
し
、 、
、
容 容
容
器 器
器
に に
に
は は
は
必 必
必
ず ず
ず
キ キ
キ
ャ ャ
ャ
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
を を
を
は は
は
め め
め
る る
る
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
3.燃料噴射ポンプについているエア抜きねじ図31を
ゆるめる。
g008891
図 図
図
31
1.燃料噴射ポンプのエア抜きねじ
4.始動キーをON位置に回す電動燃料ポンプが作
動を開始し、エア抜きネジの周囲からエアが漏
れ出てくるのが確認される。ねじから燃料が連
続的に流れるのが見えるまでキーをON位置に
保持します。
5.ねじを締めてキーをOFFにする。
注 注
注
通常は上記の操作でエンジンが始動できるようにな
ります。もし始動できない場合は、噴射ポンプと噴射
ノズルの間にエアが入っている場合がありますので、
「インジェクタからのエア抜き」を参照してください。
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
シ シ
シ
ス ス
ス
テ テ
テ
ム ム
ム
を を
を
点 点
点
検 検
検
す す
す
る る
る
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:使用するごとまたは毎日
注 注
注
意 意
意
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
は は
は
安 安
安
全 全
全
装 装
装
置 置
置
で で
で
あ あ
あ
り り
り
こ こ
こ
れ れ
れ
を を
を
取 取
取
り り
り
外 外
外
す す
す
と と
と
予 予
予
期 期
期
せ せ
せ
ぬ ぬ
ぬ
人 人
人
身 身
身
事 事
事
故 故
故
が が
が
起 起
起
こ こ
こ
り り
り
得 得
得
る る
る
。 。
。
•イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
を を
を
い い
い
た た
た
ず ず
ず
ら ら
ら
し し
し
な な
な
い い
い
。 。
。
•作 作
作
業 業
業
前 前
前
に に
に
イ イ
イ
ン ン
ン
タ タ
タ
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
の の
の
動 動
動
作 作
作
を を
を
点 点
点
検 検
検
し し
し
、 、
、
不 不
不
具 具
具
合 合
合
が が
が
あ あ
あ
れ れ
れ
ば ば
ば
作 作
作
業 業
業
前 前
前
に に
に
交 交
交
換 換
換
修 修
修
理 理
理
す す
す
る る
る
。 。
。
1.無用の人間をすべて遠ざけてください。カッティン
グユニットに手足を近づけないでください。
2.カッティングユニットのスイッチをON位置または走
行ペダルが踏まれた状態では、着席してもエンジ
ンを始動することは出来ない。動くのはインタロッ
クの故障であるから直ちに修理する。
3.着席した状態で、走行ペダルをニュートラル位置
にし、駐車ブレーキを解除し、カッティングユニッ
トのスイッチをOFF位置にセットする。エンジンを
始動する。運転席から立ち上がり、走行ペダル
をゆっくりと踏み込んでみる13秒でエンジンが停
止すれば正常。停止しないのはインタロックの故
障であるから直ちに修理する。
29